過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
※カテゴリー別のRSSです

2014年04月24日

仏師スペイン2日目!

作業2日目のお写真が届きましたカメラピカピカ!!

午前中は雨模様で休憩時間が長くなりましたが
昼休み前には雨も上がり、昼食後は爽やかな天気にも恵まれ、
作業は順調に進みました。

早くも観音像の輪郭が分かるようになりました。

事務局長も、帰らずに作品の完成を見届けたいのにできないのが残念!!
と申しておりましたプッン


↑↑↑
作業の様子

 
↑↑↑
モリナセカ町長と仏師荻田さん

↑↑↑
お姿が見えてきました!

なおこの木のある庭には日本大使が植樹した山桜が5本あるそうです。
スペインの片隅で桜と仏像が静かに並んでいるのを想像して今からうれしくなってしまいますメロメロ
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:37NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2014年04月23日

スペインへ 仏師到着!

スペインからさっそく現地報告が届きましたカメラピカピカ

仏像を掘る木が当初予定のものから変更になったそうです。
とはいえ、もちろんモリナセカ町

現地時間4月22日17時から彫刻を始める儀式を行い、作業開始となりました。


↑↑↑
掘る木に下絵を貼り付けて、確認作業

 
↑↑↑
いよいよ、入刀!まずは表面を削ったようです

これからこのように時々ご報告できればと思います!
ワクワク楽しみですニコニコ!!
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:15NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2014年04月22日

スペインへ仏師出発!

2008年より続いているスペイン巡礼経由地モリナセカ町(レオン県)との巡礼路交流。

昨年は日本スペイン交流400周年記念事業及び四国霊場開創1200年PRとして、
四国の中高生、八十八ヶ寺副住職とともに訪問し、
モリナセカ町訪問、レオン県知事表敬訪問、また現地学生と一緒に巡礼体験、
サンティアゴ大聖堂前で読経、そして在スペイン日本大使館訪問など行いました。

  
↑↑↑
2013年8月
スペイン巡礼体験と大聖堂前にて読経


今年は4月10日にレオン県副知事(県議会副議長)御一行が愛媛県、香川県にこられ、
香川県ではお遍路体験や栗林公園、香川県知事に表敬訪問をされました。
NPO主催で歓迎会も行い、関係者にお集まりいただき、幅広い交流を進めていくことを約束くださいました。

 
↑↑↑
4月10日
レオン県副知事(県議会副議長)御一行と栗林公園にて、歓迎会にて


そしてそして4月20日、仏師荻田さん(観音寺市)、当NPO事務局長がスペインモリナセカ町へ出発いたしました飛行機アップアップ!!

何をするかといいますと・・・。

昨年の日本スペイン交流400周年継続事業の一つとして、
現地に滞在し、約3ヶ月かけて巡礼地沿いの木に仏像を直接彫刻してくる!
というプロジェクトです木

当事務局長も制作立ち上げ準備に同行しています。

彫刻経過を写真やコメントなどいただき、時々ご紹介できればと思っています。
その間にもしスペイン現地へ行かれる機会のある方は、ぜひ制作現場にお立ち寄りくださいニコニコ

7月に完成を目指し、関係者などがスペイン現地へ行き、開眼供養を行う予定です。

荻田師の記事
↑↑↑
朝日新聞(香川)4月16日付

  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:38NPOニュース!スペイン・フランス 世界巡礼

2013年11月06日

スペイン駐日大使 遍路交流・体験

当NPOが行っている、スペイン巡礼路と四国遍路道との交流がきっかけで、
10月30日、31日にスペイン駐日大使が四国・愛媛県をご訪問されましたピカピカ

当NPOからは日本スペイン友好交流400年記念認定事業として今夏スペイン訪問を行った、
宍戸事務局長と86番志度寺十河副住職がその報告を兼ねて歓迎会に参加いたしました。
またそのスペイン訪問メンバーの一人、愛媛県南宇和高校3年生山本君も発表されました。

