2016年11月24日
香川県主催外国人お遍路体験のサポート・お接待を行いました
11月19日~20日、香川県主催の、外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験が行われ、
当NPOが道案内サポートと、甲山寺にてお接待を行いました。
この行事は香川県在住外国人に県内の遍路道を歩いて体験してもらい、
今回の行程は、
一日目:
JRみの駅集合→71弥谷寺→73出釈迦寺→72曼荼羅寺→74甲山寺→75善通寺(宿坊泊)
二日目:
75善通寺→76金倉寺→77道隆寺→JR多度津駅解散
当NPOが道案内サポートと、甲山寺にてお接待を行いました。
この行事は香川県在住外国人に県内の遍路道を歩いて体験してもらい、
四国・香川の文化に対する理解を深める機会として毎年2回開催され、今回で17回目でした。
今回の行程は、
一日目:
JRみの駅集合→71弥谷寺→73出釈迦寺→72曼荼羅寺→74甲山寺→75善通寺(宿坊泊)
二日目:
75善通寺→76金倉寺→77道隆寺→JR多度津駅解散
と、一泊二日でした。
甲山寺では、当NPOメンバーがお接待を行いました。
手作りスイートポテトや季節の果物、NPOオリジナル和三盆入りお菓子セット、
さらに、アサヒ飲料にご寄付いただいたペットボトルのお茶をお配りしました。
善通寺では樫原禅澄法主にもお話を伺うことができたそうです。
宿坊に泊まり、精進料理の夕食に、朝のお勤めもあり、大変貴重な体験だったと思います!
歩き疲れてリタイアしてしまう人もいるかとおもいましたが、ほとんどの人が楽しんでくれたようです。
この体験でより香川県、そして四国遍路文化に親しみを持っていただければいいなぁ
と思います。
