2012年09月26日
フランス国営テレビつづき!! 放映その2!!
先日ご紹介したフランス国営テレビのつづきです!
インターネットで視聴できまーす!!
と、同時に・・・・
インターネットで視聴できまーす!!
と、同時に・・・・
パート1視聴終了となってました。
期間限定だったようです、、、残念っっ
ということは、恐らくパート2も今週中だけの配信かと思われます。
お見逃しなく
!!
http://www.pluzz.fr/sagesses-bouddhistes-2012-09-23-08h30.html


ということは、恐らくパート2も今週中だけの配信かと思われます。
お見逃しなく

http://www.pluzz.fr/sagesses-bouddhistes-2012-09-23-08h30.html

↑↑↑
取材の様子
2012年09月21日
フランス巡礼3年目! ピレネー越えました!!
フランスのサンジャック(ヤコブ)の道をわがNPOのメンバーが歩き始めて3年目。
ついにピレネー山脈を越え、スペインのロンセスバイエスまでたどり着きました~☆☆☆
もちろん、ずーっと歩いていたわけではありません(当たり前
)、1回250kmずつくらいを毎年数日かけて歩くのです。
今回の大きな目的は2つ。
①巡礼の道を歩くこと
②昨年に続き、モワサック市と交流すること
モワサック市とは、フランス南西部、人口約1万3千人の町。
小さいいけれどココがスゴイ!↓
「聖ヤコブの道」上のサンピエール修道院の回廊、そしてミディ運河という2つのユネスコ世界遺産登録をもつ町なんです!
聖ヤコブの道の真ん中でもあるし、大西洋と地中海を結ぶミディ運河の真ん中でもある、モワサック観光局長いわく
「ここが世界の中心です、ハッハッハ」
・・・そーです、自分で思えばみんな世界の中心地!というノリで言ってくださいましたが(笑)。
昨年モワサック市長とお会いしたとき、
「巡礼交流とともに、せっかくお互い農業が盛んなのだから、農業分野の交流の可能性も探ってみましょう」
というお言葉がありましたので、今回は、元香川大学学長の一井先生にもご同行いただき、四国の農業について発表してまいりました。
もちろんその後は本来目的!の巡礼の道を歩いてきましたよ~
モワサックで思ったより時間をとったので、ほかの日程にしわ寄せが・・・
1日の平均距離が長くなってしまいました
・・・それが案外つらかった。
1日25km平均と30km平均では大違いらしい、ということはずっと歩いている事務局長の反応をみてわかりました(私はまだあまり歩き経験が豊富でないので)。
かなりダウンな状況ですが、雨にもマケズ、なんとかピレネーふもとまで。
サン・ジャン・ピエ・ド・ポーで英気をやしない、ついにピレネー越えの日!!
霧深く雲のなかをいき、相当こわかったですが、頂上付近にくると雲間に太陽が現れ
「さぁーーーーーッ」
って、音も立てずに雲のカーテンをあけてくれました。

みんな大興奮!!
雲のうえ、山のてっぺんの天上界は、みたこともない世界でした。
山を下る数キロで膝ががっくんがっくんになり、一気に現実に戻りましたけど
最後はめっちゃ団結。
大きな喜びは、苦しみのあとにやってくる~。
みんな、本当にお疲れ様でした。
一井先生も、ありがとうございました~♪
ついにピレネー山脈を越え、スペインのロンセスバイエスまでたどり着きました~☆☆☆
もちろん、ずーっと歩いていたわけではありません(当たり前

今回の大きな目的は2つ。
①巡礼の道を歩くこと
②昨年に続き、モワサック市と交流すること
モワサック市とは、フランス南西部、人口約1万3千人の町。
小さいいけれどココがスゴイ!↓
「聖ヤコブの道」上のサンピエール修道院の回廊、そしてミディ運河という2つのユネスコ世界遺産登録をもつ町なんです!
聖ヤコブの道の真ん中でもあるし、大西洋と地中海を結ぶミディ運河の真ん中でもある、モワサック観光局長いわく
「ここが世界の中心です、ハッハッハ」
・・・そーです、自分で思えばみんな世界の中心地!というノリで言ってくださいましたが(笑)。
昨年モワサック市長とお会いしたとき、
「巡礼交流とともに、せっかくお互い農業が盛んなのだから、農業分野の交流の可能性も探ってみましょう」
というお言葉がありましたので、今回は、元香川大学学長の一井先生にもご同行いただき、四国の農業について発表してまいりました。
もちろんその後は本来目的!の巡礼の道を歩いてきましたよ~

