過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2023年11月01日

一日一斉おもてなし遍路道ウォーク 参加募集記者会見のご報告

2023年11月1日(水)14時から香川県庁で「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク10,000人プロジェクト」の記者会見をおこないました。

一日一斉おもてなし遍路道ウォークは、地元の人が中心となり遍路道の危険箇所や整備状況を点検するイベントです。
多くの人たちが一日一斉に遍路道を歩くことにより、四国遍路への関心を高め、世界遺産登録への機運醸成を図ります。


写真左から
四国家サポーターズクラブ 日本郵便㈱四国支社 内田支社長
四国経済連合会会長、四国遍路世界遺産登録推進協議会 佐伯会長
当NPO 半井理事長 

記者会見の司会は当NPOの岩澤専務理事が務めました。



半井理事会がイベントの趣旨を説明した後、それぞれが意気込みを話しました。

半井理事長
「もともと当NPOだけの取り組みだったのが、四国経済連合会や四国家サポーターズクラブに協力をいただき、すそ野の広い取り組みに変わった。
この2月に参加していた人からは遍路体験をし、遍路文化を感じるいいイベントだと感じたと聞いた。歴史ある四国遍路を後世に保存継承していく上で非常に価値のある事だと考えている。」


佐伯会長
「世界遺産登録についてはなかなかハードルが高い面もあるが、こうした地道な活動を一歩一歩続けていくことでゴールに近付けるのではないかと確信している。
世界に誇るべき文化遺産を若い人達に継承していく意味でも、点検の輪をつなぎみんなが一緒に四国遍路の事を思う機会になればと考える。」


内田支社長
「全国津々浦々にある930局の郵便局ネットワークを活かして、遍路道全区間1,200kmが途切れることがないように積極的に参画していきたい。
また四国が全国に誇るユニークかつ魅力的な文化である四国遍路を世界に発信していくために、四国家サポーターズクラブとしてみなさまと一体となってイベントに取り組んでいきたい。」



会見後はイベントの大切なアイテムであるタオルマフラーを広げて記念撮影。


第9回は愛媛カラーであるオレンジです。
タオルマフラーは毎年色が変わるので、楽しみに集めて下さっている参加者さんもいます。
2月のイベント当日には首に巻いて、ウォーキングやお接待をしていただくとあたたかくていいですよ。
参拝前に手水舎で手を清めた後に拭くのも便利ニコニコ

当日は多くのメディアの方に取材に来ていただきました。




春の遍路シーズンを迎える前に、おもてなしの心で遍路道の点検とゴミ拾いなどの美化活動をしながら気持ちよく歩きませんか。
当日参加者に沿道でお接待をしていただける方も募集します。
みなさまからご報告いただいた内容は四国遍路世界遺産登録推進協議会の「受入態勢の整備」部会で報告し、
より良い遍路道整備に役立てられます。

日 時:2024年2月23日(金・祝)
場 所:四国の遍路道
参加費:無料
案内チラシ、開催概要、申込み方法は公式HPをご確認ください。
イベント公式ホームページはこちら

みなさまのお申込みお待ちしています。  

Posted by 遍路とおもてなし at 20:08一日一斉おもてなし遍路

2023年10月23日

「曼荼羅寺調査報告会~世界遺産登録に向けて~」のご案内

香川県、香川県教育委員会主催で11月11日(土)に「曼荼羅寺調査報告会~世界遺産登録に向けて~」が開催されます。
第72番札所曼荼羅寺の境内変遷、仏像彫刻等の報告とあわせて四国遍路の世界遺産を目指す県の取組みについても紹介があります。
ご興味のある方はぜひご参加ください。定員に達し次第締め切りなのでお早めに~!ニコニコ
ホームページとチラシはこちらから

  

Posted by 遍路とおもてなし at 06:14遍路ニュース!

2023年10月20日

「四国遍路から考えるまちづくり講座inさぬき市」のご案内

今年度も四国遍路から考えるまちづくり講座が開催されます。
今回は志度を中心としたさぬき市でのまちづくりを四国遍路という視点から考えます。
12月2日(土)開催です。ご興味のある方はホームページをご覧ください。
ホームページとチラシはこちらから


  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:52遍路ニュース!

2023年10月17日

2023年度 第2回親子お遍路ウォーキングのご報告

2023年10月14日(土)に第2回親子お遍路ウォーキングを開催しました。
親子で一日お遍路体験ができるイベントです。
今回は親子15組とスタッフの総勢59名で、83番一宮寺から84番屋島寺を歩きました。
簡単に当日の様子を紹介させていただきます。

8時45分 受付の後、武田理事による進行で出発式。
半井理事長からの挨拶
「天候が不安な所がありますが、夕方まで天気がもつことを願っています。今回は整備された道を歩きますが、横断歩道が多いので車に気を付けてスタッフの誘導に従っていただければと思います。今日一日楽しく笑顔で歩きましょう!」


その後、注意事項説明、スタッフ紹介、福田理事からの本日のルート説明、北山理事からの見所ポイント紹介がありました。


庄野理事によるラジオ体操とストレッチ。ケガをしないようにしっかり身体をほぐしましょう。


「やるぞー」のポーズで記念撮影をして、今日のイベントスタートです。
子供達は越前菅笠を守る会のみなさまより寄贈いただいたマイ菅笠を被っています。

子供達の菅笠姿は愛らしくよく目立つので、歩行者の方から「お遍路さんやねえ。頑張ってね!」とよく声をかけていただきます。

まず、一宮寺へ参拝。
大先達の福田理事から一宮寺の解説や参拝方法について説明を受けました。


一宮寺といえば有名なのが、薬師如来が祀られる小さな祠の「地獄の釜の言い伝え」
祠に頭を入れると境地が開ける。しかし、悪いことをしていると頭が抜けなくなるという話を聞いた意地の悪いおばあさんが、試しに祠に頭を入れると扉が閉まって地獄の釜の音が聞こえ頭が抜けなくなったというもの。
ローマの休日で有名な真実の口の日本版という感じでしょうか。
福田さんからお話を聞いた男の子が恐る恐る頭を入れてみます。
何も起こらず「大丈夫だったぁ~。」と可愛い反応ニコニコ

大先達や専門家からお寺の解説や大師ゆかりの霊蹟などの説明を聞けるのもこのイベントの魅力です。

9時30分 さぁ、一宮寺を出発!交通量が多い街中コースですが、車に気を付けて歩きましょう。


コロナ禍は中止していたのですが、また遍路道沿いのゴミ拾いを再開しました。
今年度から株式会社建設マネジメント四国さんに協賛をいただき、協賛金については、ゴミ拾い時の軍手や参加者の貸切バス代等に充てさせていただいています。

