2019年12月22日
パリ「四国遍路展」のご報告
「四国遍路展」を「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会と共催で11月26日(火)~12月21日(土)の間、パリ日本文化会館で開催しました。
パリ日本文化会館はエッフェル塔のすぐ傍で、世界遺産を認定するUNESCOまでも1.5kmの至近距離です。
海外での「四国遍路展」は2017年のスペインのサンティアゴ・デ・コンポステラに次いで2回目です。
展示は写真を中心にして遍路姿のマネキン、納経帳と掛け軸、納め札に遍路を紹介する動画の上映などに加え、フランス語の遍路紹介パンフレットの配布も行いました。
特に写真はパリ在住30年の写真家山下郁夫氏が特別に四国遍路を撮影し、推進協が保有している写真と合わせて展示しました。
会期中の来場者は4,587人で12月5日(土)からのフランス全土でのストライキで多くの交通機関が運休したにもかかわらず多数の来場者に来ていただくことが出来ました。
マネキンや掛軸も展示。みなさん興味深く見入っていました。

写真展示

遍路紹介の動画

また12月14日には俳人の黛まどかさんが「四国遍路とサンチアゴ巡礼~歩行から生まれる思考~」という演題で講演がありました。
会場は予約ですでに満席となるほどの盛況ぶりでした。

四国遍路の歴史や意義、さらにサンチアゴ巡礼と共通するところと、違うところを紹介されました。
そして、歩くことの意義、歩くことで気づくこと、さらに俳句という創作活動との結びつきなど、興味深い内容でした。


歩き遍路の結願者に当NPOが発行している「遍路大使任命書」の国別の統計ではフランス人の数が最も多く年間60名を超えています。
さっそくパリ展を訪れた方から四国遍路ガイド希望の問い合せがありました。
これからますます外国人遍路が増えることを期待したいですね!
パリ日本文化会館はエッフェル塔のすぐ傍で、世界遺産を認定するUNESCOまでも1.5kmの至近距離です。
海外での「四国遍路展」は2017年のスペインのサンティアゴ・デ・コンポステラに次いで2回目です。
展示は写真を中心にして遍路姿のマネキン、納経帳と掛け軸、納め札に遍路を紹介する動画の上映などに加え、フランス語の遍路紹介パンフレットの配布も行いました。
特に写真はパリ在住30年の写真家山下郁夫氏が特別に四国遍路を撮影し、推進協が保有している写真と合わせて展示しました。
会期中の来場者は4,587人で12月5日(土)からのフランス全土でのストライキで多くの交通機関が運休したにもかかわらず多数の来場者に来ていただくことが出来ました。
マネキンや掛軸も展示。みなさん興味深く見入っていました。
写真展示
遍路紹介の動画
また12月14日には俳人の黛まどかさんが「四国遍路とサンチアゴ巡礼~歩行から生まれる思考~」という演題で講演がありました。
会場は予約ですでに満席となるほどの盛況ぶりでした。

四国遍路の歴史や意義、さらにサンチアゴ巡礼と共通するところと、違うところを紹介されました。
そして、歩くことの意義、歩くことで気づくこと、さらに俳句という創作活動との結びつきなど、興味深い内容でした。


歩き遍路の結願者に当NPOが発行している「遍路大使任命書」の国別の統計ではフランス人の数が最も多く年間60名を超えています。
さっそくパリ展を訪れた方から四国遍路ガイド希望の問い合せがありました。
これからますます外国人遍路が増えることを期待したいですね!
2017年11月29日
スペイン四国遍路展閉幕、海外セミナー開催のご報告
ご報告が遅くなりましたが、9月24日、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラで2ヶ月にわたり開催されていた「四国遍路展」が閉会いたしました。
おかげさまで、大好評だったそうで予想を大きく上回る来場者数だったとのことです!!
現地メディアにも取り上げていただきました。
http://abcblogs.abc.es/orientaciones/public/post/shikoku-el-camino-de-santiago-japones-16915.asp/
閉会後、現地でお世話になった方へご挨拶に伺いました。