モワサックで思ったより時間をとったので、ほかの日程にしわ寄せが・・・
1日の平均距離が長くなってしまいました

・・・それが案外つらかった。
1日25km平均と30km平均では大違いらしい、ということはずっと歩いている事務局長の反応をみてわかりました(私はまだあまり歩き経験が豊富でないので)。
かなりダウンな状況ですが、雨にもマケズ、なんとかピレネーふもとまで。
サン・ジャン・ピエ・ド・ポーで英気をやしない、ついにピレネー越えの日!!
霧深く雲のなかをいき、相当こわかったですが、頂上付近にくると雲間に太陽が現れ
「さぁーーーーーッ」
って、音も立てずに雲のカーテンをあけてくれました。
みんな大興奮!!
雲のうえ、山のてっぺんの天上界は、みたこともない世界でした。
山を下る数キロで膝ががっくんがっくんになり、一気に現実に戻りましたけど

最後はめっちゃ団結。
大きな喜びは、苦しみのあとにやってくる~。

みんな、本当にお疲れ様でした。
一井先生も、ありがとうございました~♪
Posted by 遍路とおもてなし at
15:13
│スペイン・フランス 世界巡礼
2012年09月21日
えひめ南予いやし博へんろ道ウォーク 参加者募集!
愛媛南予でもお遍路ウォーキングイベント開催です!
「へんろ道ウォーク」参加者募集中☆
宇和島圏域(宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町)の1市3町において、
「うみ・かわ・もり・ひと、楽園めぐり」をテーマとした、
観光振興イベント「えひめ南予いやし博2012(略称:いやし博)」を開催しています。
その関連企画として、10月21日に「いやし博へんろ道ウォーク」が行われます。
高速道路(宇和島道路)津島高田ICそばの休養施設“津島やすらぎの里”をスタート&ゴールとして、
松尾峠へんろ道、野井坂へんろ道、弘法大師ゆかりの満願寺を周回する、歩行距離18キロ(健脚向き)、
歩行時間約5時間のウォーク(参加費500円)です。
ちょうど秋めいて涼しくさわやかな頃、歩き遍路シーズン到来♪
香川の親子お遍路ウォーキングは遠すぎて行けないけど・・、南予の方が近いあなた
!!

下記までどうぞ☆
お申込み・お問合せ先:
TEL 0895-85-0080 (19-21時)
FAX 0895-32-6670
メール kfc00706@nifty.com
2012年09月19日
フランス国営テレビで放映されました!!
今年4月、当NPOも取材に協力し、 我が事務局長がずっと同行させていただいた
フランス国営テレビFrance2の番組「Sagesses bouddhistes」第1部が、
16日フランスにて全国オンエアされました!!つまり、我がNPO事務局長全仏デビューう

約2週間、四国中をかけまわり、お遍路とは??なぜ歩く??弘法大師とは??真言とは??
日本人だけでなく外国人お遍路さんたちを追っかけまわし、
またまたいろいろなお寺のご住職さんを質問攻めにしましたが、
皆様大変丁寧にお答えくださり、無事放送となりました。
取材の間、たくさんの歩きお遍路さんから、それぞれの熱い思いと毎日数十kmを歩いているパワーをもらって、
当事務局長まで活き活きしていた(若干息切れ
)のが思い出されます。

ご協力いただいた皆様には改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!!
↑↑↑
取材の様子
さて、どんな内容か気になった方は!!
なんと視聴できます
♪便利な時代です!

あっ
!もちろんフランス語ー!!

で、どんなお話か気になった方は!?
第2部は23日放送予定。
つづく

2012年09月12日
H24-25親子お遍路ウォーキング開催決定&参加者募集!!
ついこの前無事終了したと思っていましたが~、
早くもH24-25年版親子お遍路ウォーキング開催決定!!!!
なんと今回は香川(涅槃の道場)23ヶ寺制覇
!!
66雲辺寺~88大窪寺(約151.5km)を7回に分けて歩きます。
初めての方も、歩いた方も、チャレンジお待ちしています♪
さっそく第1回目参加者募集開始ーー!!
とき:平成24 年10月8日(月・祝) ※雨天決行
集合:午前8時30分 JR 観音寺駅
コース:JR 観音寺駅~ 66 雲辺寺~ 67 大興寺~68 神恵院・69 観音寺~ 70 本山寺
主 催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
共 催:NPO法人ループ88 四国
協 賛:㈳四国建設弘済会
後 援:香川県(申請中)、善通寺市、善通寺市教育委員会、さぬき市、「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会、
かがわ長寿大学OB・07亥子の会、四国ケーブル㈱、四国コカ・コーラボトリング㈱、四国新聞社、西讃交通㈱、日本生命
詳細・お申込み>>
早くもH24-25年版親子お遍路ウォーキング開催決定!!!!
なんと今回は香川(涅槃の道場)23ヶ寺制覇