大通り沿いは特にゴミが多く、子供達は軍手をつけて一生懸命拾っていました。

特に食べ物の包装紙、飲み物の缶やペットボトルが多いです。
「ゴミめっちゃ落ちとってびっくりした!」と参加者の男の子。

どちらがゴミを多く拾えるか競争したり、子供達はすっかり仲良しに。

最終的に大きいゴミ袋2袋分のゴミを拾いました。
親子でゴミを捨てる時のマナーや環境問題について考える機会にもなったのではないでしょうか。

11時 伏石町中央公園の会議室をお借りして昼食とお接待です。
今回は高松東高等学校のみなさんがお接待をしてくれました。

気温が下がったこともあり、温かい飲み物も用意しました。
初めてのお接待ですが、みんな爽やかな笑顔でお接待してくれましたよ。


この日の為にNPOスタッフと事前に製作した和三盆のお干菓子
和三盆お干菓子作りの様子は前回のブログでご紹介していますのでぜひご覧ください。
高松東高等学校で生徒と一緒に和三盆作り
生徒手作りということで、参加者のみなさまに大変喜んでいただきました。

参加者に和三盆の作り方を説明したり、上手くコミュニケーションをとっていましたニコニコ


子供達に大人気だったお団子

「3種類あるけど、どれがいいかな?」と優しく聞いて、手渡ししてくれています。


お接待してくれた生徒さんに代表の子供からお礼の言葉。
「お接待美味しかったです。ありがとうございました。」

半井理事長より第742号 おもてなし遍路大使任命書を授与させていただきました。

生徒代表者から挨拶。
「みなさんが飲み物や食べ物を受け取る時ありがとうございますと言って下さり、こちらも楽しくお接待ができました。屋島寺まで元気に頑張ってください。」

子供達もお兄さん達と交流ができて楽しかったようです。
高松東高等学校の生徒さん教頭先生、本日はお接待ありがとうございました。


12時 お腹も心も満たされ、ゴールの屋島寺を目指して歩きます。


途中、早川理事のご厚意でJAF香川支部に寄らせていただき、トイレ休憩とロードサービスカーを見せていただきました。
ありがとうございました。


14時40分 なんとか雨に降られず、屋島登山口に到着!
登山口では喜楽会のお接待をうけました。

みかん、飲み物、お菓子を用意いただき、丁度良い休憩とエネルギー補給ができました。

喜楽会のみなさんに代表の子供からお礼の言葉。
「お接待ありがとうございました。みかん美味しかったです。これから頑張って山を登ります。」

半井理事長より第743号 おもてなし遍路大使任命書を授与させていただきました。

喜楽会のみなさまありがとうございました。

登山口すぐの所にある「加持水」で四国観光達人で当NPO理事でもある北山さんの解説。
弘法大師が仏天を供養して、祈祷を行うと水が湧き出したと伝わる場所です。
干ばつで各地の池や井戸水が枯れても、この湧水は絶えることがなかったとか。
昔のお遍路さんもここで喉を潤していたのかもしれませんね。


「喰わずの梨」の解説。
屋島を登っていた弘法大師が梨を所望すると持ち主からこれは不喰の梨だと嘘をつかれて断られたそう。
その後、梨は本当に石のように固くなり、食べられなくなったとの話が残っています。
子供達嘘はついたらいけないよーとまるで道徳の授業のようですが、大切な事ですね。ニコニコ


「畳石」
山門の手前の所に畳を何枚も重ねたような形をした奇岩があります。
畳石の名の由来は西行法師の「宿りしてここにかりねの畳石、月は今宵の主ならん」という歌からといわれています。
北山さんが畳石が写った昔の貴重な絵葉書を見せてくれました。


15時30分 何とか雨に降られず山門到着!
84番札所は鑑真によって開かれた、源平合戦古戦場を望む寺です。

15時から雨予報だったので、いつ降り出すのか朝からハラハラドキドキでした。
一宮寺でしっかりお祈りした効果が出たのでしょうか。

手水舎の作法を聞いて実践。参拝の前に心身を清めます。


福田さんから国の重要文化財である本堂、鑑真和上、太三郎狸の解説を受けました。


屋島寺境内の蓑山大明神。屋島でひと際目立つ太三郎狸。ツルツルのお腹に抱きつく子供達。


大型パネルの前で屋島の戦いや、能の解説。歴史好きな子が多く義経の弓流し話など興味深く聞き入ってました。


16時 解散式
3年間かけて香川県全札所を巡ったお子さん3名に「子供遍路大使任命書」の授与式をおこないました。
みんな本当によく頑張りました!



ぜひ、このイベントで経験した四国遍路の魅力をたくさんの人に伝えていただけたらと思います。

そして、保護者の方3名には「完歩賞」をお渡ししました。
通常なら2年間で完歩なのですが、途中コロナの影響で3年間となってしまいました。
長い間イベントにご参加下さり、スタッフにも温かい励ましのお声をありがとうございます。


子供達の感想発表



「途中で疲れたけど、頑張りました。お寺の事が知れて嬉しかったです」
「頑張って最後まで登れてよかったです」
「道路で転んだけど、頑張ってゴールまでたどり着いてよかったです」
「山道がきつかったけど楽しかったのでまた来たいです」
「歩くのがきつかったけど、大好きな源義経などの歴史の話が聞けて楽しかったです」など
それぞれに思ったことを話してくれました。

山門前で記念撮影。14kmのウォーキングよく頑張りました。


参加者のみなさま大変おつかれさまでした。
見守りやお接待にご協力いただいた方々ありがとうございました。

それでは、みなさま第3回でお会いしましょう!
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。  

Posted by 遍路とおもてなし at 09:32親子お遍路ウォーキング

2023年09月28日

高松東高等学校で生徒と一緒に和三盆作り

2023年9月27日(水)に香川県立高松東高等学校で木型を使った和三盆作りをおこないました。
今日はその様子をご紹介させていただきます。

香川県立高松東高等学校では、2年生が総合探究の時間に四国遍路の学習をしています。
お遍路、歴史、お接待、観光イベントなどの班に分かれて、調べ学習やお遍路体験を通して地域の活性化を考えます。

今回は親子お遍路ウォーキングと学校のコラボ企画ということで、観光イベントグループとお接待グループの8名が、第2回親子お遍路ウォーキングで参加者にお接待する和三盆をNPOスタッフと一緒に作製しました。

