過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2022年11月13日

第27回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験でお接待

2022年11月12日(土)に香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、第27回「外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験」が開催されました。今回は外国人の方が11名、スタッフとあわせて合計24名の参加がありました。

今回はことでん屋島駅に集合し、84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺を巡るコースです。
お遍路は当NPOの大先達 福田理事、事務局長、武田理事が同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。

中村節朗石材店さんの敷地をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
今回は屋島の源平合戦時に弁慶が作ったとされる「菜汁」風の具沢山味噌汁を用意しました。
大根、人参、さつま芋、ゴボウ、水菜など無農薬野菜やこだわりの味噌を使用し、愛情を込めて作りました!


いつもの手作り和三盆。台紙は屋島・八栗・志度と今回巡るお寺にしてみました。
この台紙は金盛わたるさんの版画を使用させていただいているのですが、よい記念になると好評です。


お菓子・ドリンクも。甘いもの食べて疲れを癒してくださいね。

オレンジジュースやココアが人気でしたね。


「おつかれさま。大変だったでしょう。たくさん食べてくださいね」と労いの声をかけながら味噌汁を渡す大西理事と奥様。
NPO会員のS様も流暢な英語で参加者さんをお接待場所やお手洗いに誘導して下さいました。


味噌汁は好評でおかわりされる方も。完売でした!


お味噌汁のお味はどうですかー?
「Good!」とこの笑顔いただきました!


国際課の外国人スタッフさんが和三盆を英語で説明して下さいました。


お接待後は参加者代表の方からスタッフへお礼の言葉。
「本日のお遍路体験に参加するのは3回目。今回のルートは約15kmで山を登ったり前回のルートよりきついのですが、仲間達の顔をみると疲れは見えません。それはきっとみなさまのおかげです。お接待というのはお遍路文化の大事な一部で今日受けることができでとても嬉しかったです。美味しいお汁とお菓子を食べて元気いっぱいです。これから志度寺までの道も頑張ります。今日はお接待ありがとうございました。」


流暢な日本語でお接待の感謝を伝えて下さり、スタッフ一同胸がいっぱいになりました。

五剣山をバックに記念撮影。笑顔が輝いてますニコニコ


まだ先は長いですが、頑張れ~!いってらっしゃい!


爽やかな秋晴れの中、楽しい遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。
文化の違う異国で生活し、働くというのは大変なことも多いと思いますが、香川で楽しく充実した毎日を過ごされるよう陰ながら応援しています。

最後に中村節朗石材店の奥様には場所の提供、準備など多くのご協力をいただき誠にありがとうございました。  

Posted by 遍路とおもてなし at 09:25お接待

2022年11月07日

2022年度第3回親子お遍路ウォーキングのご報告

2022年11月5日に第3回親子お遍路ウォーキングを開催しました。
今回は親子11組とスタッフの総勢47名で、76番金倉寺をスタートし、77番道隆寺を経て、78番郷照寺まで歩きました。
簡単に当日の様子を紹介させていただきます。

10時15分受付の後、出発式。
松田理事長より挨拶
「今日は晴天でよかったですね。親子で素晴らしい秋の一日を楽しんでいただければと思います。楽しく歩きましょう。」


スタッフ紹介、本日の注意事項説明の後ラジオ体操です。
今回は平地ですが、距離が長いのでしっかりストレッチしましょう。


金倉寺の本堂をバックに集合写真。
「やるぞー!」とやる気に溢れた子供達の笑顔が可愛いですね。


金倉寺を参拝。大先達福田さんから金倉寺や訶利帝母さまの説明も聞きました。




現在、71番から77番の七カ所参りでは「季節の御朱印」の授与と手水場に花を飾る「七カ所まいり 花めぐり」を開催中です。
秋らしい紅葉をあしらったデザインで墨の色が各お寺で違います。金倉寺はピンクで可愛いですね。

花手水も彩り豊かに季節の花を浮かべていて素敵。
この機会に季節限定の鮮やかな御朱印を集めてみてはいかがでしょうか。ニコニコ


さぁ、道隆寺に向けて出発!約4.1キロの道のりです。
今日は気温もちょうど良く、爽やかな風が吹いて歩いていても気持ちよかったですね。

道中、古くから残る道標に「昔はみんなが教育を受けられていたわけではないので、文字が読めない方でも方向が分かるよう指差しのマークを入れたものです」と福田さんからの解説を聞いて、感心していた子供達。
今はスマホですぐ位置情報が確認できますが、地図を持たない命がけの旅をしていた昔のお遍路さんにとってはこの道標だけが頼りだったわけですね。
道端にひっそりと佇む丁石や道標を見ると進むべき道は正しいのだと教えてくれているようで、一時の安堵感ともなっていたと思います。



11時50分 道隆寺到着!



道隆寺は「眼なおし薬師さま」として有名です。幼少の頃盲目だった丸亀京極藩の京極左馬造公が、
当寺の薬師如来に祈願したところ全快したという話が残っています。
また真っ赤な姿が目をひく「びんずるさま」も有名ですね。
びんずるさまの像をなで、その手で自分の悪いところをさすると病気が平癒すると言われています。


道隆寺の花手水。飾りが芸術的で見応えがあります。


昼食は道隆寺さんの境内でいただきました。昼食の後はお接待です。



いつもお接待を楽しみににしているという常連の男の子は「今日のお接待のおやつは何?」とキラキラの笑顔で聞いてくれます。
可愛いですね。そして、事務局は何が喜んでくれるかなと考える準備が楽しくもあり、ちょっとプレッシャー?笑

今回はシュガードーナツ、特製和三盆、ドリンク、お菓子を用意しました。
ドーナツはふわふわで美味しいからおかわりしたい!と好評でよかったです。

甘いもので疲れを癒して、最後まで頑張ってね!


代表の子供からお接待していただいた方にお礼をお伝えしました。

場所を提供いただいた道隆寺さん、お接待にご協力いただいた会員のみなさま、大坪理事、石井理事本当にありがとうございました。


美味しいお弁当とお接待でエネルギー補給した後は、郷照寺まで7.3キロを歩きます。


78番郷照寺に到着!
厄除けうたづ大師として有名で、厄除け祈願に訪れる人が絶えません。
高台に建っているので、境内からは宇多津の街並みと瀬戸大橋が望めました。
最高の景色ですね!


解散式では子供達に感想を発表してもらいました。
頑張った子供達に福田さんからお菓子のプレゼント。


記念撮影。よく頑張りました!