これを機にスペインと四国の巡礼路交流がますます盛んになり、
スペインを歩いた人は、次は日本の四国を歩きたい!!と思ってもらえるようになり、
そしてスペインのみならず、海外から多くの巡礼者に来ていただき、
四国の素晴らしい自然と文化に触れ、
また、地元の人々との交流でおもてなしの心に触れていただきたいものですニコニコ

  
↑↑↑
10月31日付、11月1日付
新聞各紙(日経、読売、朝日)記事

  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:42スペイン・フランス 世界巡礼

2013年06月11日

日本スペイン交流400周年&四国遍路開創1200年 両記念事業

当NPOの2事業が、「日本スペイン交流400周年事業」として正式に認定いただきました!

日本とスペインは2013年6月から2014年7月にかけ「慶長遣欧使節団派遣400周年」に当たることから、
「日本スペイン交流400周年」として文化事業に加え、政治、経済、科学技術、観光、教育等の幅広い分野で交流事業を実施し、
日本とスペインとの相互理解の促進と二国間関係の新たな展望を拓く契機となるよう、広く事業を募集しておりました。
(日本スペイン交流400周年実行委員会 委員長:三菱商事相談役,日西経済委員会委員長佐々木 幹夫)
http://www.esja400.com/jp/index-jp.shtml

さらに来年は「四国遍路開創1200年」という記念すべき年でもあります!
その両記念すべき年である本年から来年にわたり、
事業第1弾として、今夏四国の中高生と霊場会僧侶がスペインを訪問し、徒歩巡礼体験と交流、そして1200年PR活動を行ってまいります。
第2弾は来年、仏師(観音寺市)がスペインに滞在し、現地にて生き木地蔵を彫刻、奉納を行ってまいります。

先日、正式認定を受け、団長である真鍋住職と共に正式発表を行いました。
下記の通り、取材もいただきました!!


  

しかも本日、スペインではこの400周年開会式があり、皇太子さまもご出席されているそうですオドロキ
これから四国もスペインも大大大盛り上がりですねピカピカ!!

  

Posted by 遍路とおもてなし at 17:09スペイン・フランス 世界巡礼

2012年12月05日

四国新聞「フランス巡礼の旅」3・4回目記事アップ!

ちょっと時間がたってしまいましたが、四国新聞に掲載していただいていた
「フランス巡礼の旅」
連載の3、4回目(4回で終了)をアップいたします☆





フランス巡礼に行った本人でありますが、前回お知り合いになったフランス南部のモワサックの市長と観光局長に再会したあと、いよいよピレネー越え、といった部分が載っております。

昨日、お遍路さんのお接待をしている方と話をしたときに、
「女性からは『トイレを借りられて、本当に、心から助かりました!』と大感謝されましたよ」
という話題が出ていました。

連載3回目に私も書きました!

フランスはただでさえ公共トイレが少なくて、旅の途中は苦労するんです。
いわんや、巡礼道をや、です~!!!

もちろん、何度か歩いている間に
「この大自然すべてがトイレ」
という開き直った気分にもなってくるのですが、

とはいっても一人旅なら一人旅で
「逃げられない状況のときに何かあったらどうしよう!」
と不安になるし、連れが男性なら
「お互い気まずくないように、さりげな~く遠ざかる方法はないか」

なんて、余計なことばっかり考えて、お遍路やってるんだかトイレを探してるんだか、とほほな気分になるわけです。

女性と一緒に歩く、男性お遍路さん♪
ぜひ、「またか」と思わずに、「大変なんだなぁ」とご理解を。

このツボをおさえると、ポイント100倍アップですよ~☆
  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:04スペイン・フランス 世界巡礼

2012年11月06日

フランス巡礼 報告記事連載始まってます~☆

9月8日~19日までNPOメンバーが歩いてきたフランス・サンジャックの道☆
今年が3年目、いよいよピレネー越えを目指しました!

