過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
※カテゴリー別のRSSです

2017年08月29日

スペイン「四国遍路展(Camino de Shikoku)」開会式のご報告

スペインで開催中の四国遍路展(Camino de Shikoku)開会式にNPOメンバーが参加してまいりました。
講演会やレセプションもあり、たくさんの来場者でにぎわいました。
この展覧会に訪れた人に四国遍路の素晴らしさを知ってもらい、よりたくさんの外国人が四国に来ていただけることを期待しています。

主催:「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会、共催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク
2017年7月21日~9月24日




↑↑↑
大林教善会長(四国八十八ヶ所霊場会会長)の開会挨拶


↑↑↑
NPOメンバー


↑↑↑
  

2017年07月13日

スペインで「四国遍路展(Camino de Shikoku)」開催!

7月21日(金)~9月24日(日)、
スペインのサンティアゴ ・ デ ・ コンポステラの大聖堂前の巡礼博物館で
 「四国遍路展 (Camino de Shikoku) 」
 (「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会主催、当NPO共催)が開催されます!

会場は、巡礼路として世界遺産となっているスペイン、コンポステラ巡礼路のゴールである大聖堂の目の前です。
毎年たくさんの人々が巡礼に訪れているその場所での開催となりますので、
すこしでもたくさんの巡礼者が四国遍路に興味を持っていただければなと思います!





  

2016年11月24日

香川県主催外国人お遍路体験のサポート・お接待を行いました

11月19日~20日、香川県主催の、外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験が行われ、
当NPOが道案内サポートと、甲山寺にてお接待を行いました。


この行事は香川県在住外国人に県内の遍路道を歩いて体験してもらい、
四国・香川の文化に対する理解を深める機会として毎年2回開催され、今回で17回目でした。

今回の行程は、
一日目:
 JRみの駅集合→71弥谷寺→73出釈迦寺→72曼荼羅寺→74甲山寺→75善通寺(宿坊泊)

二日目:
 75善通寺→76金倉寺→77道隆寺→JR多度津駅解散
と、一泊二日でした。



甲山寺では、当NPOメンバーがお接待を行いました。
手作りスイートポテトや季節の果物、NPOオリジナル和三盆入りお菓子セット、
さらに、アサヒ飲料にご寄付いただいたペットボトルのお茶をお配りしました。

 


善通寺では樫原禅澄法主にもお話を伺うことができたそうです。
宿坊に泊まり、精進料理の夕食に、朝のお勤めもあり、大変貴重な体験だったと思います!




歩き疲れてリタイアしてしまう人もいるかとおもいましたが、ほとんどの人が楽しんでくれたようです。
この体験でより香川県、そして四国遍路文化に親しみを持っていただければいいなぁピカピカと思います。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 17:01世界遺産登録へお接待

2016年11月11日

KSB「報・道・力」第44回「四国遍路を世界遺産に!」に事務局長出演します!

瀬戸内海放送(KSB)特集番組「報・道・力」に当NPO宍戸事務局長が出演いたします!!

テーマ
「四国遍路を世界遺産に!」

放送日:2016年11月19日(土) 深夜0:45~
再放送:11月21日(月) 深夜1:55~



http://www.ksb.co.jp/houdouryoku/index

番組HPより:
現在、日本には20件の世界遺産がありますが、四国にはゼロ…
そんな中、「四国八十八カ所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けた動きが活発化しています。

まずは国内暫定リスト入りを目指していますが、登録されるために必要なことは何なのか?
多賀キャスターは、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を訪ね、その鍵を探ります。

一方、気になるのがお遍路さんの高齢化。遍路の魅力をPRする取り組みを行っている団体や企業、高校生らが「若者にもっと興味を持ってもらうための方策」についてプレゼンテーション。
さらに、荒川アナウンサーが1泊2日の“ガチンコ歩き遍路”に挑戦!そこで感じたこととは?



