2020年12月07日
第24回 外国人のための遍路体験でお接待
12月5日(土)、香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、
「第24回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験」が開催されました。
スタッフもあわせて約21名の参加がありました。
今回はしなじみかん園でみかん狩りをした後、青梅神社から徒歩で81番白峯寺、82番根香寺を参拝しました。
お遍路は当NPOメンバーの大先達が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。
青海神社で尾崎理事によるラジオ体操と記念撮影後にウォーキングスタート!

みなさん遍路衣装でバッチリきまってますね!

青梅神社前から西行法師の道を登って白峯寺へ。
白峯寺までは約830段程度の階段が長く続きます。
金刀比羅宮本宮までの階段が785段なので、それより長いですね。
休憩所ではみなさん「階段が大変だった」と話されていました。

今回は足尾大明神近くの休憩所で当NPOによるお接待を用意しました。

大西理事の奥様手作りのスイートポテト。

甘くてとても大変美味しいと好評でした!

この日は風が冷たく温かい飲み物が喜ばれました。



暫く休憩してエネルギー補給をした後は根香寺へ向かいました。
長時間のお遍路体験おつかれさまでした。
この機会を通して、お遍路や四国が育んできたお接待文化に興味を持っていただけたら嬉しいです。
たくさんのありがとうと明るい笑顔にこちらが元気をいただきました。
「第24回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験」が開催されました。
スタッフもあわせて約21名の参加がありました。
今回はしなじみかん園でみかん狩りをした後、青梅神社から徒歩で81番白峯寺、82番根香寺を参拝しました。
お遍路は当NPOメンバーの大先達が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。
青海神社で尾崎理事によるラジオ体操と記念撮影後にウォーキングスタート!

みなさん遍路衣装でバッチリきまってますね!

青梅神社前から西行法師の道を登って白峯寺へ。
白峯寺までは約830段程度の階段が長く続きます。
金刀比羅宮本宮までの階段が785段なので、それより長いですね。
休憩所ではみなさん「階段が大変だった」と話されていました。

今回は足尾大明神近くの休憩所で当NPOによるお接待を用意しました。

大西理事の奥様手作りのスイートポテト。

甘くてとても大変美味しいと好評でした!

この日は風が冷たく温かい飲み物が喜ばれました。



暫く休憩してエネルギー補給をした後は根香寺へ向かいました。
長時間のお遍路体験おつかれさまでした。
この機会を通して、お遍路や四国が育んできたお接待文化に興味を持っていただけたら嬉しいです。
たくさんのありがとうと明るい笑顔にこちらが元気をいただきました。
Posted by 遍路とおもてなし at 12:00
│お接待