現地メディアにも取り上げていただきました。
http://abcblogs.abc.es/orientaciones/public/post/shikoku-el-camino-de-santiago-japones-16915.asp/
閉会後、現地でお世話になった方へご挨拶に伺いました。

↑↑↑
シャコベオ(サンティアゴ巡礼をサポートする行政組織)のマネージャー、ラファエル氏(右)と
2017年08月29日
スペイン「四国遍路展(Camino de Shikoku)」開会式のご報告
スペインで開催中の四国遍路展(Camino de Shikoku)開会式にNPOメンバーが参加してまいりました。
講演会やレセプションもあり、たくさんの来場者でにぎわいました。
講演会やレセプションもあり、たくさんの来場者でにぎわいました。
この展覧会に訪れた人に四国遍路の素晴らしさを知ってもらい、よりたくさんの外国人が四国に来ていただけることを期待しています。
主催:「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会、共催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
2017年7月21日~9月24日
主催:「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会、共催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
2017年7月21日~9月24日
大林教善会長(四国八十八ヶ所霊場会会長)の開会挨拶
NPOメンバー
2017年07月13日
スペインで「四国遍路展(Camino de Shikoku)」開催!
7月21日(金)~9月24日(日)、
スペインのサンティアゴ ・ デ ・ コンポステラの大聖堂前の巡礼博物館で
「四国遍路展 (Camino de Shikoku) 」
(「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会主催、当NPO共催)が開催されます!
会場は、巡礼路として世界遺産となっているスペイン、コンポステラ巡礼路のゴールである大聖堂の目の前です。
毎年たくさんの人々が巡礼に訪れているその場所での開催となりますので、
すこしでもたくさんの巡礼者が四国遍路に興味を持っていただければなと思います!
2016年11月08日
読売新聞「聖地交流が相乗効果」(全国版特集記事)掲載!
2016年11月02日
松田理事長 スペイン国名誉領事就任インタビュー記事
10月3日付の当ブログ(2016/10/03高松にスペイン名誉領事館が開館、遍路道と巡礼路の交流が縁)でご紹介しましたが、
当NPO松田理事長がスペイン国名誉領事に就任いたしました。
この件について、10月25日付四国新聞にインタビュー記事が掲載されました。
↓↓↓

9月30日名誉領事館開会式
↓↓↓
NPOメンバーによるスペインのシャコベオ訪問(9月)
※シャコベオ…スペイン巡礼路の維持・管理を担う、ガリシア州の公的機関
↓↓↓
当NPOで巡礼路交流を行うほか、スペインと多岐にわたり関わっている実績からご就任となりました。
これを機に、スペインとの交流が一層深まればと期待しております!!
2016年10月20日
『フランスからお遍路にきました。』 出版のお知らせ!
3年前、フランスから女性一人でお遍路をしたいとNPOへメールが届きました。


その夏、本当に四国へやってきました。
初めての日本、初めての遍路。
当NPOが少しですが準備を手伝い、一日目を一緒に歩いて、送り出しました。
(余談ですが、ちょうどテレビ朝日から外国人遍路について取材申込があり、ついでに取材も受けてもらいました!!)
無事に結願され、その2年後にフランスで体験記を出版されました。
↓↓↓
その後、フランスで講演会やイベントにもたくさん出られています。
今、彼女の講演を聞き、本を読んだフランス人が四国遍路にやって来ています。
NPOにも問合せが増えています!
↓↓↓