長時間のウォーキンお疲れさまでした!お楽しみいただけましたか。
次回は今年度の親子お遍路ウォーキングいよいよ最終回です。
このイベントでも初めてのコースである坂出駅~白峰寺を巡ります。
崇徳上皇のゆかりの地を巡りながら歩きましょう。きっと歴史の勉強にもなりますよ。
また11月26日に元気にお会いしましょう!  

Posted by 遍路とおもてなし at 07:04親子お遍路ウォーキング

2022年10月16日

2022年度第2回親子お遍路ウォーキング

2022年10月15日に第2回親子お遍路ウォーキングを開催しました。
今回は親子11組とスタッフの総勢48名で、JRみの駅から71番弥谷寺、72番曼荼羅寺、73番出釈迦寺、74番甲山寺を経て75番善通寺まで歩きました。
簡単に当日の様子を紹介させていただきます。

9時30分受付の後、出発式。
松田理事長より挨拶
「今日は晴天でよかったですね。存分にさぬき路を楽しんでいただければと思います」


尾崎理事によるラジオ体操。弥谷寺の階段に備えてしっかりストレッチします。


出発前の記念撮影
子供達が被っているのは越前菅笠を守る会様より寄贈いただいた「越前菅笠」です。
子供達の菅笠姿はとても愛らしく、一目でお遍路さんと分かるので以前より沿道の方に声をかけていただける機会が増えました。


9時50分 さぁ、弥谷寺に向けて出発!


今回のガイドは第1回に続き、当NPOの理事で四国観光達人の資格をもつ北山さんです。
道中に残る古い道標の解説を聞きながら、昔のお遍路さんに思いを馳せます。


10時40分 弥谷寺到着!
仁王門から本堂までの石段は540段!
子供達は「199.200.201...」とカウントしながら歩いたり、どんぐり拾いをしながら長い階段も楽しんでましたね。
途中、階段の数が分からなくなった汗と言っているのが可愛かったです。


弘法大師が刻んだものと伝えられる磨崖仏や幼少期学問に励んだという「獅子之岩屋」も見学させていただきました。


弥谷寺参拝後は曼荼羅寺へ。30分程度未整備の遍路道を歩きます。

国指定史跡に選ばれており昔からの巡礼の風景が垣間見えますよ。
笹の擦れ合う音が何とも言えぬ風情を醸し出してくれます。


72番曼荼羅寺では境内をお借りし、昼食後にNPOからお接待。

ゆっくり休んで疲れを癒してね。ゴールまで頑張ってねという気持ちでいつもお接待しています。

今回は秋らしく大学芋、みかん、お菓子、ドリンクを用意しました。

「歩くのは大変だけど、お接待を楽しみに頑張ってるんだよーニコニコ」と常連さんの男の子が話してくれました。

子供達を代表してスタッフにお礼の言葉を伝えてくれました。

コンビニも自販機もない時代は地元の方の様々なお接待がお遍路さんの旅を支えていました。
こうしたお接待文化が四国の人々の心の中に溶け込んでいき、現代まで引き継がれてきている。本当に素晴らしいことです。

13時45分 73番出釈迦寺を参拝

高台にある山門からは瀬戸大橋が望めました。絶景です。


甲山寺への遍路道。黄金色の穂を実らせた稲を眺めつつ歩きます。秋ですねー。

74番甲山寺では善通寺市立筆岡小学校の3年生~6年生がお茶のお接待をしてくれました。

代表の子供さんからお礼をお伝えし、おもてなし大使任命書を授与させていただきました。

思いがけず、お接待する側、お接待を受ける側の子供同士のふれあい交流ができ有意義な時間となりました。
こうした体験を通して、子供達が遍路文化、おもてなし文化を継承し、未来へと紡いでくれることを願います。
筆岡小学校の児童のみなさま、関係者のみなさま心尽くしのお接待をありがとうございました。

15時15分 75番善通寺へ到着!秋とは思えぬ暑さの中よく頑張りました。

弘法大師が誕生した善通寺派の総本山。東院・西院に分かれる広大な敷地には金堂・五重塔・鐘楼、御影堂、戒壇めぐりなど見所がたくさんあります。


15時40分 解散式
子供達一人一人に感想を話してもらい、大先達福田さんからのお菓子をプレゼント。
感想の中で弥谷寺の階段に触れている子が多かったです。印象的だったんですね。


続いて、香川県の札所をすべて巡った証である完歩証と記念品の授与式
しっかり者の6年生の男の子と大変健脚なおじいさまです。

完歩おめでとうございます!

2020年度から8回参加していただいています。
途中コロナ感染拡大の影響もあり、イベント中も何かと気を遣うことも多かったのではないかと思います。
スタッフにいつも優しくお声かけいただき私達も大変励まされました。ありがとうございました。
よければ2巡目もお待ちしていますニコニコ

最後は大門と善通寺市のシンボルである五重塔をバックに笑顔で記念撮影
長時間のウォーキンお疲れさまでした!


今回は弥谷寺と弘法大師ゆかりの地である善通寺市内のお寺を巡りましたが、お楽しみいただけましたか。
また次回のイベントでお会いできるのを楽しみにしています。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 10:41親子お遍路ウォーキング

2022年09月25日

2022年度第1回親子お遍路ウォーキング

9月24日(土)に2022年度第1回親子お遍路ウォーキングを開催しました。
2022年と2023年の合計8回で香川県の全ての札所を巡ります。
第1回のコースは貸切バスも使用しながら、66番雲辺寺・68番神恵院・69番観音寺・70番本山寺を巡るコースです。

雲辺寺ロープウェイ山麓駅で出発式。
岩澤専務理事からの挨拶と注意事項の説明。


山頂までは9時20分発のロープウェイで移動します。
今回も雲辺寺ロープウェイさんに協賛をいただいています。いつもありがとうございます。
定員101名のスイス製のゴンドラで7分間の空中遊泳。
この日は快晴で三豊平野や瀬戸内海が望めました。
初めてロープウェイに乗ったお子さんはとても楽しかったと話してくれましたよニコニコ

個性的な表情の五百羅漢像を見ながら山門へ


今回ガイド役を務めるのは当NPOの理事で四国観光達人の資格をもつ北山さんです。
北山さんからお遍路の歴史、雲辺寺の解説を聞いた後、参拝と読経。

尾崎理事によるラジオ体操。雲辺寺の下りは長いですからね。足首などしっかりほぐします。


今年度から越前菅笠を守る会様より寄贈いただいた「越前菅笠(えちぜんすげがさ)」を希望するお子さんがかぶって歩きます。
越前菅笠贈呈式の様子はこちらから

越前菅笠をかぶって出発時の集合写真(撮影時はマスクを外しています)
特製の子供用サイズで大変軽いです。子供達よく似合ってました。お遍路気分も盛り上がったかな。


10時頃、いよいよウォーキングスタート!休憩場所の白藤大師堂まで5.8kmを歩きます。
この日は道や落ち葉が雨で濡れておらず、比較的歩きやすかったですが
転ばないようみんな慎重に歩きます。