まずNPOスタッフから和三盆と遍路のつながり、和三盆の製造工程、お接待についてなど簡単な説明をした後、木型を使った和三盆干菓子作りをおこないました。

適度に水で湿らせて、ふるいにかけた和三盆糖を木型に入れます。
この時しっかりと和三盆糖を奥まで押すのがきれいに仕上げるコツです。


余分な和三盆糖をヘラでこそげ落とし

上板を叩いて外してひっくり返します。

「おぉ~!きれいにできた!」
型通りきれいな和三盆に仕上がり嬉しそうな表情ニコニコ



段々詰めるのも、ひっくり返すのも慣れてきて楽しそう。


高校にも市原さんの菓子木型があり、NPOの木型とあわせて学校のマークやハナミズキの和三盆も製作しました。
作ってから2週間程度よく乾燥します。


自分達で作った和三盆を持って記念撮影。
130個程作る事ができました。初めてとは思えない程みんなとても上手でしたニコニコ


10月14日(土)の第2回親子お遍路ウォーキングでは生徒さんにお接待をお手伝いいただく予定です。
参加者のみなさまどうぞお楽しみに!  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:17NPOニュース!

2023年09月24日

2023年度 第1回親子お遍路ウォーキングのご報告

2023年9月23日(土)に第1回親子お遍路ウォーキングを開催しました。
今回は親子16組とスタッフの総勢51名で、80番国分寺をスタートし、81番白峯寺を経て、82番根香寺まで歩きました。
簡単に当日の様子を紹介させていただきます。

8時30分 受付の後、出発式。
岩澤専務理事からの挨拶

その後、武田理事による注意事項説明、スタッフ紹介、大先達であり当NPO理事の福田さんから本日のルート説明。

白峯寺へ続く山道に備えて、ラジオ体操とストレッチでしっかり身体をほぐします。


「やるぞー」のポーズで記念撮影をして、今日のイベントスタートです。
子供達には越前菅笠を守る会のみなさまより寄贈いただいた菅笠をプレゼント。
自分だけのマイ菅笠に子供達は大喜びでした。みんなよく似合ってますね。


まず、国分寺へ参拝。
大先達の福田理事から国分寺の解説や参拝方法について説明を受けました。

山門を出る時は一礼し、左足から出ます。

このイベントでは、手水舎の作法、鐘をつく意味やタイミングなど普段なかな知る機会がないお寺の参拝作法も知る事ができますよ。

山門を出た所で、四国観光達人で当NPO理事でもある北山さんによる中務茂兵衛さんの石碑解説。

中務茂兵衛さんは遍路道に道標を220基余り建立し、四国遍路の発展や遍路道整備に多大な貢献をされました。

また江戸時代の四国遍路のガイドブックを見せていただき、貴重な資料にみんな興味津々でした。


朝降った雨も上がり、青空が見えてきてウォーキング日和になりました。
田んぼの稲穂も頭を垂れ、黄金色に輝いています。
同じ遍路道でも、歩く季節によって見える風景は異なります。
豊かな自然と一期一会の出会い。結願しても、もう一度歩きたいと思わせる不思議な魅力が四国遍路にはあるような気がします。


山に入る途中で、北山理事による「国分寺のカッパドキア」の解説がありました。
竜紋岩室凝灰岩などの岩群が広がり、トルコを代表する世界遺産のカッパドキアに似ていることからそう呼ばれているそうです。
北山理事は四国遍路文化はもちろん、歴史、観光、文化財、石など幅広い専門知識があり、ウォーキング中も参加者親子からの質問に答えていました。
参加者のみなさま。イベント中に不思議に思ったことは福田理事や北山理事へ気軽に質問してみてくださいね。


さぁ、山道へ入ります。
一本松まで約1時間30分程険しい道が続きます。

「山道は慣れてるから平気ー」とすいすい軽やかに登って行く子
「お母さん大丈夫?お茶飲む?」とお母さんを優しく気遣い励ます子
それぞれのペースで一本松(休憩場所)を目指して歩き続けます。


11時30分 十九丁到着。
2021年10月に開設された「景子ちゃんのお接待所」で休憩します。
景子ちゃんのお接待所の詳細はこちら


病気で6歳で亡くなった景子ちゃん。二十三回忌の節目に合わせてお父さんの鈴木さんが四国遍路に訪れた際、鈴木さんの講演で感銘を受けた高松市の国方さんがお接待で出迎えたのがご縁でこのお接待所が開設されました。
山道を歩いて、世話人の方が飲食物の補充、掃除、空き缶などの回収をして下さっています。
「お遍路さんが元気になる接待所」と書いてある通り、自動販売機がない山道でのお接待は大変有難く、景子ちゃんに励まされている気持ちになり、結願まで頑張ろうと勇気がわいてきます。


この日も福田理事からの連絡を受けて、世話人の方が事前に飲み物を補充していただいたようです。
本当にありがとうございました。世話人の方への感謝と命の大切さを改めて考えさせられる時間でした。

さぁ、白峯寺までもう少し。

丁石を数えたり、どんぐりを拾ったりしながら進みます。いい笑顔!



12時30分 古田の分かれでチョコレートと飴のプチお接待。


13時 白峯寺到着~!



白峯寺からは貸切バスで中山休憩所まで移動して昼食をとりました。
昼食後はお楽しみのお接待体験です。


お接待スタッフに代表の子供がお礼の言葉を伝えてくれました。後半も頑張りましょう!


丁石に寄り添う彼岸花や

秋風に揺れるコスモスを見ながら歩みを進めます。


白峯寺から根香寺の間の遍路道の一部は「国指定史跡 讃岐遍路道 根香寺道」に指定されています。
舗装されていない山道は歴史的な面影を残し、道沿いには道標や丁石などの貴重な石造物が残っています。

15時 根香寺到着~!