そしてさらに、その本が日本語で日本で出版されました!
↓↓↓
フランス人の目線で見るお遍路、とても興味深いです♪
今夏、彼女に当NPOより「遍路名誉大使任命書」を授与させていただきました。
フランスでの四国遍路PRへのますますのご活躍に期待しています!
全国の書店やネット書店でも購入可能。
ぜひ、秋の夜長に一冊いかがでしょうか??
2016年10月03日
高松にスペイン名誉領事館が開館、遍路道と巡礼路の交流が縁
四国遍路と巡礼路のあるスペインとの交流が縁で、高松市にスペイン名誉領事館が設置されることとなり、
9月30日、開館式が開かれました。
当NPOでは長年巡礼路交流を続けており、そのご縁から、当NPO理事長であるJR四国の松田清宏相談役が名誉領事に任命されました。
これを機に、ますます交流が盛んになり、世界中の人にスペイン巡礼の次は四国遍路と思っていただければいいなと思います!!
産経新聞2016.9.30記事
↓↓↓
http://www.sankei.com/west/news/160930/wst1609300053-n1.html
9月30日、開館式が開かれました。
当NPOでは長年巡礼路交流を続けており、そのご縁から、当NPO理事長であるJR四国の松田清宏相談役が名誉領事に任命されました。
これを機に、ますます交流が盛んになり、世界中の人にスペイン巡礼の次は四国遍路と思っていただければいいなと思います!!
産経新聞2016.9.30記事
↓↓↓
http://www.sankei.com/west/news/160930/wst1609300053-n1.html
2016年01月27日
国際シンポジウム「~四国遍路を世界遺産に~」開催のお知らせ
「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会主催、また当NPOが協力団体の一つとして、
国際シンポジウム「~四国遍路を世界遺産に~」が開催されます!!
平成27年9月に、四国4県とスペイン・ガリシア州が「四国遍路」と「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」との協力協定を締結したことを記念して、国際シンポジウムを開催します。
スペインで行った協定へは当NPOメンバーも同行いたしました!(当ブログ参照 9/2付ブログ>>、 9/3付ブログ>>)
今回のシンポジウムでは、世界遺産や四国遍路の研究者をお招きし、四国遍路の世界遺産登録へ向け、機運の醸成を図っていきます。
世界遺産登録に向け、貴重なお話をうかがえるかと思いますので、興味のある方はぜひご参加ください!!
●日 時: 平成28年2月14日(日)13:30~
●場 所: 高松シンボルタワー6階 かがわ国際会議場(高松市サンポート高松2-1)
●主 催: 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会
●協 力: NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク 香川県議会日欧親善議員連盟
●申込み必要(下記リンク先に詳細記載)
●詳細:
「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会ホームページへ>>
また、2月13日(土)~14日(日)で写真展や映画上映会(さぬき映画祭コラボ事業)等をサンポート高松で開催します。
上映作品はスペイン巡礼やお遍路が題材です。こちらもぜひご覧ください♪
国際シンポジウム「~四国遍路を世界遺産に~」が開催されます!!
平成27年9月に、四国4県とスペイン・ガリシア州が「四国遍路」と「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」との協力協定を締結したことを記念して、国際シンポジウムを開催します。
スペインで行った協定へは当NPOメンバーも同行いたしました!(当ブログ参照 9/2付ブログ>>、 9/3付ブログ>>)
今回のシンポジウムでは、世界遺産や四国遍路の研究者をお招きし、四国遍路の世界遺産登録へ向け、機運の醸成を図っていきます。
世界遺産登録に向け、貴重なお話をうかがえるかと思いますので、興味のある方はぜひご参加ください!!
●日 時: 平成28年2月14日(日)13:30~
●場 所: 高松シンボルタワー6階 かがわ国際会議場(高松市サンポート高松2-1)
●主 催: 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会
●協 力: NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク 香川県議会日欧親善議員連盟
●申込み必要(下記リンク先に詳細記載)
●詳細:
「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会ホームページへ>>
また、2月13日(土)~14日(日)で写真展や映画上映会(さぬき映画祭コラボ事業)等をサンポート高松で開催します。
上映作品はスペイン巡礼やお遍路が題材です。こちらもぜひご覧ください♪
2015年11月27日
スペイン大使館エレロ参事官 遍路体験 無事完歩!!
先日当ブログでも紹介した、駐日スペイン大使館エレロ参事官が18日から22日にかけて、無事に遍路体験100km完歩されました!!
道中、県知事表敬訪問や市町村役場訪問、またテレビ取材にお接待、色々立ち寄りつつ、元気に歩き通されました。

