過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年03月31日

勝浦町訪問!!

少し前になりますが、2月27日、徳島県の勝浦町へ行ってまいりました。

接待木のお話を勝浦町長にさせていただいたところ、
町長も大変興味を持ってくださり、
町の取組として考えてくださることになりました!!

▲勝浦町長と対談


もともと勝浦町はみかん農家が多く、
お遍路さんにみかんのお接待もされていたそうです。
再びみかんでお接待ができれば、町おこしにもつながります。

また勝浦町だけでなく、徳島県内の市町村にも呼びかけてくださるとのこと、
大変うれしいお言葉をいただきました

なお、そのほかJR四国や高知、香川でも接待木の植樹を呼びかけており、
民官、地域ともにお接待の輪が広がっています。

▲3/6付日経新聞(四国版)
接待木の取組を紹介していただきました。


余談ですが・・・
勝浦町では廃校になった校舎を宿泊施設にしていました。
格安で宿泊できれば、お遍路さんにもありがたい施設ですね
 

また、ちょうどひな祭りの時期
とても工夫をこらしたひな祭りのイベントが行われておりました。
あちこちおひな様が、圧巻です!!
 
       

Posted by 遍路とおもてなし at 12:17NPOニュース!

2009年03月30日

親子ウォーキングご報告

きのう、今年度最後の親子お遍路ウォーキングが開催されました

早朝、現地集合にもかかわらず、
たくさんの親子やボランティアの方々がご参加くださり、
総勢83名で善通寺から国分寺までの長い道のりを全員完歩することができました。
中には5歳の子供も!
みんな、本当にお疲れ様でした~

今回も道案内シール貼り付け、ゴミ拾いも行いつつ、
昔ながらの遍路道を歩きました。
  



四国コカ・コーラボトリング様よりお茶のお接待や、
坂出市のおもてなしステーション「歩きへんろ加茂駅」よりおはぎのお接待をいただきました。
また、途中、足湯で疲れを癒し、がんばりました。


最後は、子供たちのほうが元気よくゴールイン♪
  

そして、前年度、前前年度も歩き、
香川県内全ての遍路道を完歩した藤原史帆ちゃんには、
当NPO監事・香川大学関教授より「遍路大使」任命書が授与されました。
すごい!!


今回は、事務局長もヘトヘトだったというくらい、長時間のウォーキングだったようですが、
老若男女、みんな無事ゴール、本当にお疲れ様でした。
参加された方はこの経験を誇りに、
そしてお遍路により親しみを感じていただければと思います。

次年度は引き続き、国分寺から大窪寺を目指す予定ですあし
一回目は5、6月頃にできれば・・・。
たくさんのご参加、お待ちしております~ニコニコ      

Posted by 遍路とおもてなし at 15:17NPOニュース!

2009年03月23日

子連れ出勤

2月に仕事復帰をして早2か月。
もうすぐ5か月になる娘も、
電車通勤は嫌いじゃないみたいで、
車窓をじーっと真剣な目で眺めています。
何が見えているのやら?

毎週月曜は、電車で乗り合わせる仲間ができ、
娘の成長を確認してくれたり、
事務所では事務局長やお客様も娘の相手をしてくれ、
第三、第四の父&母・ジジ&ババがぞくぞく♪
おかげで私も楽しく子連れ出勤していますニコニコ

家で家事・育児に追われるより、よっぽど居心地いいかも~
と、すっかり子供部屋化した事務所。

とはいえ、これからハイハイや歩きだしたり、離乳食が始まると
また大変なんだろうな・・・タラーッ


だいぶ暖かくなり事務所はぽかぽか、日当たりも良く寝てばかり・・・
おかげで仕事がはかどります。

ほんと、今が一番いい時期かも。  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:44こぼれ話

2009年03月17日

歌一洋氏「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」展

歌一洋氏「四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト」展
開催のお知らせピカピカ

歌氏は2001年より、歩き遍路さんが気軽に休憩できる「ヘンロ小屋」を作っています。
木材や場所もボランティアで探し、その土地土地に合ったデザインで作られています。
現在、33棟作られ、四国中に89か所の設置を目指しているそうです。
歌氏ホームページ>>

その、プロジェクト展が、今回、大阪・徳島で開催されます。
お近くに行かれる方は、ぜひ足をお運びください!

【大阪会場】
同時開催:溝縁ひろし氏写真展「遍路道」
2009年3月23日(月)~4月3日(金)
朝日新聞大阪本社1F アサコムホール
午前10:00~午後6:00  日曜休館  (最終日は午後2:00まで)
入場無料

※期間中、歩き遍路相談コーナー常設
  四国八十八ヶ所霊場会公認先達 山下正樹氏
※3月23日 歌一洋氏、溝縁ひろし氏 在ホール

お問合せ:朝日新聞アサコムホール 06-6201-8034


【徳島会場】
2009年4月8日(水)~13日(月)
徳島市シビックセンター
午前10:00~午後6:00  (最終日は午後3:00まで)
入場無料

お問合せ:徳島市シビックセンター 088-626-0408  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:28遍路ニュース!

2009年03月16日

交流の輪!愛南町編

少し前になりますが、先月愛南町にお邪魔しました。

愛南町は愛媛県の南西、遍路道沿いにある海や緑、自然のきれいなところですね。
そこにある「南レク」という施設に、遍路に関する展示コーナーができました。

そちらでは、当NPO理事長や四国地方整備局 木村局長などのメッセージが展示されています。

▲梅原理事長


▲木村局長
さらに!!
木村局長の発案で、四国地方整備局から
お遍路を活かしたまちづくりのご提案をいただき、
新たなプロジェクトを計画中!
こちらでも国・地域・NPOが一体となって取り組むことができ、
お遍路の活性化につながればと期待しております♪


ついでに「南レク」敷地内にある、
おもてなしステーションに加入してくださった「ホテルサンパール」さんにも立ち寄りました。

歩き遍路の際は、ぜひこちらで一休みさせてもらってくださいね。

また愛南町庁舎へもお邪魔し、交流してまいりました。
 


ちなみに、愛南町エリアでは「トレッキング・ザ・空海 あいなん」というトレッキングイベントを開催しています。
愛媛方面で遍路道を歩きたい方にはおススメ!ですよ。


じつは前日は阿南市にもお邪魔し、
四国を大移動の遍路行脚あしあしあしとなりました。


いろいろ、地域ごとにもお遍路に関する取組が行われていますので、
当NPOとも交流させていただき、情報交換や共同事業などできて、
ますます四国全体がお遍路でつながっていければと思います太陽。  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:53NPOニュース!