牛鬼伝説の解説

山門から続く本堂への階段。木々が美しく、絵になります。


根香寺参拝後に解散式をおこないました。
今年度から授与がスタートした「子供遍路大使任命書」の授与式。
香川県全札所を巡ったお子さんにお渡しします。記念品は特製缶バッジです。

子供遍路大使第1号となったのは、2020年からお母さんと9回参加してくれた男の子です。
「どこの遍路道も険しかったけど、歩いたら楽しかったです」と感想を伝えてくれました。
お母さんには完歩証をお渡ししました。

9回の間、途中コロナ禍で中止、ルート変更、回数の減少などがありご迷惑をおかけしました。
いつも明るい笑顔で、一緒にみた景色もウォーキング中にたくさんお話できたこともいい思い出です。
ぜひ、このイベントで経験した四国遍路の魅力をたくさんの人に伝えていただけたらと思います。

続いて、子供達の感想発表
「遍路転がしが大変だったけど、頑張りました」
「お接待や楽しい話などで乗り越えることができました。すごく楽しかったので、次も参加したいです。」など
それぞれに思ったことを話してくれました。


山門前で記念撮影。暑い中9km近くよく頑張りました。


この後は高松駅までバスでお送りし、解散となりました。
参加者のみなさま大変おつかれさまでした。
見守りやお接待にご協力いただいたスタッフの方々ありがとうございました。

今回から軍手をつけて道中のゴミ拾いを復活させました。
今年度は株式会社建設マネジメント四国に協賛をいただき、協賛金はゴミ拾い時の軍手や参加者の貸切バス代等に充てさせていただいています。

それでは、みなさま第2回でお会いしましょう!
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:04親子お遍路ウォーキング

2023年09月22日

2023年度親子お遍路ウォーキングについて

親子で一日遍路体験ができるイベント「親子お遍路ウォーキング」ですが
今年度も定員を上回るお申込みがありました。
お申込みをいただいたみなさま誠にありがとうございました。
この親子お遍路ウォーキングは2007年からスタートし、今年度で16回目を迎えました。
今年度第1回のコースは国分寺から白峯寺を経て根香寺までを巡る約8.6kmのコースです(途中バス移動有)

9月15日(金)にスタッフ6人で当日歩くルートの下見をおこないました。
遍路ころがしの手前で落ち葉の掃除をして下さっている方にご挨拶すると
NPOのTシャツを見ながら「今日はイベントの下見ですか?」と声をかけられました。
よくご存じだなぁと思って話を聞いてみると当NPOの会員さまでした!

9月23日(土)に子供達がここを通るからと、山中にあるトイレ掃除と落ち葉を掃除をして下さっていたとのこと。
前年度に第1回で雲辺寺を歩いた時も、下り道が通りやすいようにと事前に道の整備をして下さったそうです。
その話を聞いてスタッフ一同、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。
いつも当NPOの活動を支え、応援していただき本当にありがとうございます。

(左)大西事務局長 (中央)会員さま (右)尾崎理事

コロナ禍でお休みしていたゴミ拾いも再開します。

今年度は株式会社建設マネジメント四国に協賛をいただき、協賛金はゴミ拾い時の軍手や参加者の貸切バス代等に充てさせていただいています。
みんなでお遍路道をきれいにして、お遍路さんに気持ちよく歩いてもらえるようお掃除のお接待をしたいと思います。


全4回参加者のみなさまが怪我なく、安心して参加いただけるようスタッフ一同全力で努めてまいります。
もし歩いているのを見かけましたら、あたたかいご声援をお願いします。
このイベントを通して、1,200年続いてきたお遍路文化の魅力が次世代を担う子供達に少しでも伝わりますように。

【お接待スタッフ募集中です!】
お接待場所で参加者へお接待をしてくれる方を募集しています。
一般の方でも、親子でも大歓迎。お接待品はこちらで用意しますので、
お菓子や飲み物を渡したり、温かい声かけをお願いできればと思います。
お接待してみたい!歩くのは難しいけどイベントには参加したい!という方大歓迎です。
申込みは事務局まで。


  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:27親子お遍路ウォーキング

2023年07月05日

四国遍路の魅力学ぶ

7月4日に四国遍路の学習をしている高松市内の小学校の校外学習のお手伝いをしました。
児童31名が86番志度寺を訪れ、実際の札所の雰囲気を感じるとともに、札所での作法説明、十河 瑞澄副住職の講話などを通して四国遍路文化への理解を深めました。
今日はその様子を簡単にご紹介します。

まずは仁王門前で当NPOの理事でもある十河 瑞澄副住職からご挨拶。


お参りの順序説明は当NPOの尾﨑理事が担当しました。


まず、手水舎で手を清めて


灯明、線香あげ、納札を入れる体験もしました。
結願した回数で納札の色が変わることを説明すると「一回で終わりじゃないの?」と不思議そうでした。
お四国病なんて言ったりしますが、大自然や人々の真心に触れ、全てを受け入れてくれる四国。
一回歩くと次もまた来たくなるのがお遍路の不思議な魅力。ぜひ大きくなったらみんなも一周歩いてみてね。


ろうそくは後からお参りする方の袖に当たらないよう上から立てます。ちょっとした思いやりも大切ですね。


作法を学んだ後は、本堂で十河 瑞澄副住職より弘法大師のこと、四国遍路や志度寺の歴史、江戸時代と現代のお遍路さんの違い、文化財の維持管理、天井画や肉付きの面、志度寺縁起絵などについて講和がありました。

質問タイムでは次々と手が挙がり
「一日に何人のお遍路さんが訪れるのか」
「どの季節が多いのか」
「なぜお遍路をするのか」
「昔のお遍路さんは何を食べていたのか」
「遍路道の整備はどうしていたのか」
「今もお接待はあるのか」など熱心に質問し、メモしていました。

納経所では実際に書いているところを見せていただき、納経帳には何を書いているのか、どんなスタンプを押しているか説明を受けました。
子供達は「すごい!これは集めたくなるね!」と目を輝かせていましたよ。


最後は無染庭、閻魔堂に安置されている閻魔大王像、五重塔などを見ながら広大な境内を散策。
植物や季節の花が咲く境内を歩いていると某アニメーション映画を思わせる扉が!
再現度が高く映画を見たことのある子供達は大喜び。新たな撮影スポットになる予感がしますねニコニコ

扉は副住職の手作りだそうですよ。 すごい!映画の壮大な世界観がよみがえるようです。


お庭にたぬきが出ると聞いて驚く子供達。今回はお遍路さんを迎え入れるお寺を維持管理するご苦労もあわせて知りましたね。



最後は大西事務局長から和三盆のお接待と少しNPOの活動を紹介させていただきました。


今回実際に参りを体験したり、四国遍路に関するお話を聞くことで四国遍路文化への理解が深まったのではないでしょうか。
「四国遍路のよさを知りたい」「いいプロジェクトにしたい」と子供達が意欲的に学習しているのが伝わり、大変嬉しくまた頼もしく感じました。
この体験をもとに子供ならではの視点で四国遍路の魅力を発信してくれることを期待します。  

Posted by 遍路とおもてなし at 21:03NPOニュース!