放送時間が深夜なので、眠たい方は、ぜひ録画してご覧ください^^テレビ!!  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:17NPOニュース!世界遺産登録へ

2016年10月03日

高松にスペイン名誉領事館が開館、遍路道と巡礼路の交流が縁

四国遍路と巡礼路のあるスペインとの交流が縁で、高松市にスペイン名誉領事館が設置されることとなり、
9月30日、開館式が開かれました。


当NPOでは長年巡礼路交流を続けており、そのご縁から、当NPO理事長であるJR四国の松田清宏相談役が名誉領事に任命されました。

これを機に、ますます交流が盛んになり、世界中の人にスペイン巡礼の次は四国遍路と思っていただければいいなと思います!!

産経新聞2016.9.30記事
↓↓↓
http://www.sankei.com/west/news/160930/wst1609300053-n1.html  

2016年02月29日

一日一斉おもてなし遍路(香川県内試行)続報 新聞記事など

続報です。
一日一斉おもてなし遍路の行事を新聞記事でも紹介いただきました!

 
↑↑↑
毎日新聞(香川県版) 2016.02.29付
↑↑↑
第1区間参加者の皆さま!お疲れ様でした!!


まず地元の自分たちがお遍路さんにどんなおもてなしができるか、
またどこが遍路道で、お遍路さんがその道を安全にお遍路できるかどうか、
そして、何よりお遍路についてもっとよく知っていただくことが世界遺産登録への第一歩です。
今回の行事が少しでもそのきっかけになればと思いますピカピカ

  

2016年02月29日

一日一斉おもてなし遍路(香川県内試行)無事終了しました!!

昨日、無事一日一斉おもてなし遍路(香川県内試行)が行われました。
今回は香川県内試行として、香川県内を12区間に分け、一斉に遍路道を歩きました。

ただ歩くだけでなく、道中に休憩・トイレ場所はあるか、道は迷わずに行けるか、安全に歩けるか、ごみなど落ちていないかなど、お遍路さんが快適に歩いていただけるよう、おもてなしの視点から歩いていただき、気になることを「気づきシート」に記入して、今後の改善につなげるというものでした。

全区間、計205名の方に歩いていただき、全員無事に完歩されました。
ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした!!
またご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!!



   
↑↑↑
閉会式会場:前山おへんろ交流サロンにて


当日、閉会式を生中継で放送しましたが、まだご覧いただけますのでぜひご覧くださいマイク!!

●来 賓:さぬき市大山市長、香川県文化振興課北山氏
●司 会:中井今日子氏(NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク理事)

●共 催:香川県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会
●協 賛:イオンリテール㈱、㈱マルナカ、アサヒビール㈱、㈱伊藤園、四国コカ・コーラボトリング㈱、雲辺寺ロープウェイ、八栗ケーブル
●主 催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク


  

2016年02月09日

一日一斉おもてなし遍路(香川県内試行)参加者募集のお知らせ!!

 四国が一体となり、世界遺産登録に向けた総合的な推進体制として設立された
「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は、
2016年中の日本国内の暫定リスト入りを目指して活動しています。

 当NPO法人は同協議会[受入態勢の整備]部会の一員と して、
世界遺産登録に向けた地元の盛り上がりを図るため、 
香川県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会との共催で 「一日一斉おもてなし遍路(香川県内試行)」を開催 し、
一緒に歩く人を募集しています!!



  
↑↑↑


■日 時2016年2月28日(日)  9:00-16:00頃  [各集合場所に9:30までに集合]

■場 所香川県内の遍路道・12区間 (詳細 チラシ オモテ面参照)
※「募集なし」の区間もあります。

■申 込2月8日(月)~18日(木)  19日(金)まで
        申込用紙(詳細 チラシ ウラ面参照)にてお申込みください

■準備物昼食(途中、各自適当な場所で昼食をとりますのでお弁当をご持参ください)、筆記用具
 

  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:34世界遺産登録へ

2016年01月27日

国際シンポジウム「~四国遍路を世界遺産に~」開催のお知らせ

「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会主催、また当NPOが協力団体の一つとして、
国際シンポジウム「~四国遍路を世界遺産に~」が開催されます!!

平成27年9月に、四国4県とスペイン・ガリシア州が「四国遍路」と「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」との協力協定を締結したことを記念して、国際シンポジウムを開催します。

スペインで行った協定へは当NPOメンバーも同行いたしました!(当ブログ参照 9/2付ブログ>>、 9/3付ブログ>>

今回のシンポジウムでは、世界遺産や四国遍路の研究者をお招きし、四国遍路の世界遺産登録へ向け、機運の醸成を図っていきます。
世界遺産登録に向け、貴重なお話をうかがえるかと思いますので、興味のある方はぜひご参加ください!!


