2010年01月26日
第四回親子お遍路ウォーキングご案内!!
1月17日(日)に第三回が行われ、44名の参加者全員が栗林から八栗まで歩き切ることができました。
今回も四国コカ・コーラボトリング様よりお茶のお接待をいただき、乾いたのどを潤し、元気に歩くことができました。
参加者・ボランティアの皆様、お接待いただいたコカ・コーラボトリング様、ありがとうございました!
さて、次回は2月21日(日)八栗寺~長尾寺を歩きます。
親子・祖父母とお孫さん、ボランティアでのご参加、幅広くお待ちしています!!
詳細>>
※第三回ご参加の方にお配りしたご案内の記載に誤りがありました。
誤/集合はコトデン瓦町8:25発志度行き電車が便利 → 正/8:32発 です。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。どうぞご注意ください。
今回も四国コカ・コーラボトリング様よりお茶のお接待をいただき、乾いたのどを潤し、元気に歩くことができました。
参加者・ボランティアの皆様、お接待いただいたコカ・コーラボトリング様、ありがとうございました!
さて、次回は2月21日(日)八栗寺~長尾寺を歩きます。
親子・祖父母とお孫さん、ボランティアでのご参加、幅広くお待ちしています!!
詳細>>
※第三回ご参加の方にお配りしたご案内の記載に誤りがありました。
誤/集合はコトデン瓦町8:25発志度行き電車が便利 → 正/8:32発 です。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。どうぞご注意ください。
Posted by 遍路とおもてなし at
11:59
│親子お遍路ウォーキング
2010年01月20日
訂正とお詫び:会報第4号
会報第4号に訂正がありましたので、
ここでお知らせするとともに、お詫び申し上げます。
訂正箇所:
今井副理事長 「讃岐路と巡礼」内 13行目
誤 紀元前(AD921頃) → 正 774年
お手元に会報が届いておりましたら、訂正いただけますようお願いいたします。
ホームページ内でも併せて訂正いたしました。
会報第4号>>
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ここでお知らせするとともに、お詫び申し上げます。
訂正箇所:
今井副理事長 「讃岐路と巡礼」内 13行目
誤 紀元前(AD921頃) → 正 774年
お手元に会報が届いておりましたら、訂正いただけますようお願いいたします。
ホームページ内でも併せて訂正いたしました。
会報第4号>>
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 遍路とおもてなし at
09:51
│会報『遍路とおもてなし通信』
2010年01月14日
スペインお遍路さん100キロ完歩 新聞記事!!
あけましておめでとうございます。
昨日は雪も舞い、この冬一番の寒い一日だったように思います。
お遍路さんには、さぞかし厳しい気候となりました。
事務所では正月気分も抜け、むしろ年度末のあわただしい毎日。
しかも一緒に通勤する1歳の娘は先月から急に歩きまわるようになり、
同時にお昼寝も減り、事務所内をウロウロ、ウロウロ。
あっちこっちに手を伸ばします。
よりによって、触ってほしくないものばかり・・・
まだまだ仕事を手伝う気はないようです、、、とほほ。
さて、先日ご報告したスペインお遍路さん100キロ完歩および、
100キロスタンプラリー第一号としての新聞記事をご紹介します。
香川だけでなく、愛媛や高知でも記事が載ったようで、
年末には高知の読者からのお問い合わせもありました。

↑↑↑
四国新聞12/20
↑↑↑
四国新聞12/23

↑↑↑
日経新聞1/6
ただ、宣伝不足もあり、それ以降挑戦者がほとんどいないようで・・・・
ちなみに、100kmスタンプラリーとは!?
A.
75番札所善通寺から88番札所大窪寺の区間がちょうど100kmあります。
そこで、四国全部歩くのはちょっと無理でも、100kmなら・・・、
少しハードルを下げ、しかも札所周辺でスタンプを集め、
ゲーム感覚でお遍路に親しんでもらおうという企画です。
善通寺市・さぬき市にもご協力いただき、実現いたしました!!
まず、善通寺東院赤門そばの「まんでがん事務所」にてスタンプ台紙をゲット!
お遍路をしながら、台紙に書いてあるスタンプポイント10か所のうち、6か所以上でスタンプを集めれば、
最終ポイントの「おへんろ交流サロン」にて「100km完歩認定書」がもらえます。
認定書見本 >>
台紙見本>>
みなさんの挑戦、お待ちしています!!!
昨日は雪も舞い、この冬一番の寒い一日だったように思います。
お遍路さんには、さぞかし厳しい気候となりました。
事務所では正月気分も抜け、むしろ年度末のあわただしい毎日。
しかも一緒に通勤する1歳の娘は先月から急に歩きまわるようになり、
同時にお昼寝も減り、事務所内をウロウロ、ウロウロ。
あっちこっちに手を伸ばします。
よりによって、触ってほしくないものばかり・・・
まだまだ仕事を手伝う気はないようです、、、とほほ。
さて、先日ご報告したスペインお遍路さん100キロ完歩および、
100キロスタンプラリー第一号としての新聞記事をご紹介します。
香川だけでなく、愛媛や高知でも記事が載ったようで、
年末には高知の読者からのお問い合わせもありました。

↑↑↑
四国新聞12/20

↑↑↑
四国新聞12/23

↑↑↑
日経新聞1/6
ただ、宣伝不足もあり、それ以降挑戦者がほとんどいないようで・・・・
ちなみに、100kmスタンプラリーとは!?
A.
75番札所善通寺から88番札所大窪寺の区間がちょうど100kmあります。
そこで、四国全部歩くのはちょっと無理でも、100kmなら・・・、
少しハードルを下げ、しかも札所周辺でスタンプを集め、
ゲーム感覚でお遍路に親しんでもらおうという企画です。
善通寺市・さぬき市にもご協力いただき、実現いたしました!!
まず、善通寺東院赤門そばの「まんでがん事務所」にてスタンプ台紙をゲット!
お遍路をしながら、台紙に書いてあるスタンプポイント10か所のうち、6か所以上でスタンプを集めれば、
最終ポイントの「おへんろ交流サロン」にて「100km完歩認定書」がもらえます。
認定書見本 >>
台紙見本>>
みなさんの挑戦、お待ちしています!!!
Posted by 遍路とおもてなし at
16:18