2023年06月29日

石柱設置のご報告

6月15日に室戸世界ジオパークセンター内にあるヘンロ小屋「56号・室戸ジオパークセンター」の横に道標の石柱を設置しました。
寄付者は横浜市の望月氏です。
「この区間は参拝する寺院が少ないので、道行となった巡礼者と共に歩いた時間が長く、楽しい思い出も多いから」と室戸岬周辺をご希望されました。
還暦から歩き遍路を始めて10年。次の四国遍路では自分の道標を見てよき思い出としたいとのことでした。
石柱には札所への距離とあわせて、望月氏の四国遍路とそこで出会った方々への感謝のメッセージも一緒に刻まれています。
この新たな道標がお遍路さんの助けとなりますように。



  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:50石柱

2023年06月21日

理事長交代、2023年度総会・シンポジウムのご報告について

6月18日(日)に情報通信交流館e-とぴあ・かがわにて映画上映会・第18回通常総会・シンポジウムを開催し、100名の方にご来場いただきました。香西志帆さんの記念講演では、菊池寛の朗読劇「空海が書けない」の上映や、空海や四国遍路と観光の関係を多様なデータで解説して下さいました。総会も全議案とも厳粛に審議され、満場一致で可決、承認されました。みなさま長時間のご参加ありがとうございました。

詳細は下記のURLからご確認ください。
総会・シンポジウムのご報告はこちらから





今回の総会をもちまして松田 清宏氏が理事長を退任し、半井 真司氏(四国旅客鉄道㈱取締役会長)が新理事長となりました。松田理事長のこれまでのご尽力に感謝申し上げます。
また新体制で様々な活動に取り組んでまいますので、今後とも当NPOをどうぞよろしくお願いします。



  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:21NPOニュース!

2023年05月20日

2023年度通常総会・シンポジウム・映画上映会のご案内

6月18日(日)に2023年度通常総会とシンポジウムを開催します。
今回は弘法大師御誕生1250年を記念して、香西志帆氏が監督をつとめた「ぐるり1200キロ、はじまりの旅」の映画上映会もあわせて開催します。
午後からのシンポジウムでは香西氏が「空海と観光」をテーマに講演されます。
みなさまのご参加お待ちしています。

●日 時:2023年6月18日(日)
●映画上映会(どなたでも参加可能):11:00~12:00
●総会(NPO正会員のみ):13:00~13:30
●シンポジウム(どなたでも参加可能):13:45~16:30
●定員:100名
●会 場:情報通信交流館e-とぴあ・かがわ 5階 BBスクエア
●参加費:無 料(完全予約制)

詳細・申込みはホームページをご覧ください


  

Posted by 遍路とおもてなし at 09:00NPOニュース!

2023年05月14日

第28回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待

2023年5月13日(土)に香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、第28回「外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験」が開催されました。
今回は外国人の方が8名、スタッフとあわせて合計16名の参加がありました。

今回はJR金蔵寺駅に集合し、76番金倉寺、77番道隆寺、78番郷照寺を巡るコースです。
お遍路は当NPOの松田理事長、大先達の福田理事、宍戸事務局長、武田理事が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。
参加者は白衣、菅笠などの遍路衣装を身にまとい遍路道を歩きました。よく似合ってますね。
お寺や遍路道での福田理事の解説にみなさん熱心に耳を傾けていました。


郷照寺参拝の前に善根宿のうたんぐらさんで、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
ドリンク、お菓子、果物、NPO特製和三盆などを用意しました。
道隆寺辺りから雨が降り出し、気温が低い中を歩いて来られたので、長時間のウォーキングで疲れた身体が少しでも癒されるように、心をこめておもてなしさせていただきました。


お接待後は参加者代表の方からスタッフへお礼の言葉をいただきました。
流暢な日本語でお接待の感謝を伝えて下さり大変嬉しかったです。


参加者とスタッフで集合写真



生憎のお天気となりましたが、長時間のウォーキングおつかれさまでした。
お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお遍路を体験することで、外国人の方も四国遍路文化やおもてなし文化に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
香川県で過ごす日々が楽しく充実したものとなるよう、陰ながら応援しています。

最後にうたんぐらさんには場所の提供、準備など多くのご協力をいただきました。
いつも当NPOの活動にご協力いただき誠にありがとうございます。  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:34NPOニュース!

2023年03月29日

春の遍路シーズン到来



チリンチリン…お遍路さんが鳴らす鈴の音と共に四国に春がやってきました。
山桜で山はピンクに、野は春風に揺れる菜の花で黄色に染まっています。

お寺や遍路道に彩をそえる桜は今年も変わらず美しいけれど、去年と違うのは外国人お遍路さんが戻ってきたこと!
どうか日本を、四国を、遍路を思う存分楽しんで帰ってくださいね!とすれ違う度に心で応援しています。
Instagramでは各所を巡った桜の写真をUPしますので、ご覧ください。

第8回一日一斉おもてなし遍路道ウォークのYouTube動画をUPしました。
最後に参加者のみなさまから届いた集合写真のスライドショーがありますので、お時間がある時にご覧いただければと思います。YouTube動画はこちら





  

Posted by 遍路とおもてなし at 11:49

2023年02月24日

第8回一日一斉おもてなし遍路道ウォークのご報告

2023年2月23日(木)に一日一斉おもてなし遍路道ウォークを開催しました。
今年度は参加者目標を5,000名に掲げて募集をしたところ、想定を超える1005チーム、5,714名の申込みがありました。
当日は四国遍路道105区間に分け、参加者が希望した区間を歩いて遍路道点検をしました。
また今年度から募集をしたお接待も33チームが30カ所でお接待をしました。

簡単にイベント当日の様子をご紹介します。

今回はなんと香川県の池田豊人知事が参加して下さいました!