↑↑↑
↑↑↑
2015.11.22毎日新聞
↑↑↑
香川県知事表敬訪問
↑↑↑
善通寺市表敬訪問
↑↑↑
テレビ取材
↑↑↑
一部、一般市民と一緒に歩きました
↑↑↑
当NPOでお接待を行いました
↑↑↑
さぬき市長表敬訪問
↑↑↑
最後に100km完歩認定書を授与いたしました!!
連日お疲れでしたが、いつもやさしい笑顔で対応くださり、とても素敵な方でした~*^^*
お疲れ様でした!!
2015年11月10日
スペイン・ガリシア州との協力協定締結記念 遍路道を歩こう! 参加者募集!!
スペイン・ガリシア州との協力協定締結記念 遍路道を歩こう!
~屋島寺から道の駅「源平の里むれ」への道~
参加者募集のお知らせ!!
8月にスペインのガリシア州と香川県他、四国4県は、
四国遍路と世界遺産「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」に関する協力協定を締結したところです。
この度、そのご縁もあり、在日本スペイン大使館のサンティアゴ・エレロ・アミーゴ文化担当参事官が来県され、
当NPOサポートにより、約1週間の遍路体験を行います。
その一部分ですが、香川県主催により、21日(土)に屋島寺から道の駅「源平の里むれ」を市民と一緒に歩かれます。
小学生以上(小学生は、必ず保護者同伴)なら、どなたでも参加できます!!
四国遍路道をエレロ参事官と歩きながら、四国遍路の歴史をあらためて考えていただき、
~屋島寺から道の駅「源平の里むれ」への道~
参加者募集のお知らせ!!
8月にスペインのガリシア州と香川県他、四国4県は、
四国遍路と世界遺産「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」に関する協力協定を締結したところです。
この度、そのご縁もあり、在日本スペイン大使館のサンティアゴ・エレロ・アミーゴ文化担当参事官が来県され、
当NPOサポートにより、約1週間の遍路体験を行います。
その一部分ですが、香川県主催により、21日(土)に屋島寺から道の駅「源平の里むれ」を市民と一緒に歩かれます。
小学生以上(小学生は、必ず保護者同伴)なら、どなたでも参加できます!!
四国遍路道をエレロ参事官と歩きながら、四国遍路の歴史をあらためて考えていただき、
世界遺産登録へ向け、盛り上げていきましょう!
道中、NPOによるお接待も企画しています。
2015年09月03日
四国遍路とスペイン 巡礼路協定締結 現地記事
四国遍路とスペインの巡礼路協定締結について、スペインでも話題になっています!!
スペイン現地記事を一部ご紹介します
!
(もちろんスペイン語)
【leonoticias.com】 (動画、画像あり)
31/08/2015
http://www.leonoticias.com/frontend/leonoticias/Japon-Busca-En-Leon-Asesoramiento-Para-El-Camino-De-Santiago-vn183055-vst216
【Diario Digital de León】
31/08/2015
http://www.diariodigitaldeleon.com/ocio/el-rincon-del-peregrino/la-diputacion-continua-la-labor-promocional-de-la-provincia-en-shikoku/
【La Vanguardia】
01/09/2015
http://www.lavanguardia.com/local/galicia/20150901/54435058177/galicia-ofrece-su-ayuda-para-lograr-la-declaracion-del-camino-japones-shikoku-henro-como-patrimonio.html
http://www.lavanguardia.com/20150901/54436160732/galicia-ofrece-hermandad-y-apoyo-a-camino-de-shikoku-como-patrimonio-mundial.html
【Diario digital El Ideal gallego】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.elidealgallego.com/articulo/galicia/galicia-compromete-apoyo-camino-shikoku-sea-patrimonio-mundial/20150901232827255777.html
【LA VOZ DE GALICIA】
01/09/2015
http://www.lavozdegalicia.es/noticia/sociedad/2015/09/01/camino-santiago-hermana-ruta-templos-japon/0003_201509G1P24996.htm
(画像15枚)
http://www.lavozdegalicia.es/album/sociedad/2015/09/01/firma-acuerdo-colaboracion-camino-shikoku-santiago/01101441131150812918458.htm
【EL DIARIO DE LEON】 (画像あり)
01/09/2015
http://www.diariodeleon.es/noticias/leon/ruta-88-templos-fija-leon-ser-patrimonio-humanidad_1005118.html
【El Correo Gallego】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.elcorreogallego.es/santiago/ecg/camino-santiago-vuelca-su-primo-japones-shikoku/idEdicion-2015-09-02/idNoticia-950506/
【ABC.es】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.abc.es/local-galicia/20150902/abci-camino-apadrina-japon-201509021110.html
スペイン現地記事を一部ご紹介します


