過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2012年04月26日

おもてなしステーション拡大中!

お遍路さんが利用できる「おもてなしステーション」をご存じですか?

どんなことができるかというと、トイレ利用、道案内、場所によってはドリンクサービスがあったりインターネット接続サービスがあるところもl。
これらのステーションは、NPOの呼びかけで「自分たちならこんなご接待ができる」と考えて、それぞれ異なるサービスを提供してくれます。
おもてなしステーションのマップはこちら。

とくに、高知に一気にステーションが増えました!
その立役者は高知県商工会議所女性会連合会です。
彼女たちのおかげで、ステーションはみるみる一気に増えました。

ぜひお出かけ前にマップをチェックしてくださいね。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:31おもてなしステーション

2012年04月26日

活動紹介!「四国へんろ道文化」世界遺産化の会


愛媛県に本部のある「四国へんろ道文化」世界遺産化の会さんは、四国遍路をよりよくし、ユネスコ世界遺産に四国遍路が登録されることをめざし、さまざまな活動によって遍路道がより良いものになるよう活動を続けていらっしゃいます。

その中の1つが
「野井坂へんろ道復元作業」です。道は荒れ、不法投棄ゴミなどにも悩んでいた昔のへんろ道を、なんとか昔の美しい遍路道にもどし、たくさんのお遍路さんに歩いてもらおうという考え方です。

復元作業は
・不法投棄ゴミ撤去
・趣意書作成、配布→関係機関団体への協力依頼および企業・個人への募金協力要請
・橋・水路処理(丸太橋復元、道の穴の埋戻しなど)

そして、復元された道を歩く「いやし博へんろ道ウォーク」を今年、10月21日(日)実施されます。
四国へんろ道文化世界遺産化の会のHPチェック!

こうした昔からの美しい遍路道が大切に復元され、より多くの人が興味をもって歩いてくれるようになればと願っております!

4月14日には当NPOの松岡事務局長が彼らの通常総会に出てまいりました。

遍路道をきれいにする活動は「徳島共生塾一歩会」さんなどもなさっていますが、こうして明確な目的をもったNPOたちの個別の具体的な活動があってこそ、遍路道が生きてくるのですね。

ぜひ皆さんもこうした団体の情報にアクセスして、実際に参加してみてくださいね。
もちろん、当NPO主催の「親子お遍路ウォーキング」も大変おすすめです☆
楽しく、ゴミ拾いもしながら、家族でお遍路1日体験ができる、そこをきっかけにさらにお遍路文化への関心を深めていただけたらと思いますワーイ
  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:44遍路関連諸団体の活動

2012年04月25日

第4回 親子お遍路ウォーキング募集中です♪

毎回ご好評いただいている「親子お遍路ウォーキング」。
山も坂も平らな道も、みんなで歩けばなぜか爽やか。
5歳の子供までもが20km前後の距離を完歩する姿をみると、毎度のことながらある種の感動を覚えます太陽

次回は5月13日(日)です!

前回は街の中をくぐりぬけてひたすら平坦な道を歩きましたが、次回は屋島寺や八栗寺を訪ねますので、おなじみのあの山をぐいぐい登る(そして降りる)ことになります。

歩きやすい靴と服装でおいでくださいね。

山道は大変なこともありますが、アスファルトの上よりもはるかに気持ち良い、とは参加者の言。
一緒に歩く道々、家族の絆も深まります。

今のところまだ定員には余裕がありますので、たくさんのお申し込みをお待ちしておりますニコニコ
ことでん潟元駅8時30分集合、コースは「屋島寺→八栗寺→道の駅むれ→志度寺→長尾寺」です。

詳細はこちらをクリック!

  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:44親子お遍路ウォーキング

2012年04月25日

遍路大使、おもてなし大使を授与!

当NPOは、四国遍路を完歩した方に「遍路大使」、四国遍路の発展やお遍路さんのおもてなしのために貢献した方に「おもてなし大使」認定証を授与させていただいております。
大使となることで、その後も四国のお遍路を広め、発展させていく力となっていただこうという目的です。

先般は、昨年10月に高松に赴任された四国運輸局長 丸山 研一様が88箇所を完歩されたとのことで、早速「遍路大使」を授与させていただきました。

今年1,625人目、今までの累計で20,277人目の遍路大使でした!