遍路道点検の前に善通寺で出発式と取材対応をおこないました。
朝から降り続いていた雨も出発式前にちょうど落ち着き一安心。


池田知事
「今日は遍路道を歩いて、安全であるかなどをチェックし、お接待も受けて、遍路とおもてなし文化をみなさんと広げていきたい」


辻村善通寺市長
「今年は空海誕生1250年、善通寺市も市政施行70周年を迎える。このイベントを機にみなさまと一緒に四国遍路を盛り上げていきたい」


五重塔の前で記念撮影をし、当NPO松田理事長の掛け声で点検がスタートしました。


西院に移動し、「綾川町さぬきうどん研究会」の打ち込みうどんのお接待を受けます。
大鍋2つにいっぱいの打ち込みうどん。なんと300食分です。

すごい数のカメラと周りの参加者の視線を受けながらうどんを食べる池田知事

松田理事長も美味しい!とこの笑顔。


鶏肉、里芋、油揚げ、人参など具だくさんでおいしかったですね。
親鳥を使用しているとのことで、非常にうま味がありました。
気温が低かったので、温かいうどんで身体も心もポカポカになり、点検前にみなさん元気が出たのではないでしょうか。

綾川町さぬきうどん研究会と牛尾チームのみなさま。早朝から準備ありがとうございました。


さぁ、遍路道点検に出発です。ゴールの弥谷寺まで10.5kmを点検しながら歩きます。


甲山寺では筆岡小学校の児童からポン菓子とお茶のお接待を受けました。
可愛い子供達のエプロン姿と笑顔に参加者も心癒されました。


分岐点では道標や案内シールを確認。外国人向けにQRコードの設置、石柱の掃除など様々な意見が出ていました。


曼荼羅寺道では濡れた落ち葉で滑らないように気をつけて歩きます。
取材で歩いているとタオルマフラーをしている参加者さんと挨拶を交わすことができて、一体感がありました。


12時過ぎに弥谷寺へ到着。長距離のウォーキングおつかれさまでした。
歩き終えた後「一部道の端が崩れている危険箇所があった。この豊かな自然を残しながら安全に歩けるように遍路道整備を進めていければ」と話されました。



--------------

善通寺の「あきこきっちんパン屋」では美味しい具だくさんのスープをお接待して下さいました。
可愛い子供達が元気に出迎えてくれて、「こんなに人が来るとは思わなかった」と驚いていました。
小麦の味がしっかりして、歩いた後に食べるパンは最高でした。


------------

志度寺からおへんろ交流サロンのコースでは、さぬき市の大山市長に参加いただきました。
市長には親子お遍路ウォーキングや遍路大使任命書などいつもNPOの活動にご支援いただいています。
今回もお遍路交流サロンから参加者のためにマイクロバスを出していただきました。ありがとうございました。

市長を真ん中にみなさんいい笑顔ですね!

志度寺ではいわたこうへいさんによるお接待でお遍路写真館を開催。その場で撮影した写真をプレゼントしてくれました。
イベントの記念として、思い出の一枚になったことと思いますニコニコ


-------------

参加者のみなさま遍路道点検、お接待大変お疲れさまでした。
素敵な写真と報告がたくさん届いています
全ての写真を紹介したいのですが、一部になってしまい申し訳ありません。





今年度から募集をしたお接待も「温かいおもてなしや優しい声かけに感動した!」と大変好評でした。
朝早くから準備していただき感謝申し上げます。



遍路道点検中にゴミ拾いや、ベンチの拭き掃除をして下さった方もいました


みなさまに点検していただいた報告が今後のより良い遍路道整備に役立てられます。
今回の点検は、これから訪れるお遍路さんへの最高のおもてなしになると思います。
また、この盛り上がりが世界遺産登録に向けた一歩に繋がりますように。
来年度も天皇誕生日に開催予定です。ぜひご参加ください。

Instagram・Twitter・YouTube始めました!
ぜひフォローといいねをお願いします。
Instagram:ohenro_net88
Twitter:https://twitter.com/ohenro_net88
YouTube:https://www.youtube.com/@npo5660   

Posted by 遍路とおもてなし at 15:01一日一斉おもてなし遍路

2023年02月14日

アサヒビール・アサヒ飲料「四国遍路を世界遺産へキャンペーン!」寄付金贈呈式

2月14日(火)にアサヒビール株式会社とアサヒ飲料株式会社が、四国遍路の世界遺産登録を目指す活動を支援しようと四国遍路世界遺産登録推進協議会と当NPOを含めた関係団体へご寄附をいただきました。

寄付は両社の地域貢献活動の一環としてアサヒビールが12回目。アサヒ飲料が10回目となります。
期間中の対象商品「アサヒ スタイルフリー」「麦焼酎 一番札」「アサヒ おいしい水 天然水 六甲」の
売上の一部を出荷数に応じてご寄付くださっています。
寄付金は四国遍路の世界遺産登録に向けた活動や、四国遍路道周辺の環境保護・保全活動に役立てられています。


アサヒビール株式会社 太田勝之支社長から当NPO宍戸事務局長へ目録贈呈。





右から
小川 剛香川県文化芸術局長
アサヒ飲料株式会社 中四国支社 四国支店長 赤西 智実様
アサヒビール株式会社 東四国支社長 太田勝之様
当NPO宍戸事務局長

貴重なご寄付を有効に活用させていただきます。
毎年、アサヒビール株式会社、アサヒ飲料株式会社の社員さんは一日一斉「おもてなし遍路道ウォーク」へ参加いただいています。
地域に寄り添った取り組みに感謝申し上げます。

焼酎「一番札」の商品名は、四国遍路の霊場の一つ「一番札所」に由来したものになっています。
香りが良くフルーティーですっきりした味わいです。まだ飲んだことがない方はぜひお試しくださいね。



  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:39NPOニュース!

2023年02月03日

一日一斉おもてなし遍路道ウォーク申込み状況について

四国遍路道を一斉に点検するイベント
一日一斉おもてなし遍路道ウォーク の申込み者数が、
目標であった5,000名を突破し、5,400名となりました。
また105区間全てにエントリーがあり、四国遍路道の輪が繋がりました。
切れ目なく遍路道を点検できます。
今年から募集を開始したお接待にも29チームの申込みがありました。
みなさまのご協力に感謝申し上げます。

詳細はイベント専用サイトからご確認ください。



Instagram・Twitter・YouTube始めました!
ぜひフォローといいねをお願いします。

Instagram:ohenro_net88
Twitter:https://twitter.com/ohenro_net88
YouTube:https://www.youtube.com/@npo5660  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:56一日一斉おもてなし遍路

2022年12月02日

一日一斉おもてなし遍路道ウォーク5,000人プロジェクト記者会見

2022年12月1日(木)14時から香川県庁で「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク5,000人プロジェクト」の記者会見をおこないました。

一日一斉おもてなし遍路道ウォークは、地元の人が中心となり遍路道の危険箇所や整備状況を点検するイベントです。
多くの人たちが一日一斉に遍路道を歩くことにより、四国遍路への関心を高め、世界遺産登録への機運醸成を図ります。


