2008年06月02日
お四国巡礼
ちょっと前ですが、5月11日付日本経済新聞に車谷長吉さんのエッセーが掲載されていました。
↓↓↓

車谷さんも、徳島のごみの多さが気になったようです。
先日、当NPOの理事会があり、徳島・阿南の理事から、
「なぜ世界遺産候補に落ちたのか?という問題点も議論・改善すべき」との意見をいただきました。
もちろん、世界遺産にしよう!!
という前向きに思うことは素晴らしいのですが、
そのために悪い場所、改善点を見直すことが大切だと話し合いました。
もちろん、まだ提案を始めたばかりです。
石見銀山も、他の世界遺産も、10年は準備期間や運動をしていました。
これから何ができるが大切です。
ごみの問題は、徳島だけでなく、遍路道だけでなく、地域社会みんなの意識の問題です。
自分たちが胸をはって紹介できる地元にしたいものです。
↓↓↓

車谷さんも、徳島のごみの多さが気になったようです。
先日、当NPOの理事会があり、徳島・阿南の理事から、
「なぜ世界遺産候補に落ちたのか?という問題点も議論・改善すべき」との意見をいただきました。
もちろん、世界遺産にしよう!!
という前向きに思うことは素晴らしいのですが、
そのために悪い場所、改善点を見直すことが大切だと話し合いました。
もちろん、まだ提案を始めたばかりです。
石見銀山も、他の世界遺産も、10年は準備期間や運動をしていました。
これから何ができるが大切です。
ごみの問題は、徳島だけでなく、遍路道だけでなく、地域社会みんなの意識の問題です。
自分たちが胸をはって紹介できる地元にしたいものです。
Posted by 遍路とおもてなし at 13:35
│遍路ニュース!