2024年11月19日
【参加者募集】四国遍路の風景―まちづくりと文化的景観―
香川県、香川県教育委員会主催で毎年開催されている「四国遍路の風景―まちづくりと文化的景観―」のご案内です。
ご興味のある方、ぜひご参加ください。
日時:令和6年12月14日(土) 13:30~15:40
場所:八十八庵(さぬき市多和兼割93-1)
参加費:無料
「四国遍路は、弘法大師ゆかりの多数の霊場を巡る四国を代表する貴重な文化遺産です。
霊場の札所寺院や巡礼道の遍路道は、各地の生活・生業と結びつき、様々な風景を形づくって今に至っています。
本講座では、歴史的風景の専門家を講師に招き、第88番大窪寺門前のさぬき市兼割地区に息づく魅力とまちづくりについて、現地見学を中心に考えます。」
チラシはこちらからご確認ください

四国遍路世界遺産登録推進協議会のホームページでは、「イベントカレンダー」で四国遍路に関するイベントをご紹介しています。
興味深い情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
イベントカレンダーはこちら
ご興味のある方、ぜひご参加ください。
日時:令和6年12月14日(土) 13:30~15:40
場所:八十八庵(さぬき市多和兼割93-1)
参加費:無料
「四国遍路は、弘法大師ゆかりの多数の霊場を巡る四国を代表する貴重な文化遺産です。
霊場の札所寺院や巡礼道の遍路道は、各地の生活・生業と結びつき、様々な風景を形づくって今に至っています。
本講座では、歴史的風景の専門家を講師に招き、第88番大窪寺門前のさぬき市兼割地区に息づく魅力とまちづくりについて、現地見学を中心に考えます。」
チラシはこちらからご確認ください

四国遍路世界遺産登録推進協議会のホームページでは、「イベントカレンダー」で四国遍路に関するイベントをご紹介しています。
興味深い情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
イベントカレンダーはこちら
Posted by 遍路とおもてなし at 12:22
│イベント・講演会情報