また同日、アサヒビール高松支社の佐々木台行支社長には「おもてなし大使」を授与させていただきました。

これまでも、遍路文化発展のためにNPOをご支援いただき、おかげさまで、今年から始まる高校生たちの「接待木」植樹等に役立てることができます。
(↓この内容は四国新聞の記事をご覧ください)


こうしたお力添えに感謝し、これからもますます遍路をめぐる活動が活発になるように私どもも努力してまいります応援エール
  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:39遍路大使・おもてなし大使

2012年04月23日

フランス国営放送「フランス2」が、遍路文化を世界に発信!

フランスの国営テレビ放送「フランス2(ドゥ)」のディレクターが、はるばる四国まで取材にやってきました!

来日したのはニナ・バルビエさん。

4月1日から12日まで、第一番札所・霊山寺から第八十八番札所・大窪寺までのうち、20の寺を訪ねて取材。
途中で出会ったお遍路さんやお寺の住職さんなどに取材をして、ドキュメンタリー番組をつくります。

番組名は「信仰への道」。
フランスで毎週日曜日に放映される、午前8時からの4時間番組だそうです。
仏教だけでなく、キリスト教やイスラム今日など、世界の宗教について取材しています。

これまでにもさまざまな宗教を取り上げてきたニナさんならではの、四国遍路へのアプローチが楽しみです。

今回取材した内容は9月初旬に、上記番組内で30分ずつ、2回にわけて放映されるそうです。

<四国新聞4月12日朝刊>
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:25遍路ニュース!

2012年04月23日

高校生たちが接待木植樹に取りくみはじめます!

お遍路さんが疲れて空腹になったとき、果物をもいでそのまま食べられる木があったらいいなぁ~・・・という思いで始まった私たちの「接待木」植樹の取り組み。

なんと、この接待木植樹や木のお世話を、県内の高校生たちが自主的に手伝ってくれることになりました。
高松市桜町の高松一高の生徒たちの中に、遍路文化を身近に感じられてお遍路さんの役に立つ活動をしたいという人たちが集まり、IOM88(一高お遍路もてなし隊)を結成!

電車で通学する途中、駅構内に植樹した木に水やりなど、お世話をしてくれる予定ですみかん

JR四国やことでんが「できる限り協力する」と後押ししてくださったこの活動。

10年、20年後、遍路道がたわわに実った果実に彩られることを願って、高校生のみなさんが徐々に輪を広げていってくださることを心から楽しみにしていますニコニコ

<毎日新聞記事4月7日>


<四国新聞>
  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:52接待木

2012年04月11日

接待木植樹 inさぬき市&由岐!

先月3月21日さぬき市4ヶ所26本(+地元から3本追加寄贈)、22日徳島県由岐地区2ヶ所25本の
接待木植樹を行いました木

今回の植樹は四国遊戯機商業協同組合から前年に引き続きご寄付を受けたものです。
みかんやきんかん、柿など一年を通して四季折々、いつでも実がなるように色々な果樹の植樹が行われました。


作業風景


植樹完了!

総計151本となりました!!


↑↑↑
徳島新聞 4/7付

植樹だけでなく、お世話も地元の方やボランティアの皆様の協力なくしては成長し、実ることはできません。
この活動が枯れてしまわず本当に実りあるものになるかどうかはこれからです・・・。
今はまだまだ小さな苗木ですが、この小さな苗木にもいつか花が咲き、そして実がなることを願っています。
またいつしか四国中にこの接待木運動が広がり、お遍路さんの癒しとなりますように~みかんピカピカ!!

苗木提供・遍路路周辺植樹先土地提供・世話人・植樹ボランティアなどなどご協力お待ちしています!!  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:04NPOニュース!

2012年04月09日

TEL・FAX番号 変更のお知らせ!!

