過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2014年04月25日

仏師スペイン3日目!

作業3日目の報告が届きましたカメラピカピカ!!


町長の指示で敷地の雑草が綺麗に刈り取られ、
製作中のクルミの木の不要な枝が刈り込まれました。

雑草と言っても、白い花を咲かしていたのでそのままで良かったのにと思います。
スペイン人と日本人の微妙な感覚の違いでしょうか。。。

↑↑↑
木のあるアルベルゲ(宿泊施設)のオーナーも見学に来ました。

夕方にはBlanco議員(4月10日に来県されたレオン県副知事御一行メンバー)も見学に来られました。
夕食に招待され、巡礼路をコンポステラの方にドライブしました。
ビジャフランカの教会を見学後、セブレイロ峠の古民家を見学しました。

↑↑↑
雨を避けるため、お茶をしていたら、何と雪が舞い始めました雪だるま

1日の天候が激しく変わり、荻田さんが作業予定を考えるのに苦労されそうです。。。



とのことでした。

事務局長はこれにて日本に戻ります。
最後まで作業を見守りたいところですが、そうは参りません!
お気を付けてお戻りください~ニコニコ!!



  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:31NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2014年04月24日

仏師スペイン2日目!

作業2日目のお写真が届きましたカメラピカピカ!!

午前中は雨模様で休憩時間が長くなりましたが
昼休み前には雨も上がり、昼食後は爽やかな天気にも恵まれ、
作業は順調に進みました。

早くも観音像の輪郭が分かるようになりました。

事務局長も、帰らずに作品の完成を見届けたいのにできないのが残念!!
と申しておりましたプッン


↑↑↑
作業の様子

 
↑↑↑
モリナセカ町長と仏師荻田さん

↑↑↑
お姿が見えてきました!

なおこの木のある庭には日本大使が植樹した山桜が5本あるそうです。
スペインの片隅で桜と仏像が静かに並んでいるのを想像して今からうれしくなってしまいますメロメロ
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:37NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2014年04月23日

スペインへ 仏師到着!

スペインからさっそく現地報告が届きましたカメラピカピカ

仏像を掘る木が当初予定のものから変更になったそうです。
とはいえ、もちろんモリナセカ町

現地時間4月22日17時から彫刻を始める儀式を行い、作業開始となりました。


↑↑↑
掘る木に下絵を貼り付けて、確認作業

 
↑↑↑
いよいよ、入刀!まずは表面を削ったようです

これからこのように時々ご報告できればと思います!
ワクワク楽しみですニコニコ!!
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:15NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2014年04月22日

スペインへ仏師出発!

2008年より続いているスペイン巡礼経由地モリナセカ町(レオン県)との巡礼路交流。

昨年は日本スペイン交流400周年記念事業及び四国霊場開創1200年PRとして、
四国の中高生、八十八ヶ寺副住職とともに訪問し、
モリナセカ町訪問、レオン県知事表敬訪問、また現地学生と一緒に巡礼体験、
サンティアゴ大聖堂前で読経、そして在スペイン日本大使館訪問など行いました。

  
↑↑↑
2013年8月
スペイン巡礼体験と大聖堂前にて読経


今年は4月10日にレオン県副知事(県議会副議長)御一行が愛媛県、香川県にこられ、
香川県ではお遍路体験や栗林公園、香川県知事に表敬訪問をされました。
NPO主催で歓迎会も行い、関係者にお集まりいただき、幅広い交流を進めていくことを約束くださいました。

 
↑↑↑
4月10日
レオン県副知事(県議会副議長)御一行と栗林公園にて、歓迎会にて


そしてそして4月20日、仏師荻田さん(観音寺市)、当NPO事務局長がスペインモリナセカ町へ出発いたしました飛行機アップアップ!!

何をするかといいますと・・・。

昨年の日本スペイン交流400周年継続事業の一つとして、
現地に滞在し、約3ヶ月かけて巡礼地沿いの木に仏像を直接彫刻してくる!
というプロジェクトです木

当事務局長も制作立ち上げ準備に同行しています。

彫刻経過を写真やコメントなどいただき、時々ご紹介できればと思っています。
その間にもしスペイン現地へ行かれる機会のある方は、ぜひ制作現場にお立ち寄りくださいニコニコ

7月に完成を目指し、関係者などがスペイン現地へ行き、開眼供養を行う予定です。

荻田師の記事
↑↑↑
朝日新聞(香川)4月16日付

  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:38NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2014年04月08日

「Oh!遍路 歩く外国人」 朝日新聞記事掲載!