昨年から始まった、フランス中南部のモワサックの町にもふたたび。
市長と観光局長が迎えてくれました♪

モワサックの町と交流する四国の町を探すこと1年・・・なかなか声をあげてくれる所を見つけるのは難しく、前回もう一つの交流キーワードとして出ていた「農業」をめぐって意見交換が行われました。
もと香川大学長の一井先生に同行いただき、四国の農業について伝えるとともに、現地の農業についても学ばせていただきました。

四国新聞、毎週月曜日の連載「フランス巡礼の旅」が始まりました!
全4回、ピレネーを超えるまでの私たちの奮闘ぶりをお伝えします♪♪




  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:06スペイン・フランス 世界巡礼

2012年09月21日

フランス巡礼3年目! ピレネー越えました!!

フランスのサンジャック(ヤコブ)の道をわがNPOのメンバーが歩き始めて3年目。
ついにピレネー山脈を越え、スペインのロンセスバイエスまでたどり着きました~☆☆☆
もちろん、ずーっと歩いていたわけではありません(当たり前陸上)、1回250kmずつくらいを毎年数日かけて歩くのです。
今回の大きな目的は2つ。
①巡礼の道を歩くこと
②昨年に続き、モワサック市と交流すること
モワサック市とは、フランス南西部、人口約1万3千人の町。
小さいいけれどココがスゴイ!↓
「聖ヤコブの道」上のサンピエール修道院の回廊、そしてミディ運河という2つのユネスコ世界遺産登録をもつ町なんです!
聖ヤコブの道の真ん中でもあるし、大西洋と地中海を結ぶミディ運河の真ん中でもある、モワサック観光局長いわく
「ここが世界の中心です、ハッハッハ」
・・・そーです、自分で思えばみんな世界の中心地!というノリで言ってくださいましたが(笑)。
昨年モワサック市長とお会いしたとき、
「巡礼交流とともに、せっかくお互い農業が盛んなのだから、農業分野の交流の可能性も探ってみましょう」
というお言葉がありましたので、今回は、元香川大学学長の一井先生にもご同行いただき、四国の農業について発表してまいりました。
もちろんその後は本来目的!の巡礼の道を歩いてきましたよ~ワーイ
モワサックで思ったより時間をとったので、ほかの日程にしわ寄せが・・・
1日の平均距離が長くなってしまいましたガーン
・・・それが案外つらかった。
1日25km平均と30km平均では大違いらしい、ということはずっと歩いている事務局長の反応をみてわかりました(私はまだあまり歩き経験が豊富でないので)。
かなりダウンな状況ですが、雨にもマケズ、なんとかピレネーふもとまで。
サン・ジャン・ピエ・ド・ポーで英気をやしない、ついにピレネー越えの日!!
霧深く雲のなかをいき、相当こわかったですが、頂上付近にくると雲間に太陽が現れ
「さぁーーーーーッ」
って、音も立てずに雲のカーテンをあけてくれました。

みんな大興奮!!
雲のうえ、山のてっぺんの天上界は、みたこともない世界でした。
山を下る数キロで膝ががっくんがっくんになり、一気に現実に戻りましたけど泣き
最後はめっちゃ団結。
大きな喜びは、苦しみのあとにやってくる~。チョキ
みんな、本当にお疲れ様でした。
一井先生も、ありがとうございました~♪




  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:13スペイン・フランス 世界巡礼

2012年07月24日

四国新聞に「ブラジル太陽の道をいく」連載中!

今年の4月から5月にかけて、当NPOの松岡事務局長はじめ、スペインのモリナセカ町長なども合流してブラジル「太陽の道」を歩いてきました!晴れ

その様子が四国新聞誌上で報告されています。

巡礼の道を歩くのはもちろんなのですが、今回の大きな目的の一つは「日系のみなさんとの交流」でした。
そのため、サンパウロやアグラスでの2度にわたる講演会、そして四国遍路について紹介をするというものでした。