(もちろんスペイン語)
【leonoticias.com】 (動画、画像あり)
31/08/2015
http://www.leonoticias.com/frontend/leonoticias/Japon-Busca-En-Leon-Asesoramiento-Para-El-Camino-De-Santiago-vn183055-vst216
【Diario Digital de León】
31/08/2015
http://www.diariodigitaldeleon.com/ocio/el-rincon-del-peregrino/la-diputacion-continua-la-labor-promocional-de-la-provincia-en-shikoku/
【La Vanguardia】
01/09/2015
http://www.lavanguardia.com/local/galicia/20150901/54435058177/galicia-ofrece-su-ayuda-para-lograr-la-declaracion-del-camino-japones-shikoku-henro-como-patrimonio.html
http://www.lavanguardia.com/20150901/54436160732/galicia-ofrece-hermandad-y-apoyo-a-camino-de-shikoku-como-patrimonio-mundial.html
【Diario digital El Ideal gallego】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.elidealgallego.com/articulo/galicia/galicia-compromete-apoyo-camino-shikoku-sea-patrimonio-mundial/20150901232827255777.html
【LA VOZ DE GALICIA】
01/09/2015
http://www.lavozdegalicia.es/noticia/sociedad/2015/09/01/camino-santiago-hermana-ruta-templos-japon/0003_201509G1P24996.htm
(画像15枚)
http://www.lavozdegalicia.es/album/sociedad/2015/09/01/firma-acuerdo-colaboracion-camino-shikoku-santiago/01101441131150812918458.htm
【EL DIARIO DE LEON】 (画像あり)
01/09/2015
http://www.diariodeleon.es/noticias/leon/ruta-88-templos-fija-leon-ser-patrimonio-humanidad_1005118.html
【El Correo Gallego】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.elcorreogallego.es/santiago/ecg/camino-santiago-vuelca-su-primo-japones-shikoku/idEdicion-2015-09-02/idNoticia-950506/
【ABC.es】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.abc.es/local-galicia/20150902/abci-camino-apadrina-japon-201509021110.html
2015年09月02日
四国遍路とスペイン 巡礼路協定締結
この度、四国4県とスペイン・ガリシア州が遍路道と巡礼路の交流に関する協力協定を締結しました。
この協定締結と交流事業に、当NPO理事長である松田清宏が世界遺産登録推進協議会普及啓発部会長として参加、
また当NPO事務局長宍戸栄徳もサポートのため同行しております。
締結内容は、
四国4県とスペイン・ガリシア州の遍路道と巡礼路の交流に関する協定です。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_6/wqw6zg150901155657.shtml
香川県ホームページより
NHK 香川でのニュース映像(※公開期限あり)
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034431511.html?t=1441152476
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m040019000c.html
なおガリシア州との協定のほか、当NPOが昨年訪問し、交流を行っているレオン県訪問や、
香川県ホームページより
この協定締結と交流事業に、当NPO理事長である松田清宏が世界遺産登録推進協議会普及啓発部会長として参加、
また当NPO事務局長宍戸栄徳もサポートのため同行しております。
締結内容は、
四国4県とスペイン・ガリシア州の遍路道と巡礼路の交流に関する協定です。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_6/wqw6zg150901155657.shtml
香川県ホームページより
NHK 香川でのニュース映像(※公開期限あり)
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034431511.html?t=1441152476
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m040019000c.html
なおガリシア州との協定のほか、当NPOが昨年訪問し、交流を行っているレオン県訪問や、
同じく昨年、当NPO企画で四国の仏師がスペインモリナセカ町に滞在、現地制作して奉納した
「生木観音」の視察、さらに巡礼体験なども行われています。
NPOメンバー帰国後、改めてご報告したいと思います!!
これを機に、四国遍路道の素晴らしさを世界に発信できればうれしい限りです!
また世界遺産登録に向け、四国4県一体となって取り組んでいただきたいものです!!
また世界遺産登録に向け、四国4県一体となって取り組んでいただきたいものです!!
2014年09月10日
メディア情報 本日!NHK「ゆう6香川」にてスペイン訪問放映 ほか
①本日、9月10日(水)18:10-19:00
NHK総合「ゆう6香川」
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/program/003/index.html
スペイン・モリナセカ町での仏師、凡海(荻田文昭)師の生木観音開眼について放送。
本NPO企画にて、今年4月から7月まで、仏師がスペインに滞在、現地の生木に観音像を彫刻、奉納してまいりました。
開眼供養式にはNPOメンバーも駆けつけ、式の様子は現地メディアでもたくさん取り上げていただきました。
②9月13日(土)12:30-
FM香川
当NPO松田清宏副理事長(スペイン訪問団長)のスペイン 訪問に関するインタビューを放送予定。
スペイン訪問ご報告は、あらためて当ブログでも行いたいと思います。
香川県内の放送ですが、視聴可能な方はぜひご視聴ください
!!
NHK総合「ゆう6香川」