道中では昔の道標や遍路墓が多数残されており、北山さんの解説を聞きながら道標の丁数を確認しながら歩きました。
遍路墓の話では昔の四国遍路巡礼の過酷さと地元の方のお遍路さんに対する思いやりを感じました。
普段なかなか知る機会の少ない事を勉強できるのもイベントの魅力ですね。



元気な男の子達は巨大ミミズ観察や栗拾いをして楽しんでましたね。
何度も参加している子供達はすっかり仲良し。会う度に成長を感じて可愛いです。


約2時間半を歩いて、白藤大師堂に到着!施設をお借りしておいしいお弁当でエネルギー補給です。
自治会長さんありがとうございました。


大興寺まで約一時間の道のりを地域の方が大切に守ってきた昔の道標を見ながら歩きます。


道端には鮮やかな彼岸花が風にゆれていました。秋ですね。


大興寺の境内では「観音寺東ロータリークラブ」のみなさまからのお接待がありました。

お茶や甘酒、みかんをいただき疲れがとれました。

代表の子供からお礼とおもてなし大使任命証を授与させていただきました。

観音寺東ロータリークラブのみなさま
お忙しい中準備をしていただいて、心尽くしのお接待をありがとうございました


大興寺からはバスで移動。移動の車内では北山さんからお寺の解説。
解説を聞いてからお寺を訪れるとより理解が深まりますね。

四国で唯一の1山2霊場である68番神恵院、69番観音寺を参拝。


70番本山寺。国宝である鎌倉時代創建の本堂や五輪塔も見学しました。




解散式では子供達に一人ずつ感想を話してもらいました。


「雲辺寺の山道が大変だったけど、楽しかった。また来たいです」
「ロープウェイに乗れたのが楽しかった」などそれぞれ感じたことを話してくれました。
何か一つでも子供達の心に、記憶に残るものがあれば嬉しいです。

後は五重塔をバックに笑顔で記念撮影。長時間おつかれさまでした。


このイベントが四国の宝であるお遍路文化、お接待文化を知る
また、親子の絆を深めるきっかけとなれば幸いです。
■FM香川のラジオ番組 STORY 八十八で当日の様子が紹介されます。
9/25日曜日9:00~9:15。ぜひラジオやラジコでお聴きください。
■STORY 八十八のホームページはこちら

今年度も有難いことに募集開始早々に募集定員に達しまして、キャンセル待ちの申込みも多くいただきました。
四国遍路への関心の高さを感じ大変嬉しく思っています。
しかしながら、運営上の都合によりご希望に添えず申し訳ありません。

ウォーキングしやすい季節となりました。ご家族で近くの札所までお出かけしてみるのはいかがでしょうか。
文化庁の「歩き遍路のための四国遍路巡礼マップ」は歩き遍路道の地図も掲載されています。
歩き遍路のための四国遍路巡礼マップ


  

Posted by 遍路とおもてなし at 08:00親子お遍路ウォーキング

2022年09月16日

自分だけの納経帳!オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」のご紹介

9月も中旬ですが、まだまだ暑さが厳しいですね。
みなさまお元気にお過ごしですか?
明日から3連休ですが、残念ながら台風ですね...。
お遍路に行く予定を立てていた方も多いのではないでしょうか。
どうぞ無理せず、楽しい連休をお過ごしくださいね。

さて、今回はお遍路の必須アイテムである納経帳のご紹介です。
㈱四国遍路さんが長年開発してきた 四国の職人が心に響く手仕事で仕上げるオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」

千年帳のホームページはこちら ㈱四国遍路


「千年帳」という名前の通り、1,000年もつといわれる「土佐手漉和紙」が素材に使用されています。
保存性が高く丈夫で破れにくいのはもちろん、墨書や御朱印が映えるように何度も試作・試筆を重ねたそうです。
ホームページの制作過程が分かる動画を見ていると、職人さん達の丁寧な仕事ぶりに感動します。

セミオーダー、フルオーダーが可能なので、材料やデザインを選択してまさに「自分だけ・世界に一つだけ」の一冊が作れます。
フルオーダーだと「自分のバッグにぴったりあう大きさにしてほしい」「おばあちゃんの形見の着物の生地を表紙にしたい」
「自分の好きな絵柄イメージの表紙をつくってほしい」なんて要望にも応えてくれるようです。

四国八十八ヶ所霊場巡礼専用仕様の寺名スタンプがシンプルかつ上品で好みだなぁなんて見てました。
最初に購入した納経帳が大きすぎて嵩張り、端もボロボロになって後悔している私としては大変惹かれます。

遍路旅に寄り添う大切な一冊として自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントに一冊いかがでしょうか。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:20遍路ニュース!

2022年07月13日

へんろの里のご紹介

当NPOは歩き遍路・自転車遍路で結願した方に「遍路大使任命書」・「自転車遍路大使任命書」と「同行二人バッジ」を授与しています。
2021年7月~2022年6月の遍路大使任命書の授与者は1,106名、自転車遍路大使任命書の授与者は106名でした。
歩き遍路さんは1,000人を超え少しずつではありますが、回復傾向にあります。
一日も早くお遍路さんが安全に巡礼できる日が来るよう心から願っております。

遍路大使任命書・自転車遍路大使任命書は毎年7月に帯のカラーが変わります。
2022-2023年度は元気の出る色ということで黄色になりました。
この活動には国際ロータリークラブ第2670地区、特定非営利活動法人ループ88四国のご協力をいただいています。




さて、この遍路大使任命書ですが今まではすべて前山おへんろ交流サロンで発行していましたが、2022年1月より逆打ちの方は11番藤井寺近くの「へんろの里」にて任命書をお渡しすることになりました。

【へんろの里 NPO法人お遍路ラボ】

◆住所:吉野川市鴨島町飯尾字古林裾1579番1
◆開館時間:8時頃~日没まで
◆休館日:不定休。不在時は増田さんの携帯:080-2989-8070まで連絡お願いします。
地図はこちら

