2022年05月15日
第26回 外国人のためのお遍路体験でお接待
2022年5月14日(土)に香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、第26回「外国人のためのお遍路体験」が開催されました。今回は外国人の方が9名、スタッフとあわせて合計24名の参加がありました。
今回はみの駅に集合し、弥谷寺、出釈迦寺、曼荼羅寺、甲山寺、善通寺を巡るコースです。お遍路は当NPOの大先達 福田理事などが同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。

甲山寺の本堂にて。お遍路姿も似合ってますね!

甲山寺さんのお接待所をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
「おつかれさま。暑かったでしょう」と労いの言葉をかけながら、ドリンクサービス。


今回のお接待はお菓子とフルーツ、手作りお遍路和三盆。

ドリンク。コーラが人気でした。

この日は気温が高かったため、ゼリーとアイスも。

いつもお接待は何を用意しようかと悩むのですが、「冷たいアイスやお菓子で歩いた疲れがとれたよー」と好評でよかったです。
溶けないよう参加者の到着直前にアイスを買いに走ったかいがありました(^^

参加者の代表の方からスタッフへお礼の言葉。

丁寧な日本語で感謝の気持ち、お接待文化がよく理解できたと話してくれスタッフ一同大変嬉しかったです。

みんなで集合写真(撮影の時だけマスクを外しています)

さぁ、善通寺へ向けて出発!

後20分程度頑張って~!


お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
天候にも恵まれ、新緑の美しい弥谷寺から歴史的な面影が残る曼荼羅寺道を歩き、弘法大師誕生の地である善通寺を満喫した遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
この機会を通して、四国遍路に興味を持っていただけたら嬉しいです!
今回はみの駅に集合し、弥谷寺、出釈迦寺、曼荼羅寺、甲山寺、善通寺を巡るコースです。お遍路は当NPOの大先達 福田理事などが同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。

甲山寺の本堂にて。お遍路姿も似合ってますね!

甲山寺さんのお接待所をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
「おつかれさま。暑かったでしょう」と労いの言葉をかけながら、ドリンクサービス。


今回のお接待はお菓子とフルーツ、手作りお遍路和三盆。

ドリンク。コーラが人気でした。

この日は気温が高かったため、ゼリーとアイスも。

いつもお接待は何を用意しようかと悩むのですが、「冷たいアイスやお菓子で歩いた疲れがとれたよー」と好評でよかったです。
溶けないよう参加者の到着直前にアイスを買いに走ったかいがありました(^^

参加者の代表の方からスタッフへお礼の言葉。

丁寧な日本語で感謝の気持ち、お接待文化がよく理解できたと話してくれスタッフ一同大変嬉しかったです。

みんなで集合写真(撮影の時だけマスクを外しています)

さぁ、善通寺へ向けて出発!

後20分程度頑張って~!


お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
天候にも恵まれ、新緑の美しい弥谷寺から歴史的な面影が残る曼荼羅寺道を歩き、弘法大師誕生の地である善通寺を満喫した遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
この機会を通して、四国遍路に興味を持っていただけたら嬉しいです!