過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2016年10月31日

高校生、大学院生合同遍路体験がありました!

29日土曜日に、地元の高校生と大学院生約40名の合同遍路体験があり、
当NPOで道案内とお接待を行いました。

高校生は、高松工芸高校デザイン科3年生の皆さんで、四国遍路を研究課題に取り上げています。
実は、2年生の時に四国遍路をレンタルの電動アシスト自転車で回ることを提案して、
高校生のためのビジネスプランコンテスト(全国)で準グランプリに輝いています!!
↓↓↓

この時に、当NPOでもアドバイスや遍路体験サポートをさせていただき、
今回が3回目の遍路体験となりました。


そして、大学院生は香川大学大学院地域マネジメント研究科1年生で、
平成28年9月17日(土)に「四国遍路×出会い×地マネ」のテーマで、「香川大学ビジネススクールシンポジウム2016」を
開催されました。

このようにそれぞれ四国遍路について取り上げており、また相互の取り組みで協力し合っていたことから、
今回、両校からの参加で行われました。


当日は、ことでん潟元駅に集合し、84番屋島寺、85番八栗寺、そして86番志度寺まで歩きました。
前日の雨のため屋島の下りでは一部スリップする参加者がいて苦労しました。

それでも、各霊場のお寺にうどん脳が応援に登場したときは、女子高生から黄色い歓声が上がっていました!
高校生、大学院生合同遍路体験がありました!


また屋島寺と八栗寺の間にある、中村節朗石材店での当NPOによるお接待では、
屋島を苦労して降りてきた時だったこともあり、みんな大変喜んでくれました!

高校生、大学院生合同遍路体験がありました!

NPOからは手作りおはぎと柿、みかん、NPOオリジナル和三盆入りお菓子セット、コーヒーや紅茶のホットドリンクなど準備しました。
そして、アサヒビールからお茶のペットボトルをご提供いただきました。ありがとうございました!!

高校生、大学院生合同遍路体験がありました!


道中、地域マネジメント研究科の学生は高校生との年齢ギャップのため(?)、
歩きでは常に遅れをとっていたようです。。
さすが、高校生の皆さんは疲れてもうどん脳の応援や、お接待の休憩とおもてなしで、すぐに元気を取り戻していました!

そして最後の志度寺まで歩くことができたようです!
参加者の皆さんは大変お疲れ様でした!!

今回のような企画で、若い地元の人たちが少しでも四国遍路に興味を持ち、
自分たちの地域の文化に親しみを持ち、そしてもっと積極的に関わっていっていただけたらいいなぁ~と感じましたニコニコ



同じカテゴリー(お接待)の記事画像
FC今治高校里山校「四国お遍路チャレンジウォーク」を応援!
第30回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待
第29回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待
第27回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待
第26回 外国人のためのお遍路体験でお接待
第25回 外国人のためのお遍路体験でお接待
同じカテゴリー(お接待)の記事
 FC今治高校里山校「四国お遍路チャレンジウォーク」を応援! (2024-09-09 20:24)
 第30回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待 (2024-05-26 06:52)
 第29回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待 (2023-11-12 07:45)
 第27回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待 (2022-11-13 09:25)
 第26回 外国人のためのお遍路体験でお接待 (2022-05-15 16:22)
 第25回 外国人のためのお遍路体験でお接待 (2021-11-20 19:15)
Posted by 遍路とおもてなし at 16:57 │お接待NPOニュース!