●日 時: 平成28年2月14日(日)13:30~

●場 所: 高松シンボルタワー6階 かがわ国際会議場(高松市サンポート高松2-1)

●主 催: 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会

●協 力: NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク 香川県議会日欧親善議員連盟

●申込み必要(下記リンク先に詳細記載)

●詳細:
「四国八十八箇所霊場と遍路道」 世界遺産登録推進協議会ホームページへ>>


また、2月13日(土)~14日(日)で写真展や映画上映会(さぬき映画祭コラボ事業)等をサンポート高松で開催します。
上映作品はスペイン巡礼やお遍路が題材です。こちらもぜひご覧ください♪  

2015年09月03日

四国遍路とスペイン 巡礼路協定締結 現地記事

四国遍路とスペインの巡礼路協定締結について、スペインでも話題になっています!!
スペイン現地記事を一部ご紹介します新聞ピカピカ
(もちろんスペイン語)


【leonoticias.com】 (動画、画像あり)
31/08/2015
http://www.leonoticias.com/frontend/leonoticias/Japon-Busca-En-Leon-Asesoramiento-Para-El-Camino-De-Santiago-vn183055-vst216



【Diario Digital de León】
31/08/2015
http://www.diariodigitaldeleon.com/ocio/el-rincon-del-peregrino/la-diputacion-continua-la-labor-promocional-de-la-provincia-en-shikoku/



【La Vanguardia】
01/09/2015
http://www.lavanguardia.com/local/galicia/20150901/54435058177/galicia-ofrece-su-ayuda-para-lograr-la-declaracion-del-camino-japones-shikoku-henro-como-patrimonio.html

http://www.lavanguardia.com/20150901/54436160732/galicia-ofrece-hermandad-y-apoyo-a-camino-de-shikoku-como-patrimonio-mundial.html



【Diario digital El Ideal gallego】  (画像あり)
02/09/2015
http://www.elidealgallego.com/articulo/galicia/galicia-compromete-apoyo-camino-shikoku-sea-patrimonio-mundial/20150901232827255777.html



【LA VOZ DE GALICIA】
01/09/2015
http://www.lavozdegalicia.es/noticia/sociedad/2015/09/01/camino-santiago-hermana-ruta-templos-japon/0003_201509G1P24996.htm

(画像15枚)
http://www.lavozdegalicia.es/album/sociedad/2015/09/01/firma-acuerdo-colaboracion-camino-shikoku-santiago/01101441131150812918458.htm



【EL DIARIO DE LEON】 (画像あり)
01/09/2015
http://www.diariodeleon.es/noticias/leon/ruta-88-templos-fija-leon-ser-patrimonio-humanidad_1005118.html



【El Correo Gallego】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.elcorreogallego.es/santiago/ecg/camino-santiago-vuelca-su-primo-japones-shikoku/idEdicion-2015-09-02/idNoticia-950506/



【ABC.es】 (画像あり)
02/09/2015
http://www.abc.es/local-galicia/20150902/abci-camino-apadrina-japon-201509021110.html  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:12スペイン・フランス 世界巡礼世界遺産登録へ

2015年09月02日

四国遍路とスペイン 巡礼路協定締結

この度、四国4県とスペイン・ガリシア州が遍路道と巡礼路の交流に関する協力協定を締結しました。

香川県ホームページより


この協定締結と交流事業に、当NPO理事長である松田清宏が世界遺産登録推進協議会普及啓発部会長として参加、
また当NPO事務局長宍戸栄徳もサポートのため同行しております。


締結内容は、
四国4県とスペイン・ガリシア州の遍路道と巡礼路の交流に関する協定です。
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir4/dir4_3/dir4_3_6/wqw6zg150901155657.shtml
香川県ホームページより


NHK 香川でのニュース映像(※公開期限あり)
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034431511.html?t=1441152476


毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m040019000c.html


なおガリシア州との協定のほか、当NPOが昨年訪問し、交流を行っているレオン県訪問や、
同じく昨年、当NPO企画で四国の仏師がスペインモリナセカ町に滞在、現地制作して奉納した
「生木観音」の視察、さらに巡礼体験なども行われています。
NPOメンバー帰国後、改めてご報告したいと思います!!