出発前から入念に準備し、ぎゅうぎゅうに詰めて送った展示物。
それらが開梱され、1つ1つ取り出されて現地で並べられたと思うと感無量です。

事務局長が持ち帰った大量の写真と土産話から、あふれ出てくるような現地の日系二世三世の故郷への愛慕。
そして、ブラジルへの感謝の気持ち、愛着。

巡礼をとおして、ブラジルが日本にとってこんなに近い国だったことを実感しました。ニコニコ



  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:28スペイン・フランス 世界巡礼

2012年05月23日

ブラジル遍路から帰ってきました!~現地掲載記事

4月下旬から1か月近くかけて、松岡事務局長ほか日本訪問団がブラジルの巡礼路である「太陽の道」を歩いてきましたよ!
といっても実際に歩いたのは2週間程度で、遍路の前には、これまた盛りだくさんの行事をこなしていました。

4月末にはサンパウロとアグアスでそれぞれ、四国遍路についての報告会を行ったり、遍路用品の展示会を行ったり。
実際に遍路の白衣を着てみよう!というコーナーでは現地のみなさんに大人気!
アグアスには200人ほどの聴講者がきてくださいましたが、そのうち150人ほどが白衣を着てみたとのこと。
展示品の中でも、もと大阪府副知事の金盛弥さんの手による四国八十八か所の版画が人気でした。
ご自分の故郷近くのお寺の版画の前で、じっと見入っている方が多くいらっしゃったそうです。

太陽の道は240km、1週間に1度、10人ほどのグループで歩き始めるルールになっています。
道の多くの部分が私有地だったり、四国やスペイン、フランスの巡礼道とは違う部分もありますが、道しるべの数も多く、道のりは安全が保たれていたそうです。
暑い暑いブラジル。途中、四国同様、おもてなしをしてくださる現地の人々に支えられて、メンバーは無事完歩してきました。

歩き遍路の様子はまた改めて報告する機会もあるかと思いますが、以下、講演会と展示会の記事を掲載します。

↓↓↓

ア・トゥリビナール紙
サン・ペドロ 2012年5月12日

<訳>
四国からの巡礼者が今週土曜日「太陽の道」を踏破する。

日本の四国にある「お遍路」の使節団の三人が5月2日から「太陽の道」を歩き始めます。この道はサンパウロ郊外のサンタナ・ド・パナイーバ市からアグアス・デ・サンペドロ市まで240kmあり、一行は、アグアス・デ・サンペドロ市にある庭園の中のサンティアゴ教会に今週の土曜日に到着する予定です。
巡礼の前、三人はアグアス・デ・サンペドロ市で行われた「第6回サンティアゴ巡礼者の集い」に参加しました。そして三人はアグアス・デ・サンペドロの町が大変気に入って、ホセ・パルマ氏が創設した「太陽の道」を歩くことを決めました。
彼らは四国お遍路の伝統的な装束をして「太陽に道」を歩きました。
この日本からの使節団は、「太陽の道」を巡礼した初めての外国使節団であり、「太陽の道」は今や国際的な巡礼路の仲間入りをしたことになります。

四国は日本の4つの主な島の中で一番小さく、一番人口の少ない島です。また四国は世界で50番目の大きさの島です。本州の南、九州の東に位置し、高知、愛媛、徳島、香川の四県で構成されています。本州との間は以前は船で行き来していましたが、1988年以降は瀬戸大橋で行き来できるようになりました。
四国は空海が開設した八十八ヵ所お遍路で有名です。
我々アグアス市民は日本人の訪問を誇りに思い、再訪を願います。
温泉に入ることを目的にアグアス・デ・サンペドロ市を訪問する人々の大半は東洋系の人々であり、彼らは薬用効果のある温泉に入ることの重要性を知っています。
パウロ・ホナン市長は日本からの三人の巡礼者はアグアス・デ・サンペドロ市に到着して感動する事だろうと言った。

写真
日本人巡礼者及び「太陽の道」創設者が巡礼に先立ちパウロ・ホナン市長を訪問する。

そして現地の日系人向け新聞「サンパウロ新聞」!
↓↓


「ニッケイ新聞」
↓↓

  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:16スペイン・フランス 世界巡礼

2012年04月03日

ブラジル巡礼と四国遍路展示&講演会開催!