新年度!!
どこもかしこも桜が満開!やっぱり日本の春は美しいなハートと感じます。
そしてお遍路シーズン到来♪
たくさんのお遍路さんを高松でもお見かけします。
お遍路のみなさんお気をつけて素晴らしい巡礼となりますように~パー

さて、NPO事務局も新年度心機一転!!
重要なお知らせです。

この度、事務局専用電話回線開通ピカピカしましたー!!!!

TEL・FAX共通:
087-814-5459
へんろッてハイヨゴーシコク!!←無理やり汗・・)

なお今までのお電話・FAXでもつながりますが、
お電話は新番号をお伝えして、かけなおしていただくようになりますので、
お手数をおかけしますがご対応よろしくお願いいたします。

今後は事務局専用番号087-814-5459携帯!!
登録変更もお忘れなく、どうぞよろしくお願いいたしますスマイル!  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:20NPOニュース!

2012年04月06日

第4回親子お遍路ウォーキング 参加者募集中!

先日は春の嵐が吹きあれ、週末は冬に逆もどり…ですが、確実に温かな季節は近づいています晴れ

次回、第4回親子お遍路ウォーキングも参加者募集を開始しました!

とき:5月13日(日)*小雨決行
集合:午前8時30分 ことでん潟元駅
今回は84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺、87番長尾寺と4つの寺を訪ねる遍路となります。

詳細>>

上記HPから申し込み用紙をダウンロードしていただき、FAXまたはメールinto@omotenashi88.sakura.ne.jpでお申込みください♪

お弁当は各自持参です。
今回は屋島、八栗と山坂が多くなりますので、歩きやすい靴と服装、そして雨具を忘れずにご用意くださいね。

がんばって歩きましょう!
たくさんのご参加をお待ちしておりますニコニコ  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:26親子お遍路ウォーキング

2012年04月03日

ブラジル巡礼と四国遍路展示&講演会開催!

今月末から来月半ばにかけ、地球の裏側=ブラジルまでお遍路凱旋することに!!
ブラジルにも巡礼の道があり、縁あって巡礼体験を行うこととなりました。

せっかく行くなら、四国遍路PRもしなくちゃ!と、
ブラジル香川県人会をはじめ、四国各県の県人会ご協力のもと、
現地でお遍路展示会・講演会も開催してまいります!!


先日、その香川県人会長である菅原氏がちょうど来日され、当NPOにもご来所くださり、
ブラジルへ持ち込む展示品や準備物のご確認をいただくことができました。
親戚が香川にいらっしゃることもあり、これまでもたびたび香川に来られ、
その際に八十八か寺にお参りすることもあったそうです。


↑↑↑
四国新聞 H24.4.3付

まだまだブラジルでは日系の方にもほとんど四国遍路は知られてないそうなので、
水戸黄門(2/26四国新聞記事参照)に負けないくらい知名度UPアップ目指してまいりまーすパーンチ!!


↑↑↑
当事務局にて
お遍路姿の菅原会長(右)とM事務局長  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:11スペイン・フランス 世界巡礼

2012年04月02日

遍路大使2万人突破!!!!

2004(H16)年より歩き遍路で結願される方に授与してきた「遍路大使」が3月28日に2万人ピカピカを突破しました!!
2008(H20)年に1万人目記念授与式が行われてから更に4年後の2012(H24)年の達成となりました。

この度、記念すべき2万人目となられたのは、埼玉県の平田さん(65才)で、
ずっとサラリーマン戦士で仕事優先できた約10年前、
ご両親を亡くされたことが心残りだったそうで、
今回、その供養に歩くことを決意されたそうです。
今後、遍路大使として周囲にお遍路の良さを伝えていきたいとお話くださりました。

   
↑↑↑
朝日新聞H24.3.30付



↑↑↑
四国新聞H24.3.29付


引き続き3万人突破すべく、現在歩き遍路の皆様&これから歩く皆様、
結願の際はおへんろ交流サロン(87と88の間にあります家)で遍路大使任命書をぜひゲットしてくださいね!!  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:09NPOニュース!