写真左から
四国家サポーターズクラブ共同代表 日本郵便㈱四国支社 支社長 安達 章様
当NPO理事長 松田清宏
四国経済連合会会長、四国遍路世界遺産登録推進協議会会長 佐伯 勇人様
四国家サポーターズクラブ共同代表 四国旅客鉄道㈱取締役会長 半井 真司様
記者会見の司会は当NPOの岩澤専務理事が務めました。

松田理事会がイベントの趣旨を説明した後、それぞれが意気込みを話しました。
「四国家サポーターズクラブと四国経済連合会に共催をいただき、素晴らしい体制ができあがった。
四国4県の様々な地域コミュニティが一緒に目指す目標として今年度は参加者5,000人を設定した。
四国遍路文化継承のため、今年度から遍路道点検をしていただる方だけでなく、お接待をしていただける方も募集する。
多くの方のご参加をお願いしたい」


四国経済連合会会長、四国遍路世界遺産登録推進協議会会長 
佐伯 勇人様
「世界遺産登録のためには、地域の方々に四国遍路の素晴らしさを認識していただき、
四国遍路が長い歴史の中で培ってきたものを四国の宝として受け継いでいくという思いを共有していくことが大切。
イベントを通じて世界遺産登録に向けた機運を盛り上げていきたい。」


四国家サポーターズクラブ共同代表 
日本郵便㈱四国支社 支社長 安達 章様
「四国家サポーターズクラブは四国の賑わいづくりを目的に四国の地域振興、観光振興に志をもつ企業や団体で結成し、
地域経済の発展に向けた活動に取り組んでいる。現在85企業が加入。
2021年度のイベントには107チーム624名が四国家サポーターズクラブから参加をした。
今年度は5000人の参加者達成に向けて、四国家サポーターズクラブとしても精一杯協力していきたい。」


四国家サポーターズクラブ共同代表 
四国旅客鉄道㈱取締役会長 半井 真司様
「遍路シーズンが始まる前に四国中で一斉に遍路道の点検をおこなうことは、
今後の四国遍路の保存・継承においても非常に有意義な活動であると思っている。
今後も四国遍路とお接待文化を文化を後世に残すべく、このプロジェクトをはじめ、
様々な普及啓発活動を展開すると共に四国遍路の世界遺産登録に取り組んでいきたい。」


会見後はイベントの大切なアイテムであるタオルマフラーを広げて記念撮影。

今年度は緑です。毎年色が変わるので、楽しみに集めて下さっている参加者さんもいます。
当日はこのタオルマフラーを広げた写真を送っていただくことで、各チームの出発と到着を事務局が把握しています。

当日は多くのメディアの方に取材に来ていただき、記者会見の様子をテレビや新聞等でとりあげていただきました。


報道をご覧になった方から、早速参加申込みをいただいています。
地元だけど四国遍路のことあまり分からないなぁという方もこの機会に歩いてみませんか。
歩くのは苦手だけどお接待で人と関わりたいという方も大歓迎。

イベントの詳細・チラシ・申込み方法は
一日一斉おもてなし遍路道ウォークの詳細は公式ホームページをご覧ください。
一日一斉おもてなし遍路道ウォーク公式サイト

みなさまのご参加お待ちしています!
TwitterやInstagramも始めましたのでぜひフォローをお願いしますニコニコ  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:00一日一斉おもてなし遍路

2022年11月27日

2022年度第4回親子お遍路ウォーキングのご報告

2022年11月26日(土)に第4回親子お遍路ウォーキングを開催しました。
今回は親子11組とスタッフの総勢44名で、JR坂出駅をスタートし、79番天皇寺を経て、81番白峯寺まで歩きました。
天皇寺からは西行法師の道を道を通り、白峯寺へ行きます。初チャレンジのコースです。
簡単に当日の様子を紹介させていただきます。

9時 受付の後、出発式。
注意事項、スタッフ紹介の後、ガイドの大先達福田さんから本日のルート説明。
今回は札所だけでなく、崇徳上皇ゆかりの地も巡ります。


ラジオ体操でしっかり身体をほぐして


「やるぞー」のポーズで記念撮影をして、いってきます!


天皇寺に向かう途中に八十場の霊泉があります。
八十場名物ところてんの清水屋が有名ですね。夏には涼を求め多くの人が訪れます。
ここに来ると風や空気が冷たくて、神秘的な雰囲気があります。

福田さんが手作りのパネルで崇徳上皇の話を分かりやすく解説。


保元の乱で讃岐配流となった悲運の帝・崇徳上皇は坂出市内で9年間滞在し、崩御後に白峯御陵に葬られました。
荼毘に付すための勅許を得る間、霊泉に崇徳上皇の御遺骸を浸したと言い伝えられています。



坂出に伝わる悪魚退治伝説
昔々、讃留霊(さるれ)王が瀬戸内海を荒らす悪魚を退治しましたが、その毒気に全員が昏倒していたところに神童が現れ、
水を飲ませて正気に返らせたといわれています。その時に飲ませたのが、この八十場の霊泉だったとか。


また湧き水は地元の方の生活を助け、旅途中のお遍路さんを癒してきた水でもあります。


10時20分頃 天皇寺へ到着。参道の奥は崇徳上皇の霊を慰めるために建てられた白峰宮があります。

三輪鳥居
鳥居の両脇に鳥居を持つ全国的にも珍しい造りの鳥居です。
両部神道を根本とする三輪神道を象徴するため、「 ∞ 」 の字を書くようにくぐるといいとか。


天皇寺を出てからは、11月におもてなしステーションに加入していただいた「お遍路処 八十八亭」で休憩です。
きれいなお手洗いとドリンクで休憩させていただきました。
お送りしたポスターを手作りの看板に貼ってお遍路さんに目立つようにしてくれていました。
ありがとうございます!

代表の子供がお礼をお伝えして、おもてなし遍路大使任命書をお渡ししました。

みなさまもお近くを通られた際はぜひお立ち寄りください!

道中の道標も確認しながら、綾川沿いを歩いて雲井御所跡へ向かいます。


雲井御所跡では北山理事から解説がありました。
崇徳上皇は讃岐に来て木ノ丸殿に移られるまで、国府の目代である綾高遠の館を修繕して約3年間を過ごされました。
都を懐かしく思って読んだ歌「ここもまたあらぬ雲井となりにけり 空行く月の影にまかせて」から雲井御所と名付けられたそうです。
望郷の念はいかばかりであったか...。


雲井御所跡からお昼休憩の高家神社へ移動。
この写真の石は、崇徳上皇の遺体を白峯山まで運ぶ途中、いったん棺を休めていたところ、棺を置いた石の上に血がしたたり落ちたと伝えられています。その事から高家神社は,別名「血の宮」と呼ばれています。


境内をお借りしてお弁当タイム!昼食の後はお接待体験です。
今回のお接待はお団子、ドリンク、和三盆、お菓子などを用意しました。
お団子が好評でした!