今月末から来月半ばにかけ、地球の裏側=ブラジルまでお遍路凱旋することに!!
ブラジルにも巡礼の道があり、縁あって巡礼体験を行うこととなりました。

せっかく行くなら、四国遍路PRもしなくちゃ!と、
ブラジル香川県人会をはじめ、四国各県の県人会ご協力のもと、
現地でお遍路展示会・講演会も開催してまいります!!


先日、その香川県人会長である菅原氏がちょうど来日され、当NPOにもご来所くださり、
ブラジルへ持ち込む展示品や準備物のご確認をいただくことができました。
親戚が香川にいらっしゃることもあり、これまでもたびたび香川に来られ、
その際に八十八か寺にお参りすることもあったそうです。


↑↑↑
四国新聞 H24.4.3付

まだまだブラジルでは日系の方にもほとんど四国遍路は知られてないそうなので、
水戸黄門(2/26四国新聞記事参照)に負けないくらい知名度UPアップ目指してまいりまーすパーンチ!!


↑↑↑
当事務局にて
お遍路姿の菅原会長(右)とM事務局長  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:11スペイン・フランス 世界巡礼

2012年01月10日

フランス・モワサックからもグリーティングカード到着

スペインに続き、フランスのモワサック市長からもグリーティングカードが届きましたワーイ

昨年9月に、当NPOはフランス巡礼路「サンジャックの道」上にある、南西部のモワサックを訪ねて交流を始めています。
フランスの巡礼路はスペインのコンポステーラに続く、いわば巡礼の出発点。

歴史あるモワサックの市長、観光協会長はたいへん気さくに我々を歓待してくださり、交流に意欲を表してくださいました。

そのモワサック!
真っ赤なおしゃれなカードです。

表紙はこんな感じ。

市長のJean-Paul NUNZIさんのお名前が見えます。

中は…


やっぱり真っ赤!
Meilleurs Voeux というのはグリーティングの決まり文句ですが、お悦びの気持ちをこめて…といったところでしょうか。
2012年の数字をかたどったデザインの中には、世界遺産に登録された修道院回廊の写真や、モワサックの特産品シャスラ(ぶどう)をはじめとする、美味しそうな果物たち!

フランス南西部の温暖な気候は農作物の栽培にとても向いているのですね。
歴史と文化と農業と、盛りだくさんのモワサックです。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:54スペイン・フランス 世界巡礼

2011年12月15日

スペイン モリナセカ町長日本大使館へ!!

スペインモリナセカとの巡礼交流で通訳・仲介いただいている問屋正勝氏より
最新情報が届きました!!

↓↓↓
12月1日、在マドリッド日本大使館で天皇誕生日パーティーが行われ、
モリナセカからアルフォンソ町長他が招待されました。

その時の写真が送られてきました。
モリナセカ町と四国の愛南町、宇多津町は
「NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク」が間に入ってここ4年間、
交流を進めてきましたが、
それが在マドリッド日本大使館の知るところとなり、
今回モリナセカ町長他が大使館に招待されたものです。



写真左から二人目がモリナセカ町のアルフォンソ・アリアス町長。
右隣りが佐藤大使です。


記事:問屋正勝氏  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:58スペイン・フランス 世界巡礼

2011年11月17日

フランス巡礼 四国新聞全5回

昨年よりフランスの巡礼路を歩いています。
今年は9月1日~12日、約250kmを歩いてまいりました。

  

更に、巡礼ルートにあるモワサック市(Moissac)に巡礼地交流を呼びかけてまいりました。



その経緯が四国新聞紙にて、5回に分け掲載されました。

記事を書かれたのは、
この交流を企画、実行くださったご本人で、
ご同行くださり、現地では通訳もこなしてしまった
スーパーウーマンピカピカ!?田中未知子さん。
詳細をご報告くださっています。
必見!!