へんろの里はおもてなしステーションにも登録いただき、歩き遍路さんとの交流・情報収集・お接待をされています。

全てが手作りで温もりあるお接待処

へんろの里では明るくエネルギッシュな増田さんと可愛いメダカ達が出迎えてくれます。


増田さんはホームページとある歩き遍路の道しるべでへんろの里へ来られたお遍路さんのデータや遍路道・遍路宿などの最新情報も提供されています。
いつも「お遍路さんにできること、必要なことは何か」を考えて、行動されておりその姿勢と行動力には学ばせていただくことばかりです。
ぜひへんろの里へ立ち寄りいただき、順打ちのお遍路さんは情報交換に、逆打ちお遍路さんは任命書をお受け取りいただければと思いますニコニコ


増田さんにご案内いただいた川島潜水橋とひまわり畑にて。



暑さはこれからが本番ですね。みなさまどうぞご自愛ください。  

2022年06月21日

総会・シンポジウムのご報告と金盛わたる高松版画展について

6月18日(土)に第17回通常総会とシンポジウム「四国遍路道のいま」を開催しました。
NPOホームページに当日の様子を簡単にまとめましたのでご覧ください。
当日の様子はこちらから

--------------------
【金盛わたる 高松版画展について】
現在、香川県文化会館にて金盛わたる「高松版画展」版画で巡る四国遍路の世界を開催中です。
期間:2022年6月18日(土)~26日(日)
詳細は会場案内はこちら




連日たくさんの方にご来場いただきありがとうございます。

6月18日の初日に開催したオープニングセレモニーと会場の様子をお伝えします。
6月18日は11時より版画展のオープニングセレモニーを開催しました。
司会は当NPO理事の中井今日子さんです。


●松田理事長による挨拶
金盛さんとの出会いはJRのマリンライナーのデッキ部分に金盛さんの版画を展示したのがスタートでした。
版画を見ながら四国遍路のよさを再認識していただいて、あと一押しの世界遺産暫定リスト入りを目指す一助となればと思います。
ごゆっくり作品をお楽しみください。


●会場の様子
初日には57名の来場がありました。多色刷りの鮮やかで緻密な版画をみなさんじっくり鑑賞していました。



作品展示の簡単な流れとしては、挨拶と当NPOの北山理事作成の版画展作品の位置を示した地図からスタートし


切幡寺大塔、初期の版画作品、遍路道小景、境内、塔シリーズ


般若心経、原版展示、山門シリーズ


大師堂シリーズ、別格霊場シリーズ、高野山と続きます。ぜひお気に入りの一枚を見つけてみてください。


来場者の方からは
・どの作品も色が美しく癒された気持ちになりました。
・一枚一枚空気・息遣いを感じてとても満足でした。
・訪れたことのあるお寺はなじみを感じた。高野山へいつか行ってみたいです。
などの声が聞かれました。

会場では金盛わたるさんの版画集の申し込みも受付しています。
(会場で直接販売はしていません。ご了承ください。)

6月26日(日)までの開催です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。  

Posted by 遍路とおもてなし at 13:26NPOニュース!

2022年05月17日

2022年度通常総会・シンポジウム&金盛わたる「高松版画展」について

2022年度通常総会・シンポジウム&金盛わたる「高松版画展」のご案内です。
ようやくチラシが完成しました~!会員のみなさまには総会資料とあわせてお送りしていますのでご確認ください。
今回のシンポジウムのテーマは「四国遍路道のいま」です。当NPO常任理事の松下直行さんが外国人遍路を中心とした現代遍路と18年の遍路路調査・地図製作について語ります。

同会場で、元大阪府副知事の金盛弥氏による遍路風景の版画展を開催します。へんろみちと札所の風景を250余りの版画で表現しています。
6月18日(土)11時からはオープニングセレモニーを予定しています。シンポジウムとあわせてお楽しみください。


●日 時:2022年6月18日(土)
●受付・開場:13:30~
●総会(NPO正会員のみ):14:00~14:30
●シンポジウム(どなたでもご参加可能):14:45~17:30
●定員:100名
●会 場:香川県文化会館 芸能ホール
香川県高松市番町1丁目10-39
●参加費:無 料(要事前申込)
詳細・申込みはこちら


●会期:2022年6月18日(土)~6月26日(日)
●時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
●※18日はオープニングセレモニーのため11時開場、最終日である26日は16時閉場です。ご注意ください。
●観覧料:無料
●会 場:香川県文化会館2階展示室
●住 所:香川県高松市番町1丁目10番39号
詳細はこちら  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:02NPOニュース!シンポジウム

2022年05月15日

第26回 外国人のためのお遍路体験でお接待

2022年5月14日(土)に香川県国際課の主催で、在住外国人に歩き遍路を通して四国・香川の文化に対する理解を深めてもらおうと、第26回「外国人のためのお遍路体験」が開催されました。今回は外国人の方が9名、スタッフとあわせて合計24名の参加がありました。

今回はみの駅に集合し、弥谷寺、出釈迦寺、曼荼羅寺、甲山寺、善通寺を巡るコースです。お遍路は当NPOの大先達 福田理事などが同行し、お参りの仕方やお寺の説明を行いました。

甲山寺の本堂にて。お遍路姿も似合ってますね!


甲山寺さんのお接待所をお借りして、当NPOスタッフでお接待をおこないました。
「おつかれさま。暑かったでしょう」と労いの言葉をかけながら、ドリンクサービス。



今回のお接待はお菓子とフルーツ、手作りお遍路和三盆。

ドリンク。コーラが人気でした。

この日は気温が高かったため、ゼリーとアイスも。


いつもお接待は何を用意しようかと悩むのですが、「冷たいアイスやお菓子で歩いた疲れがとれたよー」と好評でよかったです。
溶けないよう参加者の到着直前にアイスを買いに走ったかいがありました(^^



参加者の代表の方からスタッフへお礼の言葉。

丁寧な日本語で感謝の気持ち、お接待文化がよく理解できたと話してくれスタッフ一同大変嬉しかったです。

みんなで集合写真(撮影の時だけマスクを外しています)


さぁ、善通寺へ向けて出発!

後20分程度頑張って~!



お遍路さんへ支援の手を差し伸べ、元気を与え、応援し、人と人の交流を深めてきたお接待文化は地域と共存し、大切に継承されてきました。
今回実際にお接待を体験することで、外国人の方もお接待文化やおもてなしの心に触れるよい機会になったのではないでしょうか。

天候にも恵まれ、新緑の美しい弥谷寺から歴史的な面影が残る曼荼羅寺道を歩き、弘法大師誕生の地である善通寺を満喫した遍路体験になりましたね。長時間のウォーキングおつかれさまでした。
この機会を通して、四国遍路に興味を持っていただけたら嬉しいです!   