代表の子供からお接待スタッフへのお礼。
「お接待ありがとうございました。団子おいしかったです。これから頑張って階段をのぼります!」

「今日は僕がお礼を言いたい」と立候補してくれました。みんなの前で話すのは緊張したけど頑張ったとのこと。
恥ずかしがり屋さんだったのに、2年間会う度に成長してるなぁと嬉しくなった出来事でした。
お接待にご協力いただいた会員のみなさま、大西理事の奥様、尾崎理事の奥様、岩澤理事ありがとうございました。

休憩後はゴールの白峯寺目指して西行法師の道へ。


道沿いには西行法師や崇徳上皇の歌を刻んだ88基の歌碑と石灯籠93基があります。
長い階段でも子供達は数を数えながら軽快に登っています。若いって素晴らしい!

14時 白峯寺へ到着!鮮やかな紅葉が出迎えてくれました。

午前中は曇り空でしたが、午後からは快晴になったので、色鮮やかな葉が光を受けてさらに美しさを増しました。

福田さんから般若心経についての説明も。

参拝後の記念撮影


北山理事から天皇陵の話や上皇のみ霊をお慰めしたという相模坊天狗の解説を聞きました。
像の前で同じポーズ。可愛い子供天狗です。


解散式では、子供達の感想発表と今年度の皆勤賞の授与がありました。
「階段が大変だった」「血の宮の石の話が印象深かった」「お団子が美味しかった」などそれぞれに感想を話してくれました。
保護者のみなさまからもイベントの感想をいただきました。スタッフ一同励みとなります。ありがとうございます。


最後は北山理事から江戸時代の貴重な本や納経帳を見せていただきました。
今回はお遍路だけでなく、崇徳上皇にも想いを寄せて学ぶことが多かった回でした。


これで今年度の親子お遍路ウォーキングイベントは無事に終了です。
今回初めましての方も、何度も参加いただいている方もご参加ありがとうございました。
この出会い、ご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。
また道中見守りいただいたスタッフのみなさま、お接待で支えて下さったスタッフのみなさまも
ありがとうございました。

このイベントがお遍路の歴史、人の優しさ、おもてなしの心を知る、また、親子の絆を深めるきっかけとなれば幸いです。
来年度は9月頃から国分寺などの東讃を参拝する予定です。
みなさままたお会いしましょう!ご覧いただきましてありがとうございました。  

Posted by 遍路とおもてなし at 12:21親子お遍路ウォーキング

2022年11月25日

石柱設置のご報告

2022年11月24日(木)に高松商工会議所女性会ご寄付、飯田桃園さん土地提供によりさぬき市造田宮西に新しい石柱を設置しました。
高松商工会議所女性会では四国遍路世界遺産登録に向けた活動の一環として、平成24年より当NPO石柱設置事業にご賛同くださり、石柱設置を行っていただいています。NPOとしては四国全体で117基目となります。

除幕式には、高松商工会議所女性会 吉田会長と女性会メンバーのみなさま、飯田様、高松商工会議所 安藤専務理事、当NPOの松田理事長、宍戸事務局長が参加しました。









高松商工会議所女性会のみなさまと集合写真


設置場所は飯田桃園の加工工場が建設される場所で、ちょうど長尾寺と志度寺の中間地点です。

石柱は高さ75センチ、幅15センチです。


これからお遍路さんの新たな道しるべとして、役立ってくれることを願います。
NPOでは石柱の寄付をしていただける方、土地提供をしていただける方を募集中です。
事務局までお問い合せください。

  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:23石柱

2022年11月13日

第27回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待

2022年11月12日(土)に香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、第27回「外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験」が開催されました。今回は外国人の方が11名、スタッフとあわせて合計24名の参加がありました。

今回はことでん屋島駅に集合し、84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺を巡るコースです。
お遍路は当NPOの大先達 福田理事、事務局長、武田理事が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。

中村節朗石材店さんの敷地をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
今回は屋島の源平合戦時に弁慶が作ったとされる「菜汁」風の具沢山味噌汁を用意しました。
大根、人参、さつま芋、ゴボウ、水菜など無農薬野菜やこだわりの味噌を使用し、愛情を込めて作りました!


いつもの手作り和三盆。台紙は屋島・八栗・志度と今回巡るお寺にしてみました。
この台紙は金盛わたるさんの版画を使用させていただいているのですが、よい記念になると好評です。


お菓子・ドリンクも。甘いもの食べて疲れを癒してくださいね。

オレンジジュースやココアが人気でしたね。


「おつかれさま。大変だったでしょう。たくさん食べてくださいね」と労いの声をかけながら味噌汁を渡す大西理事と奥様。
NPO会員のS様も流暢な英語で参加者さんをお接待場所やお手洗いに誘導して下さいました。


味噌汁は好評でおかわりされる方も。完売でした!


お味噌汁のお味はどうですかー?
「Good!」とこの笑顔いただきました!


国際課の外国人スタッフさんが和三盆を英語で説明して下さいました。


お接待後は参加者代表の方からスタッフへお礼の言葉。
「本日のお遍路体験に参加するのは3回目。今回のルートは約15kmで山を登ったり前回のルートよりきついのですが、仲間達の顔をみると疲れは見えません。それはきっとみなさまのおかげです。お接待というのはお遍路文化の大事な一部で今日受けることができでとても嬉しかったです。美味しいお汁とお菓子を食べて元気いっぱいです。これから志度寺までの道も頑張ります。今日はお接待ありがとうございました。」


流暢な日本語でお接待の感謝を伝えて下さり、スタッフ一同胸がいっぱいになりました。

五剣山をバックに記念撮影。笑顔が輝いてますニコニコ


まだ先は長いですが、頑張れ~!いってらっしゃい!


爽やかな秋晴れの中、楽しい遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
文化の違う異国で生活し、働くというのは大変なことも多いと思いますが、香川で楽しく充実した毎日を過ごされるよう陰ながら応援しています。

最後に中村節朗石材店の奥様には場所の提供、準備など多くのご協力をいただき誠にありがとうございました。  

Posted by 遍路とおもてなし at 09:25お接待