2022年11月13日
第27回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待
2022年11月12日(土)に香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、第27回「外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験」が開催されました。今回は外国人の方が11名、スタッフとあわせて合計24名の参加がありました。
今回はことでん屋島駅に集合し、84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺を巡るコースです。
お遍路は当NPOの大先達 福田理事、事務局長、武田理事が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。
中村節朗石材店さんの敷地をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
今回は屋島の源平合戦時に弁慶が作ったとされる「菜汁」風の具沢山味噌汁を用意しました。
大根、人参、さつま芋、ゴボウ、水菜など無農薬野菜やこだわりの味噌を使用し、愛情を込めて作りました!

いつもの手作り和三盆。台紙は屋島・八栗・志度と今回巡るお寺にしてみました。
この台紙は金盛わたるさんの版画を使用させていただいているのですが、よい記念になると好評です。

お菓子・ドリンクも。甘いもの食べて疲れを癒してくださいね。

オレンジジュースやココアが人気でしたね。

「おつかれさま。大変だったでしょう。たくさん食べてくださいね」と労いの声をかけながら味噌汁を渡す大西理事と奥様。
NPO会員のS様も流暢な英語で参加者さんをお接待場所やお手洗いに誘導して下さいました。


味噌汁は好評でおかわりされる方も。完売でした!

お味噌汁のお味はどうですかー?
「Good!」とこの笑顔いただきました!

国際課の外国人スタッフさんが和三盆を英語で説明して下さいました。

お接待後は参加者代表の方からスタッフへお礼の言葉。
「本日のお遍路体験に参加するのは3回目。今回のルートは約15kmで山を登ったり前回のルートよりきついのですが、仲間達の顔をみると疲れは見えません。それはきっとみなさまのおかげです。お接待というのはお遍路文化の大事な一部で今日受けることができでとても嬉しかったです。美味しいお汁とお菓子を食べて元気いっぱいです。これから志度寺までの道も頑張ります。今日はお接待ありがとうございました。」

流暢な日本語でお接待の感謝を伝えて下さり、スタッフ一同胸がいっぱいになりました。
五剣山をバックに記念撮影。笑顔が輝いてます

まだ先は長いですが、頑張れ~!いってらっしゃい!

爽やかな秋晴れの中、楽しい遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
文化の違う異国で生活し、働くというのは大変なことも多いと思いますが、香川で楽しく充実した毎日を過ごされるよう陰ながら応援しています。
最後に中村節朗石材店の奥様には場所の提供、準備など多くのご協力をいただき誠にありがとうございました。
今回はことでん屋島駅に集合し、84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺を巡るコースです。
お遍路は当NPOの大先達 福田理事、事務局長、武田理事が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。
中村節朗石材店さんの敷地をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
今回は屋島の源平合戦時に弁慶が作ったとされる「菜汁」風の具沢山味噌汁を用意しました。
大根、人参、さつま芋、ゴボウ、水菜など無農薬野菜やこだわりの味噌を使用し、愛情を込めて作りました!

いつもの手作り和三盆。台紙は屋島・八栗・志度と今回巡るお寺にしてみました。
この台紙は金盛わたるさんの版画を使用させていただいているのですが、よい記念になると好評です。

お菓子・ドリンクも。甘いもの食べて疲れを癒してくださいね。

オレンジジュースやココアが人気でしたね。

「おつかれさま。大変だったでしょう。たくさん食べてくださいね」と労いの声をかけながら味噌汁を渡す大西理事と奥様。
NPO会員のS様も流暢な英語で参加者さんをお接待場所やお手洗いに誘導して下さいました。


味噌汁は好評でおかわりされる方も。完売でした!

お味噌汁のお味はどうですかー?
「Good!」とこの笑顔いただきました!

国際課の外国人スタッフさんが和三盆を英語で説明して下さいました。

お接待後は参加者代表の方からスタッフへお礼の言葉。
「本日のお遍路体験に参加するのは3回目。今回のルートは約15kmで山を登ったり前回のルートよりきついのですが、仲間達の顔をみると疲れは見えません。それはきっとみなさまのおかげです。お接待というのはお遍路文化の大事な一部で今日受けることができでとても嬉しかったです。美味しいお汁とお菓子を食べて元気いっぱいです。これから志度寺までの道も頑張ります。今日はお接待ありがとうございました。」

流暢な日本語でお接待の感謝を伝えて下さり、スタッフ一同胸がいっぱいになりました。
五剣山をバックに記念撮影。笑顔が輝いてます


まだ先は長いですが、頑張れ~!いってらっしゃい!

爽やかな秋晴れの中、楽しい遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
文化の違う異国で生活し、働くというのは大変なことも多いと思いますが、香川で楽しく充実した毎日を過ごされるよう陰ながら応援しています。
最後に中村節朗石材店の奥様には場所の提供、準備など多くのご協力をいただき誠にありがとうございました。
Posted by 遍路とおもてなし at 09:25
│お接待