Posted by 遍路とおもてなし at 16:22NPOニュース!お接待

2022年05月10日

日欧シンポジウム「日本・ヨーロッパの巡礼道から見る精神性と再生」について

日欧シンポジウム『日本・ヨーロッパの巡礼道から見る精神性と再生』のご案内です。




2022年5月19日(木) & 5月20日(金) 18.00-20:30
日欧シンポジウム『日本・ヨーロッパの巡礼道から見る精神性と再生』
会場: インスティトゥト・セルバンテス東京
オンライン:ZOOMを利用
言語: 日本語・英語・スペイン語(同時通訳あり)

主催: インスティトゥト・セルバンテス東京・ポルトガル大使館・アイルランド大使館

日本そしてヨーロッパにはいくつもの巡礼道が存在します。本シンポジウムは、日本とヨーロッパの巡礼道が歴史の中でどのような役割を果たしてきたのか、また現代においては、どのような形で人と文化や経済の交流の拠点となりうるのかを、日欧各国の識者をお招きし2日間にわたって話し合います。
第1日目の5月19日(木)は、学究的・歴史的な視点から、2日目20日(金)は、巡礼道を通じた草の根交流(アート・持続可能な観光・社会的意義のある活動)を地域コミュニティーの観点から考えます。
本シンポジウムを通して、日本、アイルランド、スペイン、ポルトガルの各巡礼道に携わる人々が互いの体験から学びあい、将来の協力関係やネットワークづくりにつながることを願っています。ぜひ近い将来、実際に日欧の巡礼道に足をお運びください。

詳細と申込みはこちら

5月19日は当NPO常任理事の北山健一郎さんが 「四国遍路の概要とその魅力」について
5月20日は松田清宏理事長が「四国遍路の歴史的・文化的・現代的意義」についてお話しされます。
Zoom配信もありますので、ぜひご覧くださいね!  

Posted by 遍路とおもてなし at 09:42NPOニュース!

2022年04月07日

おもてなしステーションにドリームクリエイトパルが仲間入り

おもてなしステーションに新しく「ドリームクリエイトパル」さんが仲間入りしました!




【おもてなしステーションの詳細】
運営:NPO法人高次脳機能障害総合支援センターサンガ ドリームクリエイトパル
住所:さぬき市志度903-4
時間:13時~17時
定休日:木・日
利用できるサービス:トイレ、休憩、道案内、携帯充電、ドリンク
詳細はNPO法人高次脳機能障害総合支援センターサンガホームページをご覧ください


場所は志度寺を出て志度寺交差点を南に進み、米沢接骨院さんの隣です。



ポスターは歩道を歩くお遍路さんから目立つように設置してくれています。


お遍路さんに気軽に立ち寄っていただけたらと室内だけでなく、室外にもテーブルと椅子を用意されたそうです。
結願前に温かい飲み物を飲んで行きませんか。


ドリームクリエイトパルはバラエティ活動の場として、集中性、創造性また指先の巧緻性の向上を目的としたアート作り、脳トレ、リハビリなどをされています。
この日は専門スタッフの方と利用者さんが、和気あいあいした雰囲気の中で楽しく作業されていました。
室内には利用者さんが製作した素敵な作品がたくさん展示されています。





お遍路さんへは利用者さん手作りの小物をプレゼントしています。
干菓子入り玉手箱や可愛い袋に入った飴と一緒にお大師様の名言や利用者さんからのあたたかいメッセージが添えられています。



入り口にもお大師様の名言が紹介されています。こちらも定期的に変わるそうですよ。



お遍路さんはもちろん、お遍路さんへのおもてなし品を作ってみたい方も歓迎とのことでした。
お近くに行かれた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!優しいスタッフさんと利用者さんが迎えてくれますよ。

おもてなしステーションのことをもっと知りたい方はこちらをクリック!
NPOホームページ

------------------------------

最後に桜のシーズンですので、桜の写真など。
天気に恵まれ今年の桜は長く楽しめましたね。

さぬき市雲月山の山桜

事務局長一押しスポット。桜の間から五剣山。

いよいよお遍路のベストシーズン到来ですね!
NPOも次のイベントに向けて準備中です。また報告させていただきますニコニコ  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:12おもてなしステーション

2022年03月30日

越前菅笠 贈呈式

越前菅笠を守る会様より「越前菅笠(えちぜんすげがさ)」を遍路用に30個寄贈いただきました。
贈呈式の様子をご報告します。

まず、越前菅笠を守る会の宮永様から当NPO松田理事長へ菅笠の贈呈。


宮永様よりご挨拶
「越前菅笠は農作業する方のものでしたが、農業の機械化が進み時代とともに需要が減少してきました。
この菅笠を使ってくれる方がいないかと考えた所、まずお遍路さんがうかびました。
NPOホームページの活動報告で親子お遍路ウォーキングがあることを知り、子供達にかぶって欲しいと思い今回小さいサイズの菅笠を寄贈しました。
全国のお遍路さんに先人がずっと作ってきた菅笠を使用していただければ、私共作り手はとても嬉しいです。
今後も技術向上に取り組み、お遍路さんの活動に一緒に携わっていけたらと思います」





松田理事長より感謝状をお渡ししました。


松田理事長
「本日は素晴らしい越前菅笠をありがとうございます。親子お遍路ウォーキングでぜひ子供達にかぶってもらいたいと思います。
できれば外国人のお遍路さんにも越前菅笠の魅力を伝え、世界中の方に知っていただきたい。
今後は我々としても素晴らしい越前菅笠を広めていきたいと思います。」





左:宮永様 右:鈴木様



今回の子供用菅笠は直径34センチ。
書道の先生である宮永様が油性ペンキで文字も書いて下さいました。

五徳にはお子様が痛くないように布を巻いてくれています。優しいお気遣いに感激しました。



越前菅笠を守る会は25名の会員で運営し、初心者向けの定期育成講座や地区内小学校高学年への実習指導を行い、後継者育成に努めています。
越前菅笠は平成28年11月25日に福井県の郷土工芸品に指定されました。

せっかくの機会なので、宮永様と鈴木様に色々と質問してみました。

Q:1つ作るのにかかる時間は?
A:経験によって違うが、大体5時間程度。
  1月~2月を中心に公民館で年5回集まり、後は各自の家で製作しています。

Q:会員の年齢層は?
A:60歳~94歳。94歳の方が一番製作されています!

