2011年02月01日
四国遍路世界遺産登録推進シンポジウム in 徳島
徳島で「四国遍路世界遺産登録推進シンポジウム」が開催されます!
参加無料ですので、徳島近隣の方は、ぜひご参加ください。
締め切り間近!!
2/4まで!!
【と き】平成23年2月13日(日)
13時30分から16時30分
【ところ】とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター) 3F 大会議室
徳島市徳島町城内2番地1 TEL:088-625-3852
【内 容】(1)第1部 記念講演「日本の世界遺産は、今
~四国八十八箇所霊場と遍路道の取組み~」
・講師 毛利和雄(NHK解説委員)
(2)第2部 講演「世界遺産への取組みで見えてきたもの」
・片桐孝浩(香川県文化振興課)
・町田 哲(鳴門教育大学)
・早渕隆人(徳島県教育文化政策課)
【その他】参加費 無料
定員 200名
【お申し込み・お問い合わせ先】 徳島県政策企画総局(徳島県HP>>)
〒770-8570 徳島市万代町1-1
TEL:088-621-2012 FAX:088-621-2830
【主 催】 四国遍路世界遺産登録推進4県協議会
【後 援】 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会
参加無料ですので、徳島近隣の方は、ぜひご参加ください。
締め切り間近!!
2/4まで!!
【と き】平成23年2月13日(日)
13時30分から16時30分
【ところ】とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター) 3F 大会議室
徳島市徳島町城内2番地1 TEL:088-625-3852
【内 容】(1)第1部 記念講演「日本の世界遺産は、今
~四国八十八箇所霊場と遍路道の取組み~」
・講師 毛利和雄(NHK解説委員)
(2)第2部 講演「世界遺産への取組みで見えてきたもの」
・片桐孝浩(香川県文化振興課)
・町田 哲(鳴門教育大学)
・早渕隆人(徳島県教育文化政策課)
【その他】参加費 無料
定員 200名
【お申し込み・お問い合わせ先】 徳島県政策企画総局(徳島県HP>>)
〒770-8570 徳島市万代町1-1
TEL:088-621-2012 FAX:088-621-2830
【主 催】 四国遍路世界遺産登録推進4県協議会
【後 援】 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会
Posted by 遍路とおもてなし at 11:44
│遍路ニュース!
この記事へのコメント
世界遺産登録には賛成できません
いいことないですよ
いいことないですよ
Posted by 南無 at 2011年02月18日 06:57
南無さん
NPOでは、世界遺産登録への活動は遍路文化活性化のきっかけづくりと考えており、目標としては、1000年続く遍路文化を目指しています。
もちろん、世界遺産登録にはマイナスポイントもあるかと思います。まだまだ、登録までは少なくとも10年はかかると考えていますので、今から、登録のための準備だけでなく、登録後の受入対応も検討していかなければならないと考えております。
いいことだけじゃないってことも、きちんと考えていかなければならないですね。ご意見ありがとうございました!
NPOでは、世界遺産登録への活動は遍路文化活性化のきっかけづくりと考えており、目標としては、1000年続く遍路文化を目指しています。
もちろん、世界遺産登録にはマイナスポイントもあるかと思います。まだまだ、登録までは少なくとも10年はかかると考えていますので、今から、登録のための準備だけでなく、登録後の受入対応も検討していかなければならないと考えております。
いいことだけじゃないってことも、きちんと考えていかなければならないですね。ご意見ありがとうございました!
Posted by 遍路とおもてなし at 2011年02月21日 14:40