2024年06月28日
石柱設置のご報告
新たな石柱設置の場所は、香川県高松市牟礼町の「道の駅源平の里むれ」から少し東側、インド料理グリーンインディアさんの北側の遍路道沿いです。


石柱には土地提供とご寄付をいただいた方のメッセージが込められています。
これからお遍路さんの新たな道しるべとして、役立ってくれることを願います。
NPOとしては四国全体で120基目、香川県では80基目の石柱設置となりました。
引き続き、石柱の寄付をしていただける方、土地提供をしていただける方を募集中です。
詳細は事務局までお問い合せください。
NPOのInstagramに最新情報を更新中です。
そちらもぜひご覧ください。Instagram


石柱には土地提供とご寄付をいただいた方のメッセージが込められています。
これからお遍路さんの新たな道しるべとして、役立ってくれることを願います。
NPOとしては四国全体で120基目、香川県では80基目の石柱設置となりました。
引き続き、石柱の寄付をしていただける方、土地提供をしていただける方を募集中です。
詳細は事務局までお問い合せください。
NPOのInstagramに最新情報を更新中です。
そちらもぜひご覧ください。Instagram
2024年06月18日
2024年度総会・活動報告会のご報告
2024年6月15日(土)かがわ国際会議場にて、第19回通常総会・活動報告会を開催しました。

第1号議案から第6号議案まで全議案とも厳粛に審議され、満場一致で可決、承認されました。
会員の皆様、書面表決・委任状のご提出にご協力をいただき誠にありがとうございました。

活動報告会では香川県知事と善通寺市長が出席され、世界遺産登録に向けた現状と課題やそれぞれの取り組みをお話されました。
詳しくはホームページの報告をご覧ください。ホームページはこちら



第1号議案から第6号議案まで全議案とも厳粛に審議され、満場一致で可決、承認されました。
会員の皆様、書面表決・委任状のご提出にご協力をいただき誠にありがとうございました。

活動報告会では香川県知事と善通寺市長が出席され、世界遺産登録に向けた現状と課題やそれぞれの取り組みをお話されました。
詳しくはホームページの報告をご覧ください。ホームページはこちら


2024年06月12日
「受入態勢の整備」部会での報告について
本日、6月12日(水)に四国遍路世界遺産登録推進協議会「受入態勢の整備」部会が開催され、部会の構成メンバーが2023年度の活動報告と2024年度の活動計画を共有しました。

「受入態勢の整備」部会は経済団体、NPO、4県58市町村、地方支分部局が構成員となり、札所周辺及び遍路道の保全・整備に取り組んでいます。
各団体の活動報告にあわせて、「遍路道とトイレ位置案内図」へのWi-Fiスポット掲載、みち案内表示シートの設置、QRコードによる多言語案内表示の受入環境態勢の整備、第8回の一日一斉おもてなし遍路道ウォークを受けて改善された箇所の報告などがありました。

当NPOでは、2月23日に開催した「第9回一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」で参加者から報告のあった点検結果をWebの地図上で情報把握ができる仕組みをつくりました。
これにより部会メンバー・道路管理者が情報を把握しやすくなり、スムーズな遍路道の改善に繋がるものと考えています。
雨の中、遍路道点検にご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。

部会構成メンバーの活動報告については、今後「四国遍路世界遺産登録推進協議会」のホームページに掲載される予定です。
新しく四国遍路に関する情報イベントカレンダーができました。
ウォーキングイベントや講座情報の案内もあるので、またのぞいてみてください。
ホームページ
安全で快適な巡礼のために、みんなで手を携えて、知恵を絞って、目指せ世界遺産!

「受入態勢の整備」部会は経済団体、NPO、4県58市町村、地方支分部局が構成員となり、札所周辺及び遍路道の保全・整備に取り組んでいます。
各団体の活動報告にあわせて、「遍路道とトイレ位置案内図」へのWi-Fiスポット掲載、みち案内表示シートの設置、QRコードによる多言語案内表示の受入環境態勢の整備、第8回の一日一斉おもてなし遍路道ウォークを受けて改善された箇所の報告などがありました。

当NPOでは、2月23日に開催した「第9回一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」で参加者から報告のあった点検結果をWebの地図上で情報把握ができる仕組みをつくりました。
これにより部会メンバー・道路管理者が情報を把握しやすくなり、スムーズな遍路道の改善に繋がるものと考えています。
雨の中、遍路道点検にご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。

部会構成メンバーの活動報告については、今後「四国遍路世界遺産登録推進協議会」のホームページに掲載される予定です。
新しく四国遍路に関する情報イベントカレンダーができました。
ウォーキングイベントや講座情報の案内もあるので、またのぞいてみてください。
ホームページ
安全で快適な巡礼のために、みんなで手を携えて、知恵を絞って、目指せ世界遺産!
2024年06月09日
おもてなしステーション「一期一会風の宿」
新しくおもてなしステーションに仲間入りした「一期一会風の宿」の紹介です。

高松駅まで徒歩5分。浜街道沿いで大変便利な場所に位置します。
住所:高松市錦町1-2-7
営業時間:14時~16時
定休日:金・土・日
サービス内容:トイレ・休憩・道案内・Wi-fi・ドリンク・携帯充電
オーナーさんは民泊「一期一会風の宿」、地域の方の居場所「茶フェ 花水木」をされています。

茶フェ内に2024年5月15日「お米のツヤ子さん2号店」がオープンしました。
おむすび弁当。おにぎりの具を選ぶとその場で握ってくれますよ。

明るく優しいオーナーさんに民泊やおもてなしステーションを始められた理由を聞いてみると
「私が全国各地を旅した時に良い出会いがたくさんあった。次は私が旅人へ恩返ししたいと思っているのよ。」と話して下さいました。
近くを訪れた際はぜひお立ち寄りください。