http://www.nhk.or.jp/takamatsu/program/003/index.html
スペイン・モリナセカ町での仏師、凡海(荻田文昭)師の生木観音開眼について放送。
本NPO企画にて、今年4月から7月まで、仏師がスペインに滞在、現地の生木に観音像を彫刻、奉納してまいりました。
開眼供養式にはNPOメンバーも駆けつけ、式の様子は現地メディアでもたくさん取り上げていただきました。
②9月13日(土)12:30-
FM香川

当NPO松田清宏副理事長(スペイン訪問団長)のスペイン 訪問に関するインタビューを放送予定。
スペイン訪問ご報告は、あらためて当ブログでも行いたいと思います。
香川県内の放送ですが、視聴可能な方はぜひご視聴ください

2014年09月02日
四国新聞記事 開創1200年特集寄稿文掲載
四国新聞の四国霊場開創1200年特集に当NPO宍戸事務局長の寄稿文が掲載されました。

2014.08.30付

2014.08.30付
7月にスペインへ訪問し、巡礼交流を行ってきたことのご報告となっています。
後編も後日掲載予定です
!

Posted by 遍路とおもてなし at
11:11
│スペイン・フランス 世界巡礼
2014年07月18日
in スペイン カミーノ巡礼体験
スペインから写真が届きました~~!
レオン県知事表敬訪問、開眼供養、祝賀会、そして巡礼体験、順調に行事が進んでいるようです。
写真は16日巡礼体験にて。

ところでNPOメンバーが来ているお揃いのTシャツはNPOオリジナルTシャツです
!!


Tシャツは歩き遍路にもぴったりのドライタイプ。
カラーバリエーションは白地またはきみどり地にグリーン柄またはピンク柄です。
販売(税込2,376円)しており、会員の皆様には別途ご案内しています。
気になった方はNPO事務局までお問い合わせください
♪♪

おっと。話が反れましたが、、、

本日は訪問団は在スペイン日本大使館公邸に訪問予定です!
これを機にますます四国遍路とカミーノ(サンティアゴ・デ・コンポステラ)巡礼路の交流が深まりますように・・・
!!