Q:菅笠製作の魅力は?
A:縫っている間は集中して無心になれる。真っ直ぐ縫うには感覚と経験。難しいから面白いし、もっと上手になりたいという思いがあります。

Q:県外で越前菅笠を伝えたいと思ったのはなぜ?
A:福井県内だけでなくたくさんの方に越前菅笠の良さを知って欲しい。笠縫いの伝統が廃れていくことがないよう伝えていきたいと思います。


お二人とも大変エネルギッシュで、越前菅笠への熱い熱い想いが十分に伝わってきました。
この度は素晴らしい越前菅笠を寄贈いただきましてありがとうございました。
大切に使用させていただきます。
実物をご覧になりたい方はぜひ事務局へお立ち寄りくださいね!ニコニコ
  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:34NPOニュース!

2022年02月24日

第7回一日一斉おもてなし遍路道ウォーク

2022年2月23日に第7回一日一斉おもてなし遍路道ウォークを開催しました。

お天気にも恵まれ、四国4県で245チーム 1,122名の方がタオルマフラーを身に付け、約1200キロの遍路道をわかれて点検しました。

道中、参加者の皆様には遍路道チェックポイントの質問にそって、道案内が適切にされているか、休憩場所やトイレの整備がされているかなど点検していただきました。

今回は白峯寺、長尾寺〜大窪寺を点検するチームの様子をお伝えします。

まず白峯寺では、根香寺へ続く遍路道を四国遍路世界遺産登録推進協議会の佐伯会長が歩いて点検されました。

佐伯勇人会長
「共通のみなさんの宝として四国遍路を維持して育てていく、ぜひみんな手を携えて頑張っていきたい」


タオルマフラーを広げての記念撮影。



遍路道点検チェックポイントの用紙を片手に、案内表示や階段の痛んだ危険な部分をチェックしながらウォーキングをしました。


続いては、大窪寺道へ。
逆打ちで点検中のチーム。とても可愛いワンちゃん連れで歩かれていましたよー。素敵な笑顔です。


2021年3月に国指定史跡「讃岐遍路道」に「大窪寺道」が追加されたことを受けて、大窪寺道を歩いたみなさん。明るく元気いっぱいでした。


前日の厳しい冷え込みで、大窪寺道は雪が残っていました。お二人で大窪寺へ。寒い中本当にありがとうございます!


大窪寺の手水舎にはつららが!
参加者のみなさまが怪我なく無事にウォーキングできますようにとお大師さまにお祈りしました。


大窪寺から交流サロンまでの道のりでゴミ袋二つ分ものゴミを丁寧に拾われているチームもありました。これぞ本当の「おもてなし」だなぁと大変感激しました。

少し移動して、志度寺から前山おへんろ交流サロンへ向かうチームさんと合流。ゴールまでもう少し!と励まし合って歩かれていました。


大窪寺から点検してきたチームと志度寺からのチームが前山おへんろ交流サロンでお疲れさまのグータッチ。


交流サロンではお接待班のみなさまが手作りのおはぎ、爽やかな晩白柚、お菓子詰め合わせ、温かい飲み物などを用意してくれました。


心のこもったお接待にウォーキングの疲れも吹き飛びますね!


遍路文化には欠かせないお接待でこのイベントを支えてくれたみなさまと当NPO松田理事長


他にも各場所で参加者へ応援の声やお接待をいただいたようです。ご協力ありがとうございました。
栗林南お遍路休憩所の林さんと参加者のみなさま




四国各地から素敵な集合写真がたくさん届きました。またホームページで紹介させていただきますので、お楽しみに。







みなさまからご報告いただいた内容は四国遍路 世界遺産登録推進協議会の受け入れ態勢の整備部会で報告し、より良い遍路道整備に役立てたいと思います。

本イベントの連帯の輪が大きく広がり、四国遍路の世界遺産登録への第一歩となればいいですね。来年度も天皇誕生日に開催予定です。この度はご参加ありがとうございました!これからも四国遍路をみんなで盛り上げていきましょう。

■FM香川のラジオ番組 STORY 八十八でおもてなし遍路道ウォークの当日の様子が紹介されます。
2/27日曜日9:00~9:15。ぜひラジオやラジコでお聴きください。
同番組には事務局の様子も取材いただきました。お遍路の魅力、やさしさを様々な方の目線で伝えていく素敵な番組です。
■STORY 八十八のホームページはこちら

ご覧いただきありがとうございました。  

Posted by 遍路とおもてなし at 20:11Comments(0)一日一斉おもてなし遍路

2022年02月18日

アサヒビール・アサヒ飲料「四国遍路を世界遺産へキャンペーン!」寄付金贈呈式

2月18日(金)にアサヒビール株式会社とアサヒ飲料株式会社が、四国遍路の世界遺産登録を目指す活動を支援しようと四国遍路世界遺産登録推進協議会と当NPOを含めた関係団体へご寄附をいただきました。

寄付は両社の地域貢献活動の一環としてアサヒビールが11回目。アサヒ飲料が9回目となります。
期間中の対象商品「アサヒ スタイルフリー」「麦焼酎 一番札」「アサヒ おいしい水 天然水 六甲」の
売上の一部を四国遍路の世界遺産登録に向けた活動や、
四国遍路道周辺の環境保護・保全活動に役立てるため、出荷数に応じてご寄付くださっています。


アサヒビール株式会社 山田支社長から挨拶から当NPO松田理事長へ目録贈呈。



松田理事長からお礼のご挨拶


右から
小川文化芸術局長
アサヒ飲料株式会社 中四国支社 四国支店長 赤西 智実様
アサヒビール株式会社 東四国支社長 山田 孝史様
当NPO松田理事長




四国遍路文化活性化、世界遺産の登録に向けた活動に貴重なご寄付を有効に活用させていただきます。

今回のキャンペーンポスターの写真は75番札所善通寺。

本格麦焼酎「一番札」は思いを叶えるため、前を向いて歩み進めるお遍路のように、「一番札」の味わいを通じて、前向きな気持ちで明日を迎えてもらいたい。そんな思いを込めてつくり上げた、本格麦焼酎です。アサヒビールのホームページより。
フルーティーで飲みやすいので、また試してみてくださいね。



アサヒビール株式会社、アサヒ飲料株式会社の社員さんは一日一斉「おもてなし遍路道ウォーク」へ参加もいただいています。
地域に寄り添った取り組みの数々ありがとうございます。  

Posted by 遍路とおもてなし at 17:57NPOニュース!