66雲辺寺~88大窪寺(約151.5km)を7回に分けて歩きます。
初めての方も、歩いた方も、チャレンジお待ちしています♪
さっそく第1回目参加者募集開始ーー!!
とき:平成24 年10月8日(月・祝) ※雨天決行
集合:午前8時30分 JR 観音寺駅
コース:JR 観音寺駅~ 66 雲辺寺~ 67 大興寺~68 神恵院・69 観音寺~ 70 本山寺
主 催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
共 催:NPO法人ループ88 四国
協 賛:㈳四国建設弘済会
後 援:香川県(申請中)、善通寺市、善通寺市教育委員会、さぬき市、「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会、
かがわ長寿大学OB・07亥子の会、四国ケーブル㈱、四国コカ・コーラボトリング㈱、四国新聞社、西讃交通㈱、日本生命
詳細・お申込み>>
タグ :親子お遍路ウォーキング
Posted by 遍路とおもてなし at
16:29
│親子お遍路ウォーキング
2012年09月11日
「いやしと四国遍路」シンポジウムご案内♪
さぬき市合併10周年記念事業 シンポジウム「いやしと四国遍路」

さぬき市では合併10周年を記念して、さまざまなイベントが企画されています☆
そのうち、シンポジウム「いやしと四国遍路」では、
当NPO梅原理事長がパネラー出演いたします
!!
しかもうどんのお接待もあるらしい
!!
お腹も心もいやしてくれますね
まだお申込み受付中。振るってご参加ください♪
※観覧無料、申し込み必要 詳細(さぬき市HP)>>
○日時
平成24年10月14日 13:00開始(開場12:00~)
○場所
ツインパルながお
○内容
・基調講演
講師:高野山大学名誉教授 静 慈圓 氏
演題:「弘法大師と四国遍路」
・パネルディスカッション
パネラー:NPO法人共生塾一歩会理事長 新開善二氏
高知商工会議所女性会連合会長 古谷純代氏
「四国へんろ道文化」世界遺産化の会代表 小山田憲正氏
NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク理事長 梅原利之氏
作家・僧侶 家田荘子氏
その他有名芸能人1名
・うどんのお接待(11:30~13:00)
※入場整理券の提示が必要となります。
詳細(さぬき市HP)>>
さぬき市では合併10周年を記念して、さまざまなイベントが企画されています☆
そのうち、シンポジウム「いやしと四国遍路」では、
当NPO梅原理事長がパネラー出演いたします

しかもうどんのお接待もあるらしい

お腹も心もいやしてくれますね

まだお申込み受付中。振るってご参加ください♪
※観覧無料、申し込み必要 詳細(さぬき市HP)>>
○日時
平成24年10月14日 13:00開始(開場12:00~)
○場所
ツインパルながお
○内容
・基調講演
講師:高野山大学名誉教授 静 慈圓 氏
演題:「弘法大師と四国遍路」
・パネルディスカッション
パネラー:NPO法人共生塾一歩会理事長 新開善二氏
高知商工会議所女性会連合会長 古谷純代氏
「四国へんろ道文化」世界遺産化の会代表 小山田憲正氏
NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク理事長 梅原利之氏
作家・僧侶 家田荘子氏
その他有名芸能人1名
・うどんのお接待(11:30~13:00)
※入場整理券の提示が必要となります。
詳細(さぬき市HP)>>
2012年09月10日
四国活性化フォーラム2012 in高知
今年も四国活性化フォーラム開催!!
テーマ/おもてなしが繋げる四国の輪
日時/平成24年10月6日(土) 13:30~16:40(開場は13:00)
場所/高知新阪急ホテル
昨年は高松で開催され、「お遍路で結ぶ絆」というテーマでよしもとの芸人さんたちがお遍路体験をし、
当NPO事務局長松岡から100km完歩認定証を授与させていただきました。
中にはお遍路にハマった芸人さんも!?
そしてもう懲り懲り~な芸人さんも・・・??
そして今年のテーマは「おもてなしが繋げる四国の輪」!
大橋巨泉さん基調講演の後、
パネルディスカッションでは当NPO事務局長松岡がパネラー出演です!!
やっぱり四国といえばお遍路!!
おもてなしといえばもちろんお遍路!!
これ抜きに四国は語れない!?
参加申し込みは14日まで!!
公式HP・お申込み先>>
テーマ/おもてなしが繋げる四国の輪
日時/平成24年10月6日(土) 13:30~16:40(開場は13:00)
場所/高知新阪急ホテル
昨年は高松で開催され、「お遍路で結ぶ絆」というテーマでよしもとの芸人さんたちがお遍路体験をし、
当NPO事務局長松岡から100km完歩認定証を授与させていただきました。
中にはお遍路にハマった芸人さんも!?
そしてもう懲り懲り~な芸人さんも・・・??
そして今年のテーマは「おもてなしが繋げる四国の輪」!
大橋巨泉さん基調講演の後、
パネルディスカッションでは当NPO事務局長松岡がパネラー出演です!!
やっぱり四国といえばお遍路!!
おもてなしといえばもちろんお遍路!!
これ抜きに四国は語れない!?
参加申し込みは14日まで!!
公式HP・お申込み先>>
2012年09月06日
続・接待木調査 読売新聞掲載!
先日ブログにご紹介した接待木調査。
読売新聞さんが白井理事に同行密着!?取材
くださりました!!