2014年07月17日
in スペイン 「生木観音」完成!~開眼供養 現地記事~
7月13日より、当NPO松田副理事長、宍戸事務局長他メンバーと愛南町清水町長他訪問団が、
仏師の「生木観音」完成および開眼供養式典のため、スペインのレオン県モリナセカ町へ行っています。
現地時間14日にレオン県知事に表敬訪問し、15日に「生木観音」開眼供養と祝賀会が行われました。
現地新聞でたくさん記事をみつけましたので、リンクいたします。スペイン語ですが、翻訳機能でなんとな~くわかります
。
とにかく、NPO他訪問団メンバー皆様も仏師の荻田さんもお元気そうで何よりです♪
詳細はメンバー帰国後、しっかりお伝えしたいと思いますのでどうぞお楽しみに
!!
現地新聞紙いろいろ
http://ccbierzo.net/portalBierzo/p_20_contenedor1.jsp?seccion=s_fnot_d4_v1.jsp&contenido=44284&tipo=8&nivel=1400&layout=p_20_contenedor1.jsp&codResi=1
http://www.infobierzo.com/el-buda-esculpido-en-un-arbol-vivo-en-el-albergue-de-molinaseca-pedira-salud-para-los-peregrinos-del-camino-de-santiago/101761/
http://www.leonoticias.com/frontend/leonoticias/Una-Delegacion-Japonesa-Busca-Apoyo-En-Leon-Para-La-Ruta-De-vn149631-vst216
仏師の「生木観音」完成および開眼供養式典のため、スペインのレオン県モリナセカ町へ行っています。
現地時間14日にレオン県知事に表敬訪問し、15日に「生木観音」開眼供養と祝賀会が行われました。
現地新聞でたくさん記事をみつけましたので、リンクいたします。スペイン語ですが、翻訳機能でなんとな~くわかります

とにかく、NPO他訪問団メンバー皆様も仏師の荻田さんもお元気そうで何よりです♪
詳細はメンバー帰国後、しっかりお伝えしたいと思いますのでどうぞお楽しみに


現地新聞紙いろいろ



2014年07月07日
仏師 スペイン作業経過 ご報告!
2014年05月20日
仏師 スペイン作業経過 ご報告!
NPO企画にて四国霊場開創1200年記念及び日本スペイン友好交流400年記念として、


四国から仏師がスペインへわたり、スペイン巡礼地にて観音像を彫刻しています。
作業が始まりほぼ一ヶ月、現地から報告が届きました!
ここは町のアルベルゲ(巡礼宿)で、庭の木に彫刻しています。
この庭には昨年在スペイン日本大使が山桜の木を植樹され、記念碑もあります。
順調のようで、お姿がずいぶんはっきりしてまいりました。
また現地の町長自ら、このプロジェクトが町のプロジェクトでもあることの証明書も準備くださり、
町を挙げて見守ってくださっています!!


しかしながら、悲しい知らせもありました。。。
この作業をしているモリナセカ町のあるスペイン・レオン県で、
レオン県知事Isabel Carrascoさんが5月12日17:20頃(現地時間)銃で撃たれ亡くなられました。
役場でリストラにあった娘とその母親による、完全な逆恨みによる犯行だそうです。
先日レオン県副知事が四国に来られ、巡礼交流を深めたところでした。
Isabel知事ご自身にも当NPOメンバーは昨年表敬訪問しており、巡礼地交流を前向きにお考えくださっていました。
それだけに残念でなりません。。(記事>>)

↑↑↑
昨年、四国の中高生とIsabel県知事を表敬訪問していました。
心よりお悔やみ申し上げますとともに、このような悲劇が二度と起こらず、
また巡礼地交流が変わらず続くようにお祈り申し上げます。