2008年02月29日
6日目・・・
只今、京都の女子大学生が、歩き遍路をしています! ~VOL.5~
6日目
22から23
21Km
22の平等寺まで送って頂き,そこから歩いた。
歩いた距離は短かったが,やはり疲れがたまってきた。
私は運が良く、靴が足にあっているせいかまめがそんなに出来ないので,ありがたい。
歩き遍路において靴選ぶは本当に重要だ。
夜は薬王寺の近くの善根宿に泊まった。
善根宿というのは,お遍路さんのために地域の方が無償もしくは良心的な値段で泊めさせてくれる宿のことです。
こちらの善根宿は,旧式のバスを再利用して中を寝泊まり出来るよう工夫されたものだった。
そして,薬王寺の近くで飲食店を営む宿主がわざわざご飯を運んでくれるのだ。
しかも,すべて無償。
こういった施設があるから,四国遍路が続く理由がわかる。
その日の夜、宿にたまたま修行僧の方が現れた。
遍路とは何か,宗教とは何か,いろいろなことを教えていただいた。
明日からも一緒に歩いてくれるとのこと。
何かの縁でしょうか,ありがたいものです。
合掌
6日目
22から23
21Km
22の平等寺まで送って頂き,そこから歩いた。
歩いた距離は短かったが,やはり疲れがたまってきた。
私は運が良く、靴が足にあっているせいかまめがそんなに出来ないので,ありがたい。
歩き遍路において靴選ぶは本当に重要だ。
夜は薬王寺の近くの善根宿に泊まった。
善根宿というのは,お遍路さんのために地域の方が無償もしくは良心的な値段で泊めさせてくれる宿のことです。
こちらの善根宿は,旧式のバスを再利用して中を寝泊まり出来るよう工夫されたものだった。
そして,薬王寺の近くで飲食店を営む宿主がわざわざご飯を運んでくれるのだ。
しかも,すべて無償。
こういった施設があるから,四国遍路が続く理由がわかる。
その日の夜、宿にたまたま修行僧の方が現れた。
遍路とは何か,宗教とは何か,いろいろなことを教えていただいた。
明日からも一緒に歩いてくれるとのこと。
何かの縁でしょうか,ありがたいものです。
合掌
Posted by 遍路とおもてなし at 08:00
│歩き遍路実況報告!