No.1四国新聞H23.10.13付


No.2四国新聞H23.10.20付

   
No.3四国新聞H23.10.27付

   
No.4四国新聞H23.11.03付


No.5四国新聞H23.11.10付  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:43スペイン・フランス 世界巡礼

2011年10月31日

スペインで四国をPR!!

巡礼交流の成果!!

当NPOを介して四国遍路道経由地愛媛県愛南町、香川県宇多津町と巡礼地交流を行っている
世界遺産サンティアゴ・デ・コンポステラ巡礼路(カミーノ)経由地のスペイン・モリナセカ町では、
四国遍路展示室を開設してから、四国に対する問合せが大変多くなっているそうです。

その一つに、日本航空スペイン・ポルトガル統括責任者がこの交流に関する新聞記事を読み、
モリナセカを訪問し、日本人顧客を案内したいとのご提案をいただき、
このたび実現して地元の新聞記事にも掲載されました!!

http://www.la-cronica.net/2011/10/23/el-bierzo/una-delegacion-de-empresarios-de-japon-visita-molinaseca-130268.htm
(ラ・クロニカ紙 10/24付)

訳>>
日本企業経営者一行がモリナセカを訪問

13人の企業幹部のグループが日本航空に招待される

モリナセカ町長アルフォンソ・アリアス氏は昨日、日本企業幹部一行をモリナセカで歓迎した。 一行の訪問は日本航空の招待によるもので、カミーノ・デ・サンティアゴとモリナセカのすばらしさを多くの日本の皆様に知っていただくためである。
この訪問は、カミーノ・デ・サンティアゴと日本の四国お遍路(八十八箇所巡礼)の交流プロジェクトにおいて、これまでモリナセカ町役場が行ってきた努力の結実である。この交流プロジェクトの目的は、文化交流を通じて日本とスペインの間の経済関係をより緊密なものにしようとするものである。
日本航空のスペイン・ポルトガル地域統括責任者の安本幸博氏は、この地域の観光情報とともに、一行がこの地域の巡礼路を踏破するためのサンティアゴ巡礼手帳(*)を受け取った。
モリナセカ町を訪問し、地域の産物で昼食をとった後、一行はバルツイージェ・デ・アバホ村にあるカバ・デル・ビエルソ・ワイナリーを訪問し、ワインの試飲をした。

*1(サンティアゴ巡礼手帳):カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼路を歩くときに携帯し、巡礼者の身分証明書となる。遍路でいうと、納経帳。


この記事がまた新たな交流や観光の発展となることを期待しています!!  

Posted by 遍路とおもてなし at 12:01スペイン・フランス 世界巡礼

2010年11月29日

明日です。全国放送!!時間変更になりました

急きょ変更となったようです。

NHK総合

放送日時
11月30日(火) 朝5:30前後
となりました。

録画するか、早起きして見てね♪  

Posted by 遍路とおもてなし at 17:04スペイン・フランス 世界巡礼

2010年11月25日

モリナセカ町長 四国ご訪問ニュース 全国放送!!

な・なんと!?
モリナセカ町長ご訪問ニュースがNHKで全国放送されることになりました!!

訪問時、香川県ではローカル放送で流れたものを再編集して放送するそうです。
香川で見た方も、まだ見てない方も、県外の方も、ぜひご覧ください!!

放送日時テレビ
11月30日(火) 朝6:00~7:00 NHK総合

早起きして見てね♪  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:35スペイン・フランス 世界巡礼

2010年11月15日

モリナセカ町長ご一行 とうとう四国訪問!!

先週一週間は、本当に駆け抜けるように慌ただしかったです~ダッシュ汗

巡礼交流を行っているスペインのモリナセカ町長ご一行が
とうとう、四国へご訪問されました飛行機
その間、事務局長はず~っと運転手も兼ねて同行となり、

7日(日) 高松着 事務局長お迎え
8日(月) NPO理事長・香川県知事表敬訪問 → 観音寺など見学 →
      松山へ、NPO法人ループ88四国・愛媛銀行頭取表敬訪問

   


