2008年03月03日
9日目・・・
只今、京都の女子大学生が、歩き遍路をしています! ~VOL.8~
9日目
崎浜~26番札所金剛頂寺手前1キロ
約25km
崎浜では、太平洋から顔を出す朝日の出を見た。
朝日を映した水平線はとても神秘的であった。
朝ごはんを食べていなかったので、24番札所の近く、
おもてなしステーションになってくださっている「魚菜村」で食事をとることにした。
ここのお店はおへんろさんに、室戸海洋深層水をお接待しているそうだ。
午前中は、新鮮な野菜をつかった家庭料理のバイキングをしており、
コーヒー付で650円という良心的な価格で 提供してくださっている。
どれも本当においしかった。
何度も遍路宿に泊まったことのある人は気付くかもしれませんが、
遍路宿の料理はどこも似たり寄ったりで、おいしいけどちょっと飽きてしまう。
そんなときに家庭料理を出してくださると本当にうれしい。
おもてなしステーションは、困ったとき本当にありがたい存在だ。
今回の歩き遍路で、私はよくみかんを接待された。
本当においしかったので、何も考えずにたくさん食べていたら、
みかんのお腹を冷やす作用で、お腹をくだしてしまった。
そんなときに限ってたいていトイレは見つからない。。
そんなとき、気軽にト イレを貸してくださるおもてなしステーションがもっとあればと心から思う。
9日目
崎浜~26番札所金剛頂寺手前1キロ
約25km
崎浜では、太平洋から顔を出す朝日の出を見た。
朝日を映した水平線はとても神秘的であった。
朝ごはんを食べていなかったので、24番札所の近く、
おもてなしステーションになってくださっている「魚菜村」で食事をとることにした。
ここのお店はおへんろさんに、室戸海洋深層水をお接待しているそうだ。
午前中は、新鮮な野菜をつかった家庭料理のバイキングをしており、
コーヒー付で650円という良心的な価格で 提供してくださっている。
どれも本当においしかった。
何度も遍路宿に泊まったことのある人は気付くかもしれませんが、
遍路宿の料理はどこも似たり寄ったりで、おいしいけどちょっと飽きてしまう。
そんなときに家庭料理を出してくださると本当にうれしい。
おもてなしステーションは、困ったとき本当にありがたい存在だ。
今回の歩き遍路で、私はよくみかんを接待された。
本当においしかったので、何も考えずにたくさん食べていたら、
みかんのお腹を冷やす作用で、お腹をくだしてしまった。
そんなときに限ってたいていトイレは見つからない。。
そんなとき、気軽にト イレを貸してくださるおもてなしステーションがもっとあればと心から思う。
Posted by 遍路とおもてなし at 09:51
│歩き遍路実況報告!