H24.9.5付 読売新聞
今、植樹活動は5年目を迎え、おかげさまでたくさんのご協力者を得て、着実に本数を増やしています。
しかし植樹は1度きりですが、その後、日々のお世話なくしては実は付きません
。
植樹後の管理が大きな課題となっています。
そんな中、少しづつですが高校生の協力の輪ができつつあります。
さらに、地元の企業アムロンが高松一高IOM88の活動に支援をお申し出くださいました。
※四国新聞H24.7.20
四国の高校生や地元企業が賛同し、協力・応援してくれるのは本当にうれしいことです。
お遍路支援はお遍路さんだけでなく、地元の私たちがより四国を好きになる活動でもあると思います。
うれシコクーー

この記事や活動を知り、少しでも興味を持っていただけましたら、
ぜひともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!!
読売新聞さんが白井理事に同行密着!?取材

H24.9.5付 読売新聞
今、植樹活動は5年目を迎え、おかげさまでたくさんのご協力者を得て、着実に本数を増やしています。
しかし植樹は1度きりですが、その後、日々のお世話なくしては実は付きません


植樹後の管理が大きな課題となっています。
そんな中、少しづつですが高校生の協力の輪ができつつあります。
さらに、地元の企業アムロンが高松一高IOM88の活動に支援をお申し出くださいました。

四国の高校生や地元企業が賛同し、協力・応援してくれるのは本当にうれしいことです。
お遍路支援はお遍路さんだけでなく、地元の私たちがより四国を好きになる活動でもあると思います。
うれシコクーー


この記事や活動を知り、少しでも興味を持っていただけましたら、
ぜひともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!!
タグ :接待木
2012年09月04日
おもてなしステーション さぬきうどん高雄さん加入!!
少し前になりますが、6月末頃、突然香川県庁さんからお電話があり、
「おもてなしステーションに加入したい方が来ていますが、今からそちらに行ってもいいですか??」
とのこと。
???
なぜ県庁から?
よくわからず、はいはいといいつつ電話を置きましたが、本当に来てくださり、
「うちはうどん屋なのですが、せっかく遍路道そばなので、お接待がしたくて♪」と、
大変ありがたいお申し出をいただきました。
高松市木太町にあるさぬきうどん高雄さん。
ホームページ上にはアップしてましたが、
おもてなしステーション看板を設置したお写真が届きました!!
(先月送って下さってましたが、事務局員が夏休み中だったので遅くなりごめんなさい・・・)

素敵なご主人の後ろに「おもてなしステーション」看板が確かに貼られてますね

お遍路さんにはドリンクサービスもご用意してくださってます。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
歩き遍路のみなさん、お近くを歩かれる際は、
ぜひぜひ休憩だけでなく、美味しいおうどんも食べてみては
!!??
「おもてなしステーションに加入したい方が来ていますが、今からそちらに行ってもいいですか??」
とのこと。
???
なぜ県庁から?
よくわからず、はいはいといいつつ電話を置きましたが、本当に来てくださり、
「うちはうどん屋なのですが、せっかく遍路道そばなので、お接待がしたくて♪」と、
大変ありがたいお申し出をいただきました。
高松市木太町にあるさぬきうどん高雄さん。
ホームページ上にはアップしてましたが、
おもてなしステーション看板を設置したお写真が届きました!!
(先月送って下さってましたが、事務局員が夏休み中だったので遅くなりごめんなさい・・・)


素敵なご主人の後ろに「おもてなしステーション」看板が確かに貼られてますね


お遍路さんにはドリンクサービスもご用意してくださってます。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
歩き遍路のみなさん、お近くを歩かれる際は、
ぜひぜひ休憩だけでなく、美味しいおうどんも食べてみては

Posted by 遍路とおもてなし at
14:25
│おもてなしステーション