↑↑↑
香川県知事表敬訪問に関する記事11/9
左上から
産経新聞、朝日新聞、日経新聞、毎日新聞、四国新聞


↑↑↑
愛媛銀行頭取表敬訪問の記事
11/9 愛媛新聞


9日(火) 愛南町へ、愛南町長表敬訪問・記念碑(石柱)除幕式参加・観自在寺など見学 → 宇和島へ


↑↑↑
愛南町訪問記事
11/10 愛媛新聞

10日(水) 多度津へ、少林寺拳法見学 → 宇多津へ、宇多津町長表敬訪問・記念碑(石柱)除幕式参加

↑↑↑
宇多津町長表敬訪問記事
11/11 四国新聞
四国新聞記事>>

11日(木) 郷照寺など見学 → 高松へ、NPO理事会参加・歓迎会

12日(金) 善通寺・屋島寺・大窪寺など見学

13日(土) 直島見学

14日(日) 全国共同集会(サンポート高松) パネラーゲスト出演

15日(月) 高松出 事務局長お見送り

16日(火) 帰国予定・・・

と、あちこち走り回ってまいりましたクルマ汗

11日のNPO理事会・歓迎会ではNHKの取材(事務局長密着!?)も入り、
たくさんの理事や関係者の方にお集まりいただき、大変盛大なものとなりましたピカピカ
理事会ご報告も後日当ブログよりできればと思います。


その間、立ち寄らせていただいた方々には、大変お世話になりましたハート
行く先々で素晴らしい歓迎をしていただき、ほんとうにありがとうございました!!
また、町長との事前連絡から日本滞在の間(明日まで)、通訳として、
ずっとボランティアで御同行くださった問屋さんには、
本当にお礼の申しようもありません・・・!
この場をお借りし、感謝申し上げますアップアップアップ


スペインモリナセカは大変小さな町ですが、
世界遺産である巡礼の道の経由地であり、
世界中から年間14万人が訪れています。

今後、巡礼のみならず、経済や観光、
そして少林寺拳法!!(モリナセカにも道場があるそうです!)の交流も広げ、
さらには、モリナセカ町があるレオン県、カスティーリャ・イ・レオン州との交流も行いたいと、
話が広がっていますピカピカ

ほんと~~っに、とてもとても密度の濃い一週間でした。     

Posted by 遍路とおもてなし at 12:02スペイン・フランス 世界巡礼

2010年07月26日

スペイン地元新聞

6月7日スペイン訪問に関する、現地新聞記事です。
もちろん全てスペイン語ですが汗、、、
どれも大きく報じており、交流に対する期待は大きいかも!!



↑↑↑
6/8 La cronica


↑↑↑
6/8 EL MUNDO 


↑↑↑
6/8 ABC

インターネットより
↓↓↓
LEONnoticias
6/7
  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:54スペイン・フランス 世界巡礼

2010年06月22日

スペイン訪問・遍路展示室OPEN!!

当NPO事務局長が、6月3日より、スペインへ訪問してまいりました。

今回は訪問前からいろいろ波乱づくし・・・
メンバーのご家族にアクシデントが相次ぎ、
当初5人のはずが結局2人での訪問となりました。

しかも!!
現地移動中に事務局長の荷物が紛失!!!
お土産も、着替えのパンツまで無くなってしまい、、、ガーン

とんでもない旅の始まりでしたが、
誰も怪我人・病人なく済んで幸いです。


とにかくミッションは無事完了、
現地の遍路展示室オープニングセレモニーに参加、
レオン県観光局長との面会、
レオン県商工会議所トップとの面会も果たすことができましたチョキ

スペインは今、ヨーロッパ全体に及ぶ不況の渦中ですが、
ぜひ日本の四国とレオン県とが経済も含めた交流がしたいと申し出てくださっています。
遍路だけでなく、観光・物産・経済の交流に発展していければ↑↑↑
秋には日本へスペインから訪問団が来てくれる計画です。
期待が膨らみますハート!!


↑↑↑
毎日新聞6.12付


↑↑↑
四国新聞6.12付  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:17スペイン・フランス 世界巡礼