2022年02月17日

一日一斉おもてなし遍路道ウォークについて

こんにちは!一日一斉おもてなし遍路道ウォーキングの最終申込み者数が1,361名(286チーム)となりました。
みなさまのご協力のおかげで、1,200kmを超える歩き遍路道を途切れること無く点検でき、お遍路さんの助けになると共に四国遍路の世界遺産登録にも大きな力になると思います。ありがとうございます。

開催に関して問い合せをいただいていますが、本イベントは香川県の「イベント等の開催に係る留意事項について」(令和4年1月20日)に示されているガイドラインに沿って開催いたします。なお、参加申込者が「2月23日に点検ウォークを実施することは困難である」と判断される場合は「延期・実施日変更報告フォーム」で報告をお願いします。詳細はホームページをご覧ください。

さて、事務局にFM香川の市川さんが取材に来られました。
2月20日(日)9:00~9:15からラジオ放送 「STORY 八十八」で一日一斉おもてなし遍路道ウォークをご紹介いただけるようです。
このイベントにかける事務局の想いをお話しさせていただきました。
またお時間があればお聴きください。


市川さんから取材を受ける宍戸事務局長


参加者の皆様、お手元にタオルマフラーは届きましたでしょうか?
当日は安全に点検していただきたい、遍路道・遍路文化を支えていただいてありがとうございます!という気持ちで一枚一枚心を込めて発送作業をしました。
各地から「タオルマフラー届きました!」「当日は頑張ります」のお声をいただき、スタッフ一同嬉しく思っています。






  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:59

2022年02月16日

第39回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会でお遍路スタンプラリー!

2022年2月11日(金)12日(土)に第39回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会がサンポート高松で開催されました。
お遍路の地である四国での開催ということで、今回の学会・総会のテーマは「実践知の核心と先達の信念」です。
ストーマ・排泄リハビリテーションの発展に携わってきた指導者の方々をお遍路さんの先導者である先達に重ねています。

今回のテーマにあわせて、四国遍路の魅力も知っていただきたいということで
12日(土)に当NPOがお遍路スタンプラリーコーナーのお手伝いをさせていただきました。

サンポートホール内5カ所にスタンプラリーブースを設置。四国遍路を紹介するパネルや金盛弥さんの版画を展示し、参加者の方が学会の合間で各ブースをまわりました。

スタンプラリーで会場をまわる参加者のみなさま。①徳島コーナーにて。


②高知コーナー


③愛媛コーナー


④香川コーナー


⑤結願コーナー


スタンプは各県を象徴するものになっています。
チラシやカードにもお遍路さんの写真が使用されています。山本会長の遍路と学会にかける想いはこちら


全てのスタンプが揃うと受付で香川の伝統菓子おいりをプレゼント。
カラフルな色がかわいいとインスタなどで知名度が上がってきましたね。

サンポートの1階のちょっとカフェでもお嫁入りおいりソフトクリームが食べられますよ。
また香川に立ち寄られた際はぜひ試してみてください。

最後は志度寺の大型パネルの前で遍路姿で記念写真。
みなさまのよい記念になったのではないでしょうか。


各ブースでは「お遍路が好きで巡礼をしている」という方や「いつか行ってみたいと思っている」と嬉しい声をかけていただきました。
このスタンプラリーがお遍路の魅力を知るきっかけとなれば幸いです。

最後に医療従事者の皆様のおかげで助けられている人が本当に多くいらっしゃいます。
皆様の働きに敬意を表し、感謝申し上げます。

ご覧いただきありがとうございました。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 16:18

2022年01月28日

第7回一日一斉「おもてなし遍路道ウォーク」のタオルマフラー完成しました!

第7回一日一斉「おもてなし遍路道ウォーク」にたくさんの申込みありがとうございます。
現在、申込み者数がなんと【900名】を超えました!遍路道も大部分を点検できそうです。
遍路道点検マップで緑の部分はまだ申込みがありません。まだまだ参加していただける方を募集中です。
もちろん既に申込みがある所でも大歓迎です。申込み締切は1月31日です。

現時点では本イベントは香川県で実施されている「まん延防止等重点措置」のガイドラインに沿って実施予定です。
当日注意していただきたい感染防止対策はホームページの新型コロナウイルス感染防止対策をご確認ください。

タオルマフラーも完成しました!
タオルマフラーは毎年色を変えていますが、今年度は爽やかな青です。
当日はタオルマフラーを広げて笑顔で記念撮影していただけると嬉しいです!
2月15日頃には発送できるかと思いますので、もうしばらくお待ちください。

  

Posted by 遍路とおもてなし at 15:10一日一斉おもてなし遍路

2022年01月04日

2021年度一日一斉おもてなし遍路道ウォークについて

新年あけましておめでとうございます。
本年もNPO法人遍路とおもてなしのネットワークをよろしくお願いいたします。
皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

さて、1月5日から一日一斉おもてなし遍路道ウォークの申込みを開始します。
四国遍路道約1,200kmを地元の人を中心に一日で一斉にそれぞれの区間を分かれて歩き、遍路道が安全か、道案内が適切か、休憩場所やトイレは整備されているかなどを点検します。遍路をする人のためにおもてなしの心で遍路道の点検をしながら気持ちよく歩きませんか。
みんなで一日一斉に遍路道を歩くことにより、四国遍路への関心を高め、四国遍路の世界遺産登録への機運の醸成を図ることを目指します。
みなさまの熱意で四国遍路を盛り上げていきましょう!

詳細は一日一斉おもてなし遍路道ウォークのホームページをご覧ください。



たくさんのエントリーお待ちしています。
  

Posted by 遍路とおもてなし at 14:37一日一斉おもてなし遍路

2021年12月12日

2021年度 第3回親子お遍路ウォーキングのご報告

2021年12月11日(土)に第3回親子お遍路ウォーキングを開催しました!

コロナ禍でのイベント開催ということで、参加人数を50名までとし、近距離での発声は避ける、食事前の手指消毒、
ウォーキング中以外はマスク着用など感染予防対策をした上で開催しました。
参加者のみなさまご協力誠にありがとうございました。

今回は84番屋島寺→中村節朗石材(お接待・昼食)→85番八栗寺→86番志度寺の2つの山を越えて約14.6キロを歩く健脚コースです。
この日は快晴で12月なのに最高気温が18度もありました。ウォーキングをしていると暑いくらいでした。

受付と注意事項説明後はラジオ体操をしました。屋島がきれいですね。


さぁ、出発!


途中で大先達福田さんから「大師お加持水」「喰わずの梨」など、大師ゆかりの霊蹟の説明を受けます。

覗き込む子供たち。残念ながら今は水が出ていませんね。

さぬき市前山のおへんろ交流サロンでは、空海の伝説をパネルで紹介しています。興味があれば訪れてみてくださいね!