高松駅まで徒歩5分。浜街道沿いで大変便利な場所に位置します。
住所:高松市錦町1-2-7
営業時間:14時~16時
定休日:金・土・日
サービス内容:トイレ・休憩・道案内・Wi-fi・ドリンク・携帯充電
オーナーさんは民泊「一期一会風の宿」、地域の方の居場所「茶フェ 花水木」をされています。

茶フェ内に2024年5月15日「お米のツヤ子さん2号店」がオープンしました。
おむすび弁当。おにぎりの具を選ぶとその場で握ってくれますよ。

明るく優しいオーナーさんに民泊やおもてなしステーションを始められた理由を聞いてみると
「私が全国各地を旅した時に良い出会いがたくさんあった。次は私が旅人へ恩返ししたいと思っているのよ。」と話して下さいました。
近くを訪れた際はぜひお立ち寄りください。
Posted by 遍路とおもてなし at
20:13
│おもてなしステーション
2024年06月05日
おもてなしステーション「アウトドアーズ・コンパス」
新しくおもてなしステーションに仲間入りした「アウトドアーズ・コンパス」のご紹介です。
担当の方から「ポスターを貼りました」と写真を送っていただきました。

「アウトドアーズ・コンパス」は51番石手寺と52番太山寺の間に位置するアウトドア用品販売店です。
歩き遍路さんが靴下や靴を買いに立ち寄ることが多く、おもてなしステーションに加入してお遍路さんのサポートやお接待できればとお申込みいただきました。
ありがとうございます。

住所:松山市山越5-5-11
営業時間:平日11時~20時、土日祝10時~19時
定休日:火
サービス内容:トイレ・休憩・道案内
店舗の前にはゆっくり休憩できるベンチがあります。

≪店内の様子≫


品ぞろえ豊富な靴下。
長距離を歩くお遍路には欠かせないのが厚手の靴下。
靴や靴下が蒸れると湿気がこもり、摩擦と熱からマメができますので吸汗速乾性があると快適に歩けます。

シューズも豊富です。
アウトドアーズ・コンパスさんは経験豊富な専門のスタッフさんに相談できますので、安心です。
一日30km以上を重い荷物を背負って歩くお遍路さん。靴は一番重要です。
ここケチると巡礼スケジュールに影響を及ぼします。
四国遍路道は約1,200kmですが、その内未舗装の道よりも整備されたアスファルトの道が殆どです。
アスファルトは未舗装の道よりも足への負担が多く、長距離歩くのに慣れない徳島~高知では足のマメに悩む方も多いですよね。
最初はアスファルト→遍路ころがしの急山→アスファルト→山→永遠アスファルトみたいな感じなので、
本格的な登山靴ではアスファルトがつらく、軽いスニーカーでは山道での転倒が危険。
「じゃあ、何履けばいいの?」と靴選び難民になるのが四国遍路。
防水性能・撥水性能が高く軽量なウォーキングシューズまたはトレッキングシューズがいいのかなと思います。
アウトドアグッズの販売はもちろん、登山イベントの開催もされています。
事前準備物やトレーニングのコツなども教えてくれるみたいですよ。
「はじめての山歩き」から「一合目から登る富士山チャレンジ」まで幅広く企画されています。
富士山登ってみたいなぁ。
お遍路さん、アウトドア好きな方ぜひ訪れてみてくださいね。
アウトドアーズ・コンパスのホームページ
担当の方から「ポスターを貼りました」と写真を送っていただきました。

「アウトドアーズ・コンパス」は51番石手寺と52番太山寺の間に位置するアウトドア用品販売店です。
歩き遍路さんが靴下や靴を買いに立ち寄ることが多く、おもてなしステーションに加入してお遍路さんのサポートやお接待できればとお申込みいただきました。
ありがとうございます。

住所:松山市山越5-5-11
営業時間:平日11時~20時、土日祝10時~19時
定休日:火
サービス内容:トイレ・休憩・道案内
店舗の前にはゆっくり休憩できるベンチがあります。

≪店内の様子≫


品ぞろえ豊富な靴下。
長距離を歩くお遍路には欠かせないのが厚手の靴下。
靴や靴下が蒸れると湿気がこもり、摩擦と熱からマメができますので吸汗速乾性があると快適に歩けます。

シューズも豊富です。
アウトドアーズ・コンパスさんは経験豊富な専門のスタッフさんに相談できますので、安心です。
一日30km以上を重い荷物を背負って歩くお遍路さん。靴は一番重要です。
ここケチると巡礼スケジュールに影響を及ぼします。
四国遍路道は約1,200kmですが、その内未舗装の道よりも整備されたアスファルトの道が殆どです。
アスファルトは未舗装の道よりも足への負担が多く、長距離歩くのに慣れない徳島~高知では足のマメに悩む方も多いですよね。
最初はアスファルト→遍路ころがしの急山→アスファルト→山→永遠アスファルトみたいな感じなので、
本格的な登山靴ではアスファルトがつらく、軽いスニーカーでは山道での転倒が危険。
「じゃあ、何履けばいいの?」と靴選び難民になるのが四国遍路。
防水性能・撥水性能が高く軽量なウォーキングシューズまたはトレッキングシューズがいいのかなと思います。
アウトドアグッズの販売はもちろん、登山イベントの開催もされています。
事前準備物やトレーニングのコツなども教えてくれるみたいですよ。
「はじめての山歩き」から「一合目から登る富士山チャレンジ」まで幅広く企画されています。
富士山登ってみたいなぁ。
お遍路さん、アウトドア好きな方ぜひ訪れてみてくださいね。
アウトドアーズ・コンパスのホームページ
Posted by 遍路とおもてなし at
17:26
│おもてなしステーション