これを機に、四国遍路道の素晴らしさを世界に発信できればうれしい限りです!
また世界遺産登録に向け、四国4県一体となって取り組んでいただきたいものです!!
  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:58スペイン・フランス 世界巡礼世界遺産登録へ

2015年04月27日

四国遍路が日本遺産の一つに認定されました!

文化庁は24日、「日本遺産」の第1弾として24府県の18件を選定し、
その一つに「四国遍路」が選ばれましたピカピカ!!

日本遺産は、厳しい保全体制と普遍的な価値の説明が求められる世界遺産とは異なり、
歴史的建造物や伝統芸能といった有形、無形の文化財をテーマや地域ごとに一括認定し、
観光振興などの地域活性化に役立てるべく、文化庁により創設された新事業です。
日本文化を海外に売り込む「クールジャパン」戦略の一環として創設されました。
今回は第一弾として40都府県から83件の提案があり、地域の伝統文化の魅力を雄弁に伝える「ストーリー性」を重視して
18件が選定されました。

これこそ、まさに「四国遍路」にぴったりの認定事業ではないでしょうか!?


これを機に、ますます地域全体で四国遍路を盛り上げ、世界へ、また未来へ、
四国遍路だけの素晴らしいストーリーを発信していけるよう、
当NPOもお手伝いできればと思いますパーンチ!!


文化庁による報道発表(PDF)>>

四国新聞2015.04.25記事>>
  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:54世界遺産登録へ

2015年04月07日

フランスの映像作家 お遍路ドキュメンタリー映画『88』

四国の"お遍路"を世界へ発信!

いま、"お遍路"に恋したフランス人映像作家エミリ・ベルトさんが、
"お遍路"の神秘と"一期一会"の心を独特の感性で描くドキュメンタリー映画『88』を制作しています。


現在、クラウドファウンディングに参加し制作支援を募っています。
期限はあと5日!!
まだまだご支援間に合いますーー!!






そういえば以前、当NPOの活動と一緒にエミリさんの記事(2014.04.04朝日新聞 関西夕刊一面)が掲載されました。
その後も少しずつ、製作が進んでいることに感激ですメロメロ

エミリさんの映画を通して四国遍路文化の素晴らしさが世界の人に伝わりますように~。
映画の完成が今から楽しみです~ニコニコ
  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:42遍路関連諸団体の活動世界遺産登録へ

2014年05月06日

講演会情報(徳島)

講演会のお知らせ(徳島県)
「四国遍路の世界遺産化活動を世界文化遺産熊野古道に学ぶ」


日時:5月10日(土) 14:30~16:40

場所:徳島県立総合福祉センター
    徳島市中昭和町1-2

講師:和歌山世界遺産センター長 辻林浩氏

参加費:無料(お申込が必要)

主催:NPO法人徳島共生塾一歩会


  

  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:39世界遺産登録へ

2013年03月01日

付属高松中学校で四国遍路の世界遺産登録アイディア発表!

2月26日、付属高松中学校(高松市鹿角町)で、生徒たちが四国遍路の世界遺産登録に向けたアイディアを発表しましたえんぴつ

世界に誇る文化である四国遍路に理解を深め、郷土愛を育んでもらうために、3年生の総合的な学習として行ったそうです。
これまでにも付属中では遍路を知るためのお寺訪問や遍路道の散策などを行って学習を深めてきました。

この日の発表会には、当NPOの松岡事務局長と、86番札所・志度寺の十河端澄副住職が招待されましたニコニコ

生徒たちのアイディアは、遍路道の自然やお寺の風情といった魅力を伝えるにとどまらず、ソーシャルメディアを使ったりイベントを開催するなどして知名度をあげることなど、若者ならではの視点で提案が出されました♪

十河副住職も、こうしたアイディアはぜひ取り入れたいと感心されていたとのこと。

きっと生徒たちはますますお遍路に関心をもって、遍路文化に未来を切り開いてくれることでしょうチョキハート

<↓2月27日四国新聞紙面>


  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:03世界遺産登録へ