どんぐり拾いをしたり、まだ少し残る紅葉を見上げたり、それぞれにウォーキングを楽しんで屋島へ到着!
84番札所は鑑真によって開かれた、源平合戦古戦場を望む寺です。



屋島寺境内の蓑山大明神。屋島でひと際目立つ太三郎狸。お腹はみんなに撫でられてツルツルです。


みんなで記念撮影。※撮影時だけマスクを外しています。


現在、屋島は「高松市屋島山上交流拠点施設」の整備が進められています。令和4年8月頃の建物オープンを目指しているそうですよ。屋島の活性化に繋がるといいですね。リニューアルオープンした瀬戸内海と空が一望できる「れいがん茶屋」でカフェするのもオススメです!


今回のコース一番の難所。屋島の下り道です。
落ち葉で滑って転ばないように慎重に下ります。大人はドキドキしますが、子供たちはスリルがあって大喜びだったようです。


洲崎寺で遍路の父と呼ばれる真念法師のお墓の説明を受けて、休憩場所の中村節朗石材へ。
お接待で中村さんの奥様が手作り「おはぎ」を用意してくれていました。
なんと米1升分!!もちもちで優しい甘さで絶品でした。ありがとうございます。

他にはジュース、温かい飲み物、果物、お菓子を用意しました。

尾崎理事と大西理事の奥様もお接待して下さり、参加者へ優しく声をかけて下さいました。

おはぎは大変好評でおかわりする方も。

代表の子供が中村さんにお礼をお伝えして、岩澤専務理事からおもてなし大使任命書をお渡ししました。

お忙しい中準備をしていただいて、心尽くしのお接待を本当にありがとうございました!
子供達も四国が誇る「お接待文化」「おもてなし文化」に触れるよい機会になったのではないでしょうか。

美味しいお弁当とあたたかいお接待でエネルギー補給した後は八栗寺へ向かいます。
再びの上り坂が続きますが、30分ほどで到着。
85番札所八栗寺は良縁・商売繫盛・学業成就に霊験がある「八栗のお聖天さん」として信仰を集めています。


八栗寺を出てから道の駅源平の里むれまで約1時間、さらに約40分歩いて志度寺へ。



86番札所の志度寺は国指定重要文化財で日本有数と称えられる見事な仁王門は、高松藩主松平頼重が寄進したもの。
歴史ある境内には本堂・本尊(国指定重要文化財)、五重塔、閻魔堂、海女の墓など見所がたくさんあります。

石庭の無染庭を眺める子供たち。一緒に歩くうちに子供たちはすっかり仲良しに。
大変な山道でも、長時間のウォーキングで疲れていても文句も言わず黙々と歩く子供たち。
この背中を見ていると大きく成長したなぁ、今年度のイベントも終わりだなぁと嬉しさと寂しさが交差します。


今年度最終回でしたので、さぬき市の大山 茂樹市長より完歩証と皆勤賞の授与をしていただきました。
3年間で香川県の札所をすべて巡った証である完歩証は5名に授与。
完歩おめでとうございます!通常であれば2年で巡る所をコロナの影響で今回は3年となりました。コロナ禍のイベント参加ということで何かと気を遣い大変なこともあったと思いますが、3年間ご一緒できて嬉しかったです。よければぜひ二巡目もニコニコ




今年度全ての回を参加された方13名には皆勤賞を授与しました。
おつかれさまでした!いつもご参加いただきありがとうございました。

スタッフの皆さんにも。いつも子供達が安全に歩けるよう見守っていただいてありがとうございます。

そして、子供たちが感想の発表をし、志度寺さんからクリアファイルのプレゼントと福田さんからお菓子のプレゼント。

大山 茂樹市長から頑張った参加者へ労いの言葉をかけていただきました。ありがとうございます。

最後は志度寺の十河副住職からご挨拶。素敵なクリアファイルありがとうございました。


やったぞー!のポーズで集合写真。※撮影時だけマスクを外しています。


これで今年度の親子お遍路ウォーキングイベントは無事に終了しました。
今回初めましての方も、何度も参加いただいている方もご参加ありがとうございました。
この出会い、ご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

このイベントがお遍路の歴史、人の優しさ、おもてなしの心を知る
また、親子の絆を深めるきっかけとなれば幸いです。
来年度は9月頃から雲辺寺などの西讃を参拝する予定です。
みなさままたお会いしましょう!ご覧いただきましてありがとうございました。   

Posted by 遍路とおもてなし at 09:11親子お遍路ウォーキング

2021年11月30日

おもてなしステーションに終活カフェこもれびが仲間入り

おもてなしステーションに「終活カフェ こもれび」さんが仲間入りしました!

場所は香川県高松市勅使町のベルモニー会館勅使の一階にあります。
香川県初の終活カウンセラーのいるカフェです。

さっそくお送りしたポスターを入口と店内に掲示してくれていました。
お遍路さんが受けることの出来るサービスは道案内・ドリンク(お茶など)・休憩・Wi-fi(ソフトバンク)・トイレ・充電です。

カフェは2021年10月にオーブンしたばかりです。
明るく落ち着いた店内ではカフェ利用はもちろん、終活カウンセラーさんに様々な相談もできます。

アクリルパーテーションが設置されて感染症対策もされています。
香り高い美味しいコーヒーと担当スタッフさんの優しい雰囲気に取材を忘れついついリラックスしてしまいました。

テラス席もあります。気持ちよさそうですね。

本は貸出もしていて、終活に関する資料などもたくさん揃えられています。

生活に彩りを添えるサービス「ハナノヒ」
サブスクリプションで一か月2000円で一回の来店で5本まで好きな花をお持ち帰り可能だそう。

もちろん何度利用してもOK。お花は朝市場で仕入れるそうです。個人的に利用したいなぁと思いましたニコニコ


お遍路さんはもちろん、美味しい飲み物でリラックスしたい方、終活に興味のある方
お近くに行かれた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!

【おもてなしステーションの詳細】
ベルモニー会館勅使内「終活カフェ こもれび」
住所:香川県高松市勅使町540 国道11号線沿「勅使交差点」角
受けることの出来るサービス:道案内・ドリンク(お茶など)・休憩・Wi-fi(ソフトバンク)・トイレ・充電
近くの霊場:一宮寺


おもてなしステーションのことをもっと知りたい方はこちらをクリックしてくださいね。
NPOホームページ  

Posted by 遍路とおもてなし at 06:22おもてなしステーション