朝日新聞関西版夕刊一面4/3付、翌日香川県版朝刊4/4付に同し記事が掲載されました新聞ピカピカ

ここ数年、確かに世界中からお遍路に来る人が随分増えていると実感いたします。

記事にあるようにインターネットでの情報、とくにyoutubeやfacebookなどのリアルタイムな情報がお遍路のハードルを下げていると思います。


ついでに個人的な考察ですが、、、
外国からのお遍路さんはそもそも、バックパッカーといって、リュックを背負って安宿やキャンピングで長旅をする人が多いです。
また、スペインのコンポステラ巡礼の道を歩いて、次に四国へ来る人も多いです。(NPOの行っているスペイン交流の甲斐ありですニコニコ♪)

きっと彼らは京都や東京のように人の混雑するTHE観光地を目指しているのではなく、
まだまだ観光に染まっていないローカルな生活の暮らしぶりや自然の中を、自分の足で歩き、自分の目で確かめるために来ているのではないでしょうか。
そしてちょっとスピリチュアルでスタンプラリー(お寺には失礼ですが、、、)とトレッキングができ、ディープなローカルライフに触れられるとなると、もう魅力満点ハート
それは四国でお遍路するしかないですね~!



または朝日新聞デジタル

  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:26遍路ニュース!NPOニュース!

2014年04月04日

NHK 「四国遍路」特集 本日2本立て!!

本日、4月4日はNHKで四国遍路特集番組がなんと四国エリアで2本立て(全国放送は1本のみです;;)ピカピカテレビピカピカ!!

NHK特別ホームページもできています!!

1.
午後3:15~4:00
全国総合番組

「ろーかる直送便 しこく8 四国遍路 1200年を見つめて」

空海が四国遍路を開創して1200年とされる。
なぜ四国で始まり、長い間、続いてきたのか?
その鍵を握るふたりの人物。押切もえと愛媛出身の藤岡弘、が遍路の歴史に迫る。


2.
午後7:30~8:43
四国総合番組

「四国遍路1200 1200年 悠久の"祈り"」

NHK「四国遍路1200」キャンペーンの始まりとなる番組。
"お大師様"空海ゆかりの地を巡礼し、一期一会の出会いに感謝しながら自らの心と向き合う…。
今や四国の風景の一部となった遍路はなぜ生まれ、1200年もの間どのように根付いてきたのか。
遍路の歴史や脈々と受け継がれてきた思いを取材し、「四国にとって遍路とは何か」を様々な角度から見つめ直す。

今日は午後も、夜も、テレビの前に集合ダッシュテレビ~♪
  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:48遍路ニュース!NPOニュース!接待木

2014年04月04日

「日曜遍路 四国八十八ヶ所霊場全ガイド」 エス・ピー・シー出版のご紹介

松山市のエス・ピー・シー出版が出している「日曜遍路 四国八十八ヶ所霊場全ガイド」のご紹介ブック

開創1200年記念版として、札所の特別行事(ご開帳・拝観)スケジュールが掲載されており、
とっても便利!

そして、その中のコラムに当NPOの活動も少しご紹介いただいています!!
これはますます当NPOも活動をがんばらないと~汗

  

欲しくなった方は、
本屋さんへダッシュ!
またはインターネット(四国もーる>>)から、どうぞ~♪
  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:43遍路ニュース!NPOニュース!

2014年04月03日

恋するフォーチュンクッキー 香川県さぬき市Ver.♪

さぬき市が素敵な動画を配信していますフイルムピカピカ

さぬき市の地域の人も子供たちも自然も市長もそしてお遍路さんも、
さぬき市の魅力満載^^~♪


  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:37遍路ニュース!こぼれ話

2014年04月01日

接待木「実のなる木」53本植樹in須崎市 3/21ご報告!!

3月21日(金祝)、高知県須崎市の「道の駅 かわうその里すざき」周辺にて接待木「実のなる木」53本の植樹を行いました。

接待木(せったいぼく)とは、遍路道や周辺に果樹を植え、
歩き遍路さんに自由に果実を食べていただき、喉の渇きや疲れを癒してもらおうと、
苗木のご寄付や土地提供をいただき、植樹活動を行っています。

今回は四国遊技機商業協同組合さんから4年目となるご寄付により、
須崎ライオンズクラブのサポート、
そして須崎市立須崎中学校、伊藤園高知支店など、
約60名が集まり、皆様のご協力のもと、柿・キンカン・ヤマモモ3種を計53本植樹することができましたピカピカ




また管理は地元の「芝桜クラブ」の皆様がご協力くださります。
たくさんの実がなるのはまだしばらく先になりますが、
地元の皆様に愛され、お遍路さんの心を癒す名所となっていただきたいものです木


↑↑↑
高知新聞3月24日付

上記高知新聞のほかに、
地元ケーブルテレビ「よさこいケーブルネット」、
NHK松山放送局にも当日取材いただきました。

よさこいケーブルネットではニュースの中でご紹介いただいたそうです。
NHKは4/4(金)四国エリアで詳細3/28ブログ>>)放送です!!


苗木のご寄付、土地提供、またすでにある果樹の接待木としてのご提供などなど募集中です!
NPOへご連絡ください!!
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:45NPOニュース!接待木