2019年05月22日
「第22回 外国人のための遍路体験」 お接待でおもてなし♪
5月18日(土)、香川県主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、
「第22回外国人のための遍路体験」が開催されました。
今回は屋島寺~八栗寺のコースです。
スタッフもあわせて41名の参加がありました。
これまで、参加した外国人は延べ450名を超えたそうですよ。
今回は屋島寺と八栗寺の間にある、中村節朗石材店で当NPOによるお接待を用意しました。
恒例のオリジナル和三盆

暑いだろうと予想し、ガリガリ君!

坂出八十場のところてん!

独特の食感と磯の香があるので反応はどうかなぁと思いましたが
喉越しがよいからか、意外にも好評でした。
彼はところてんをおかわり!からしをたーっぷり付けるのがお好みのようでした。

暑いかと予想していたんですが、当日は曇り空で風がつよかったので
気温はそこまで上がりりませんでしたが、冷たくて美味しい!とガリガリくんも好評でした。
この笑顔を見るとお接待やってよかったー!と思います(^^)


長時間のお遍路体験おつかれさまでした。
この機会を通して、お遍路や四国が育んできたお接待文化に
興味を持っていただけたら嬉しいです。
たくさんのありがとうと明るい笑顔にこちらが元気をいただきました~!
「第22回外国人のための遍路体験」が開催されました。
今回は屋島寺~八栗寺のコースです。
スタッフもあわせて41名の参加がありました。
これまで、参加した外国人は延べ450名を超えたそうですよ。
今回は屋島寺と八栗寺の間にある、中村節朗石材店で当NPOによるお接待を用意しました。
恒例のオリジナル和三盆

暑いだろうと予想し、ガリガリ君!

坂出八十場のところてん!

独特の食感と磯の香があるので反応はどうかなぁと思いましたが
喉越しがよいからか、意外にも好評でした。
彼はところてんをおかわり!からしをたーっぷり付けるのがお好みのようでした。

暑いかと予想していたんですが、当日は曇り空で風がつよかったので
気温はそこまで上がりりませんでしたが、冷たくて美味しい!とガリガリくんも好評でした。
この笑顔を見るとお接待やってよかったー!と思います(^^)


長時間のお遍路体験おつかれさまでした。
この機会を通して、お遍路や四国が育んできたお接待文化に
興味を持っていただけたら嬉しいです。
たくさんのありがとうと明るい笑顔にこちらが元気をいただきました~!
Posted by 遍路とおもてなし at 13:37
│お接待